記録ID: 1525139
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
社家郷山(林間ルート)〜樫ヶ峰山頂〜北尾根(東)〜譲葉台
2018年07月15日(日) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:15
8:42
2分
「かぶ とやま荘」停留所
8:44
15分
社家郷山 登山口
8:59
9:01
12分
林間ルート 登り口
9:13
9:17
20分
東屋(展望休憩所)
9:37
9:38
1分
名所「双子岩」
9:39
9:41
14分
西三ツ辻
9:55
9:59
3分
東三ツ辻
10:02
10:05
4分
名所「馬の背」
10:09
2分
骨幹三角点
10:11
10:16
1分
樫ヶ峰(山頂)
10:17
31分
一番東側の北尾根 下り口
10:48
10:50
7分
武庫川上流(焼石ヶ原下流)
10:57
「エデンの園」バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
(帰り)「エデンの園」バス停から阪急バスで阪急「逆瀬川」駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1)「社家郷山・林間ルート」について この尾根筋には先の豪雨による影響はほとんど見られない。 (2)「社家郷山・展望ルート」について この東西の稜線(=西三ツ辻〜東三ツ辻〜馬の背〜樫が峰に至る稜線)にも豪雨による影響は見られない。 (3)「社家郷山・展望ルート」からの「北尾根」について 今回下りに使った「一番東の尾根筋」は、下り始めがかなりの急斜面で滑りやすいので注意。このルートは林間を歩く区間が大変多いので陽射しも遮られており、それほど暑くはない。先の豪雨による影響はほとんど見れらない。 |
写真
「あずま屋」からはきつい斜面はなくなって、かなり歩きやすい林間の山道。緩やかな上り下りを繰り返し、突然西に視界が開ける。「熊笹峠〜とかが尾山〜鉢巻山」方面を一望できる。中央に見えるのは芦有DWの展望所辺りだと思う
広河原から西を見るとこんな風景で、今歩いていた社家郷山も見えている。先の豪雨のせいで川の水量がかなり増えていて、渉るのにちょっぴり躊躇した。この後はすぐ近くの「エデンの園」バス停から逆瀬川駅へ出た
撮影機器:
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴のみ
|
---|
感想
今回はあまりの猛暑のため、身体に負担なく楽に歩ける短いコースを選んだ。
「社家郷山」から「ゆずり葉台」へと抜けるルートにしたのだが、「社家郷山」ピークへは一番楽に登れる「林間ルート」にして、下りは直射日光にさらされない「一番東側の北尾根」を下って「エデンの園」へと抜ける道にした。
結果的に歩く距離はかなり短かったけれど、暑かったので身体への負担は少なくすんだのではないかなあと思う。比較的短時間の歩きで、暑さと紫外線で身体が疲れきる前に山行が終わったのは良かったかな。熱中症にもならなかったし。風がなかったので、距離は短くても汗だくになってしまった。着ていたウェアはびしょびしょ、汗拭きタオルもどぼどぼ。
今回のルートの「社家郷山」はキャンプ場もある場所。連休の日曜日だから他にも人がいるかな?と思っていたが、樫ヶ峰山頂で初老の外人さんお一人に出会った以外は他に誰にも会わなかった。道中ほぼ貸切状態だったのが意外。猛暑おそるべし。
バスで「阪急逆瀬川」駅へ出て、駅前ビルで少し辛めのカレーをお昼ご飯にいただいてひと息。暑い夏はやっぱりカレーが最高。お腹を満たした後は「宝塚」駅まで電車で移動して「宝塚ナチュールスパ」で温泉を楽しんでサッパリしてから帰宅した。帰宅するまでの間にまた汗だくになってしまったのでズッコケ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する