ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1522815
全員に公開
ハイキング
北海道

天売島・焼尻島周回

2018年07月09日(月) 〜 2018年07月11日(水)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
21.2km
登り
303m
下り
290m

コースタイム

1日目 11:40 羽幌(高速船)-12:25天売島着-ママチャリで島内一周-15:45 旅館のがみ-19:00 ウトウツアーに参加
2日目 9:40 天売島(高速船)-9:55 焼尻港着-島内一周徒歩-13:45 焼尻港発-14:20 羽幌港着-徒歩で羽幌市街へ-15:00 佐渡屋旅館
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
天売島に到着です。
2018年07月09日 12:48撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 12:48
天売島に到着です。
天売港を望む高台です。皆とは周回道路の下にあります。
2018年07月09日 13:32撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 13:32
天売港を望む高台です。皆とは周回道路の下にあります。
今回の旅では厳島神社が多かったです。
2018年07月09日 13:39撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 13:39
今回の旅では厳島神社が多かったです。
焼尻島です。色々な角度から島を眺められました。
2018年07月09日 13:42撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 13:42
焼尻島です。色々な角度から島を眺められました。
珍しい町立高等学校で、しかも3年制定時制高校です。
在校生8名で、全国最小と思われます。
2018年07月09日 13:45撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 13:45
珍しい町立高等学校で、しかも3年制定時制高校です。
在校生8名で、全国最小と思われます。
天売小・中学校です。
2018年07月09日 13:49撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 13:49
天売小・中学校です。
現役の住居のようです。
2018年07月09日 13:51撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 13:51
現役の住居のようです。
赤岩付近です。
ウトウの帰巣シーンを見るため、夜に再訪予定です。
2018年07月09日 14:02撮影 by  DSC-W810, SONY
3
7/9 14:02
赤岩付近です。
ウトウの帰巣シーンを見るため、夜に再訪予定です。
曇天で明るさが足りません。
2018年07月09日 14:04撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 14:04
曇天で明るさが足りません。
2018年07月09日 14:15撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 14:15
赤岩埼灯台
2018年07月09日 14:31撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 14:31
赤岩埼灯台
楕円形に見えていた焼尻島が高い地点から眺めるので、扁平になりました。
当初計画では、明朝に島内を周回予定でしたが、早く到着したのと天候が下り坂のため、ママチャリでの一周です。ここまでは自転車を押しながらの苦行です。
2018年07月09日 14:43撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 14:43
楕円形に見えていた焼尻島が高い地点から眺めるので、扁平になりました。
当初計画では、明朝に島内を周回予定でしたが、早く到着したのと天候が下り坂のため、ママチャリでの一周です。ここまでは自転車を押しながらの苦行です。
千鳥ヶ浦園地を過ぎ、気持ちの良いコースです。
先ほどまでは自転車で来たことを後悔しましたが、今はラッキーな感じです。
2018年07月09日 14:51撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 14:51
千鳥ヶ浦園地を過ぎ、気持ちの良いコースです。
先ほどまでは自転車で来たことを後悔しましたが、今はラッキーな感じです。
うにを採取しているのでしょうか?
地球が丸く感じられる水平線です。
2018年07月09日 14:56撮影 by  DSC-W810, SONY
2
7/9 14:56
うにを採取しているのでしょうか?
地球が丸く感じられる水平線です。
焼尻島に手が届く感じです。
2018年07月09日 14:57撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 14:57
焼尻島に手が届く感じです。
観音岬はスルーしました。
2018年07月09日 15:03撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 15:03
観音岬はスルーしました。
凄い急坂です。ブレーキを掛けるのではなく、予めブレーキを掛けた状態で下ってきました。
2018年07月09日 15:05撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 15:05
凄い急坂です。ブレーキを掛けるのではなく、予めブレーキを掛けた状態で下ってきました。
天売島周辺海域で遭難した人々の慰霊碑です。
2018年07月09日 15:15撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 15:15
天売島周辺海域で遭難した人々の慰霊碑です。
眼下に天売港が見えます。
2018年07月09日 15:17撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 15:17
眼下に天売港が見えます。
当初計画では、あのフェリーで到着予定でした。
2018年07月09日 15:37撮影 by  DSC-W810, SONY
2
7/9 15:37
当初計画では、あのフェリーで到着予定でした。
イタドリの根元にウトウの巣穴はあるが、主は見つからず。
2018年07月09日 19:18撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 19:18
イタドリの根元にウトウの巣穴はあるが、主は見つからず。
やっとウトウを捕らえられました。
2018年07月09日 19:51撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/9 19:51
やっとウトウを捕らえられました。
宿にあった本では、何十匹もの魚を咥えて戻る親鳥が載っていました。
2018年07月10日 08:49撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 8:49
宿にあった本では、何十匹もの魚を咥えて戻る親鳥が載っていました。
常陸宮両殿下が来島していますが、島には高級な宿泊所はありません。私と同じ、のがみ旅館に滞在しています。
同様のことは種子島でも経験しました。宇宙飛行士も科学技術大臣も一般人と同じ宿に泊まります。(搭乗飛行士は別です)
2018年07月10日 09:07撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 9:07
常陸宮両殿下が来島していますが、島には高級な宿泊所はありません。私と同じ、のがみ旅館に滞在しています。
同様のことは種子島でも経験しました。宇宙飛行士も科学技術大臣も一般人と同じ宿に泊まります。(搭乗飛行士は別です)
天売島を後にします。
2018年07月10日 09:51撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 9:51
天売島を後にします。
焼尻小・中学校です。
2018年07月10日 10:24撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 10:24
焼尻小・中学校です。
天売島です。
2018年07月10日 11:07撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 11:07
天売島です。
2018年07月10日 11:12撮影 by  DSC-W810, SONY
2
7/10 11:12
2018年07月10日 11:15撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 11:15
2018年07月10日 11:43撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 11:43
中国人ツアーの人たちが、鷹ノ巣園地前で昼食中でした。北海道の離島にも多数の中国人が来島しているようです。
2018年07月10日 11:47撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 11:47
中国人ツアーの人たちが、鷹ノ巣園地前で昼食中でした。北海道の離島にも多数の中国人が来島しているようです。
めん羊牧場で頭部だけ黒い羊に会いました。
2018年07月10日 11:55撮影 by  DSC-W810, SONY
2
7/10 11:55
めん羊牧場で頭部だけ黒い羊に会いました。
あの建屋に沢山の羊がいるのでしょう。
2018年07月10日 11:56撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 11:56
あの建屋に沢山の羊がいるのでしょう。
白亜灯台。
2018年07月10日 11:59撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 11:59
白亜灯台。
旧小納家。ここだけのために焼尻島を訪問する価値があります。他所ではこれだけの古民家には出会えません。
失礼だが、こんな北海の孤島に、これほどの民家が残っているとは驚き以外の何物でもない。孤島だから残った!
2018年07月10日 12:17撮影 by  DSC-W810, SONY
2
7/10 12:17
旧小納家。ここだけのために焼尻島を訪問する価値があります。他所ではこれだけの古民家には出会えません。
失礼だが、こんな北海の孤島に、これほどの民家が残っているとは驚き以外の何物でもない。孤島だから残った!
居間から台所、米びつ部屋を見ています。
左奥に見えるドラム缶のような3本が米びつでした。
2018年07月10日 12:33撮影 by  DSC-W810, SONY
2
7/10 12:33
居間から台所、米びつ部屋を見ています。
左奥に見えるドラム缶のような3本が米びつでした。
郵便局、逓信局も併設していました。
2018年07月10日 12:33撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 12:33
郵便局、逓信局も併設していました。
主人が俳人でもあったので、子規との交遊もありました。
2018年07月10日 12:35撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 12:35
主人が俳人でもあったので、子規との交遊もありました。
鷹ノ巣園地で会った一行はチャーター便を利用するようです。
2018年07月10日 12:44撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 12:44
鷹ノ巣園地で会った一行はチャーター便を利用するようです。
焼尻島を後にします。
2018年07月10日 13:50撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 13:50
焼尻島を後にします。
本土に到着です。
2018年07月10日 14:25撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 14:25
本土に到着です。
羽幌漁港が賑やかなのは、お祭りだから大漁旗を出しているのかもしれません。
2018年07月10日 14:31撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 14:31
羽幌漁港が賑やかなのは、お祭りだから大漁旗を出しているのかもしれません。
9日にはバスの車窓から見た羽幌の祭礼ですが、今日は祭りの中を歩いています。
2018年07月10日 14:43撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/10 14:43
9日にはバスの車窓から見た羽幌の祭礼ですが、今日は祭りの中を歩いています。
撮影機器:

感想

羽幌フェリーターミナルから天売島、焼尻島へ訪ねた時の記録です。多くの人から天売島は勧められており、念願の初訪問である。
天売島と言えば、何といってもウトウの帰巣シーンである。予想していたよりはウトウの数が少なかったのは、雛が巣立って島を離れた鳥が多いのかも知れない。鳥の数、スピード感(減速せずに突進する感じ)、鳴き声などは現地でなければ体感できません。
焼尻島では旧小納家の資料館は必見です。全国各地で古民家を見てきましたが、北海の孤島にこれほどの古民家があるとは驚きです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら