記録ID: 1524187
全員に公開
ハイキング
大雪山
然別湖周辺散策
2018年07月08日(日) 〜
2018年07月13日(金)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 14m
- 下り
- 9m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:35
距離 11.7km
登り 10m
下り 2m
7:25
275分
スタート地点 然別湖北キャンプ場
12:00
ゴール地点
今回は、支笏湖、大雪山国立公園の然別湖周辺の低山を散策し、湖でカヤックを楽しみました。GPSデーターは然別湖のカヤックのものです。
天候 | 曇り・晴・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
2日目:美笛キャンプ場→糠平 3日目:東ヌプカウシヌプリ→鹿追町オソウシ温泉 4日目:然別湖北キャンプ場 5日目:然別湖北キャンプ場 6日目:然別湖北キャンプ場→函館→青森 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 糠平館観光ホテルの温泉 鹿追町オソウシ温泉 鹿追町道の駅 然別湖湖畔の温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
カヤック(2槽)
テント
寝袋
ガスバーナー
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
感想
今回は、5泊6日の予定で、北海道の大雪山系の低山と湖を満喫しました。1200kmの走行距離でした。友人がほとんど運転し、雨の合間をくぐってどうにか予定をこなすことができました。特に、エゾマツの原生林に囲まれた然別湖の自然に接して、自然の素晴らしさを感じとることができました。この然別湖にも、外来種のウチダザリガニが侵入しています。鹿追町や環境省の職員の方が、サンマを網に入れて懸命に駆除活動をしていました。然別湖には、オショロコマの亜種であるミヤベイワナが生息しています。カヤックを漕いで見たのがこの魚でしょうか。大切な自然を残していきたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する