ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152340
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

(箱根古期外輪山縦走) 明神ヶ岳 (箱根湯本駅-阿弥陀寺-塔ノ峰-明星ヶ岳-明神ヶ岳-矢倉沢峠-金時山-長尾山-乙女峠-御殿場市温泉会館-御殿場駅)

2011年11月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
09:32
距離
25.1km
登り
1,927m
下り
1,559m

コースタイム

8時8分:箱根湯本駅 ⇒8時40分:阿弥陀寺 ⇒9時12分:塔ノ峰
⇒10時30分:明星ヶ岳 ⇒11時40分:明神ヶ岳 ⇒12時18分:火打石岳
⇒13時7分:矢倉沢峠(昼食で15分位滞在) ⇒14時00分:金時山 
⇒14時25分:長尾山 ⇒14時37分:乙女峠 ⇒15時35分:御殿場市温泉会館
⇒16時20分:御殿場美華ガーデン(撮影で35分位滞在) ⇒17時40分:御殿場駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
小田原駅から箱根登山鉄道に乗り換えて箱根湯本へ。
阿弥陀寺(あじさい寺)へは塔ノ沢駅下車の方が近いです。

箱根登山鉄道HP
* http://www.hakone-tozan.co.jp/


阿弥陀寺へは女坂から車で上へ行けます。駐車場あり。
急坂で道も狭ので車で行かれる方は充分に注意して下さい。

阿弥陀寺HP(音量注意!)
* http://homepage2.nifty.com/amida/


阿弥陀寺手前の箱根ベゴニア園が湯本駅から無料送迎バスを出していましたが、
2011年7月15日で営業終了したため現在は無料送迎バスは運行していません。

箱根ベゴニア園HP
* http://www.hakone-begoniaen.com/


足柄峠、仙石原、桃源台、乙女峠(駐車場)へは箱根登山バスの路線バスが各方面から運行しています。
また、夏季の土休日には本数は少ないが登山者向けに万葉公園へもバスが運行されている。

箱根登山バス時刻表・運賃検索
* http://www.hakone-tozanbus.co.jp/map/hakone_index.html


東名高速道路御殿場ICから国道138号を箱根方面に9kmで乙女峠登山口。
乙女駐車場は10台程度駐車可能です。(無料)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは発見できず。やっぱりないのかな?

阿弥陀寺からの登山口の入り口と、乙女口から乙女峠へは岩がゴロゴロしています。
スリップ注意です。


・御殿場市温泉会館(平成30年取り壊し予定!?)
東名御殿場I.C南出口を左折(東出口は右折)国道138号を箱根方面へ約5分。看板を左折後すぐ右。
営業時間は10時〜21時(入館最終受付20時30分)、駐車場は小型70台・大型2台
料金は3時間500円、半日(6時間)800円、1日(10時間)1,000円

御殿場市温泉会館HP
* http://onsen.gotemba-otome.jp/


・美華ガーデン
あの織田無道も何かの番組の収録で除霊に訪れたりして有名な廃墟だったムーラン乙女。
僕の知っていた廃墟も何時しか綺麗になってリニューアル。

御殿場美華ガーデンHP
* http://www.mihanagroup.jp/gotembamihana/
朝の三島駅にて。
懐かしの赤電カラーに塗り替えられていた伊豆っぱこ1100系。
長い間ご苦労様でした。
朝の三島駅にて。
懐かしの赤電カラーに塗り替えられていた伊豆っぱこ1100系。
長い間ご苦労様でした。
箱根湯本駅を下り、
高架下を潜って急坂を登ります。
1
箱根湯本駅を下り、
高架下を潜って急坂を登ります。
阿弥陀寺。
別名あじさい寺と言うだけ有って紫陽花の木があちらこちらに。
最乗寺同様に紫陽花が咲く頃に来たい場所ですね。
阿弥陀寺。
別名あじさい寺と言うだけ有って紫陽花の木があちらこちらに。
最乗寺同様に紫陽花が咲く頃に来たい場所ですね。
阿弥陀寺の右手奥の登山口にて。
岩がゴロゴロしている竹やぶ。
阿弥陀寺の右手奥の登山口にて。
岩がゴロゴロしている竹やぶ。
塔ノ峰へ向う途中。
朝の木洩れ日と鳥のさえずりをBGMに、
ふかふかの落ち葉を踏みしめて歩く。
実に心地良い。
塔ノ峰へ向う途中。
朝の木洩れ日と鳥のさえずりをBGMに、
ふかふかの落ち葉を踏みしめて歩く。
実に心地良い。
塔ノ峰に到着。
塔ノ峰山頂付近。
まだ若干紅葉が楽しめる。
塔ノ峰山頂付近。
まだ若干紅葉が楽しめる。
明星ヶ岳到着。
明神ヶ岳へ向う途中
明らかに人口的に小石が積まれてる・・・。
明神ヶ岳へ向う途中
明らかに人口的に小石が積まれてる・・・。
正午間近で明神ヶ岳到着。

人がイパーイ!ウヒャー!その1
正午間近で明神ヶ岳到着。

人がイパーイ!ウヒャー!その1
火打石岳と言うらしい。
知らなかった。
火打石岳と言うらしい。
知らなかった。
矢倉沢峠到着。
うぐい 茶屋(笑
矢倉沢峠到着。
うぐい 茶屋(笑
天下の秀峰、金時山到着。

人がイパーイ!ウヒャー!その2
天下の秀峰、金時山到着。

人がイパーイ!ウヒャー!その2
幸せを呼ぶと言う乙女の鐘。
ここも良い景色らしいのでまた今度。
幸せを呼ぶと言う乙女の鐘。
ここも良い景色らしいのでまた今度。
看板の裏に温泉会館への行き先が書かれてました。
有りがたいです。
看板の裏に温泉会館への行き先が書かれてました。
有りがたいです。
乙女森林公園にて。
麓は紅葉が綺麗〜!富士山は雲隠れ中。
乙女森林公園にて。
麓は紅葉が綺麗〜!富士山は雲隠れ中。
温泉会館到着。
やっぱ庶民はここですよ。ここ!
温泉会館到着。
やっぱ庶民はここですよ。ここ!
美華ガーデンの駐車場にて。
富士山がお目見えしていたのでプチ夜景を撮影。

人(Chinese)がイパーイ!ウヒャー!その3
2
美華ガーデンの駐車場にて。
富士山がお目見えしていたのでプチ夜景を撮影。

人(Chinese)がイパーイ!ウヒャー!その3

感想

前回は箱根外輪山を北から西へと歩いたので、今回は東から北へと歩こうと思い、
箱根湯本から御殿場市温泉会館を目指して歩く事にしました。

当初は小山町健康福祉会館ふじみセンターゆったり湯を目指そうかと思ったのですすが、
閉鎖されているとの事で御殿場市温泉会館にしました。


朝の三島駅、ふと伊豆っぱこ(伊豆箱根鉄道)を見ると赤い電車が!?
ん?赤電は引退したはずじゃ・・・と思ってよく見たら「ありがとう1100系」と。

帰宅後に幼馴染と電話したついでに伊豆っぱこの話をしたら、
1100系の引退を記念して懐かしの赤電カラーに塗り替えたらしいとの事。

そう言えば先週くらいに親父が買い物で函南に出かけた際に、
大場駅でカメラを持った鉄ちゃんが大勢集ってたぞと話をしていたのを思い出した。
こういう事だったのか!


8時8分に箱根湯本駅に到着。駅を下りて直ぐの高架をくぐり、
何でも鑑定団でも御馴染みの北原さんが館長を務める箱根北原ミュージアムへと続く坂道を登る。
歩き始めて早々に45度はあろうかと言う急勾配の坂道を登るとは・・・。

しかし、同じ時刻に箱根湯本で下りた大勢の登山客の誰一人も後ろから着いて来なかった。
やっぱり阿弥陀寺から登る人は塔ノ沢駅からが多いのかな?


先が長いので阿弥陀寺へは女坂から登る事にしたが、男坂との合流地点からは石階段のある男坂を登る。
合流地点から寺までは男坂と言ってもほんのちょっと登るだけなんだけどね。w

北原ミュージアムは親父が1度は行って見たいと言っているので、
親父と婆ちゃんを連れて紫陽花が咲く綺麗な頃にでも北原ミュージアムと阿弥陀寺巡りでもと思ったが、
足腰の弱い俺の婆ちゃんじゃさすがに阿弥陀寺は登れないなぁ。


阿弥陀寺へ着くと庭を掃除しているオバサンに遭遇。軽く挨拶をし、お寺に参拝し足早に塔ノ峰登山口へ。

お寺の右側を進むと登山口がある。入り口は竹が生茂り岩や石がゴロゴロしている岩場。

塔ノ峰山頂から少し先に進んだ場所は木々が伐採されている再生エリアで見晴らしが最高に良かった。
小田原の街並みと相模湾も一望できて実に気持ちが良かった。


明星ヶ岳へは一旦車道に出て、暫くは車道を歩いて明星ヶ岳登山口へと行かなければ行けないのですが、
ここに来て車道を歩くとは・・・と悪い魔がさした。車道に出て直ぐわきに山へ入る小道が。
伐採等で使う道か電波塔へ行く道だなと。
木々には目印の赤テープもあるし、靴跡もあるし(以下省略


水源の森林づくりエリアで立ち入り禁止の看板が最後の方で1枚だけ立ってました。
済みません。
看板があるって事はここから登ってしまう登山客も意外と居るって事ですかね・・・。
奥の方に看板を立てるなら入り口にも立てとくべきでは?


直ぐに正規の登山道に出て明星ヶ岳へ。
この頃にはガスが出始めて小田原方面の景色は全く見えず。残念。
ガスって言うか雲は金時山へ向うまでずっと出たり消えたり。
そして少し風も冷たくなって来た。10度前後って所か?個人的にはこれ位の冷たさの方が心地良い。


小腹が空いたけどこのまま進めば時間的に正午前には明神ヶ岳へ到着しそうなので、
明神ヶ岳に着いたら昼食にしようと、明星ヶ岳では蒟蒻畑(クラッシュタイプ)で小腹を補給。


笹薮に囲まれた道を進み、11時40分に明神ヶ岳到着。
人が・・・人が多い。お昼間近だもん。そりゃそうだ。
これじゃ落ち着いて飯も食えん!って事で矢倉沢峠を目指す。

明神ヶ岳からは老若男女すれ違う人が多かったです。
道は多少ぬかるんでる箇所もあったりして少し滑り易くもなってましたが、
ある程度は想定内だったので問題はなかったのですが、
落ち葉に隠れた木の根に2、3回つまづいて、軽く尻もち着きました。ヌゥ・・・。


途中、火打石岳と言う場所に到着。不覚にも火打石だけは全く知らなかったので、
こんな場所も有ったのかと。まぁ特にこれという特徴有る場所ではなかったです。


13時7分に「す」が抜けた「うぐい 茶屋」がある矢倉沢峠に到着。
人もそれほど多くなかったので木の板に腰掛けて昼食タイム。

明神ヶ岳でコンロを使って昼食を取ってる方を多く見かけたのですが、良い匂い漂わせてるんですよね。
おにぎり派なのでコンロとか洒落たものは一度も使った事がないのですが、
アレにはヤラれましたよ。次からはコンロを持って来ようと決めましたw

やっぱり、冷えてくると温かいものを食べたいですし、飲みたいですからね!


金時山の混み様は相変らず。
と言うか、金時山へ向うまでが人が多かったですね。
なので、所々で下りて来る人を待ったので金時山へ着くのに結構時間掛かりました。

金時山から乙女峠へは時間短縮で早めに歩きました。
金時山と乙女峠では富士山は雲隠れお目見えできず。拝めませんでした。
朝は富士山が見えていたんだけどなぁ・・・。


乙女峠を下りて道路を渡りキャンプ場がある乙女森林公園へ。
麓のこの公園は紅葉が最高に綺麗でした。
ちょっと見頃は過ぎてましたが、それでも綺麗な紅葉を楽しめました。


そして富士八景の湯を無視して御殿場市温泉会館へと向いました。
そう!本日の最終目的地は温泉会館!疲れた身体を癒します!

耐震補強工事が出来ないとかで平成30年には取り壊し予定とされているそうで、
凄く残念な感じです。後々しったのですが存続の署名をしているらしいので、
何とか庶民の味方でもある温泉会館を存続させて欲しい限りです。


いい湯だな〜アハハン♪と温泉に浸かってのんびりと景色を眺めていると、
雲隠れしていた富士山が徐々に顔を見せてきたじゃないですか!
最後の最後で良い景色を拝めました。

富士山が見えてきたので美華ガーデンで富士山とぷち夜景を狙って撮影開始。
僕の知っていた廃墟だったムーラン乙女もいつの間にか綺麗になってリニューアル。
リニューアル後に目の前を車で数回通り過ぎた事はありましたが、訪れるのは今回が初めて。
何故か中国の観光客が大勢居ました。人のカメラを覗き込むのは止めて欲しいw


前回水没して壊れたカメラでしたが、何とか撮影は可能になりました。
一部使えない機能もあったり、バッテリーを抜かないと電源ONのままだったりと、
不都合や面倒臭い部分はありますが、一応使えるのでそのまま使う事にしました。

美華ガーデンで夜景を狙っていたら、温泉で温まった身体がすっかり冷え始めてました。
なので、軽くジョギングしながら御殿場駅まで向いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1805人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら