★八方尾根・八方山★そんなつもりじゃなかったけど滑っちゃいました・・・


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
天候 | 26日すかっ晴れ 27日すかっとしない晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
写真
数年前の遠見尾根からのカクネ里越しの鹿島槍ですhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=38170&pid=11a6922dbfe68ebafb280534a7643db8
数年前の話ですが、鹿島槍から五龍に向けて縦走したとき、八峰キレットの核心部降下中わずかなスタンスを探すと、なんとそこに人間のウ○コが神々しく有るでは無いか、誰が?どんな格好で?致したものか?いまだに謎である・・
本日車中での1曲はこれだ!
BLASIL MPB界の今をときめく女王であるMarisa Monteで決まり。
待ってました!5年ぶりの新譜は哀愁名曲のオンパレードで今年一番名盤間違いなしだねー
それにしてもキュートな歌声に痺れるねー
試聴サイトですhttp://www.amazon.co.uk/gp/product/B0063Q7KDA/ref=dm_dp_trk3?ie=UTF8&qid=1322487490&sr=301-1
感想
ここのところ朝焼けの山を「見たい、撮りたい」がマイブームで、週末は天気予報はどこも晴れマーク、ならば新雪に覆われた「白馬あたりに」行くしかないショ。
26日 当日深夜白馬村に到着、ゲレンデを詰め最短ルート(咲花ゲレンデ林道)を事前検討してきたが最短ルートは可なり手前で通行止めで、仕方なく名木山ゲレンデ付近の林道に入るも悪路で私用車ではでは太刀打ちできず、ほぼ下界からの登行となり「朝焼けに染まる山肌」は下界からのものとなってしまった。
そんなに雪はないだろうと思っていたが、前日の降雪で1200m付近から雪線となり、陽に輝く半年ぶりの雪の感触に感激したのもつかの間で、流石につぼ足では標高差800mを稼ぐのに5時間も要してしまい、本日は黒菱ゲレンデTOPまでとし、すかっ晴れの白馬三山・五龍・鹿島槍を眺めまったりと時を過ごし下山すると、スキーでの登行跡が有り、もしやと思い、兎平ゲレンデロッジ付近でコーヒーブレイクしているとテレマーカーが気持ち良さそうに滑り降りてきたではありませんか、一応用具の用意はしてきているので「明日こそは私も」・・
27日 当日、朝焼けの山が見たく満を持して朝の4時からへっでん頼りにスキー用具を背負い登行開始、1300m付近からスキー登行に変え、昨日のつぼ足とは比べようもなく順調に歩を進め、昨日と地点まで2時間半で到着した。
東の空が赤みを増してきて適当な撮影ポイントで待っていても、どうも光彩が今一つで、なんと日の出地点に雲が掛かり無残にも「真っ赤に染まるヒマラヤ襞」を見ることが出来なかった 残念無念・・
あまりすかっ晴れではないが、八方山荘を過ぎると右に白馬三山、左に五龍・鹿島槍、手前に唐松・不帰ノ剣が間近かに眺められ、
本日も独占状態で「やっぱり来て良かった良かった」・・
八方山で本日登行終了とし、
さーてとお待ちかねのスキー滑走突入のはじまりはじまり・・
上部は多少パックされた雪と気温上昇に伴う重雪であったがそんなことは関係なく、半年ぶりの感触「うーむー気持ちいいねー」あとは深雪パウダーふかふかゲレンデ滑走し、もう最高サイコーだわ!思いがけないほど2日間堪能させてもらったお山さん達に一礼して車中の人となった・・ありがとね白馬さん達
PS:当初、そんなつもりはなかったんですが一挙に山滑走に突入してしまいました、
立山もBCスキーやで賑わったようですが、お金のかからないオープン前のスキー場は穴場で癖になりますね・・また行こうー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメント失礼します。
早速のBCレコでテンション上がってきました。
ベクターいいですよね
お版でしたお晩でした。八方尾根に決行つもっているのですね。いよいよ山登りからすのーぼーに切り替えますkitasanです。五竜がもっともすきなのよ、八方は昔わかいころよく言ったものです。ではまた。
krkdxさん、お便り有難うございます。
本来の目的、第一義として「赤く染まる山が見たい」
第二義として「すきーも出来たらいいなー」くらいでしたが、予想以上に雪があり最高でしたよ、出来れば26日に滑れれば更に最高でしたね!
ベクターも数種類所有してますが、この10-11モデルのBOLDは腰が有りオールマイティーな板で最も気に入っています、11-12モデルも期待していたのですが、あまりにもデザインがシンプルすぎて、また2年後まで替え変え待つことにしました。
今週も冬型の気圧配置となり、積雪が期待できそうですね、お互い気をつけお山さんに遊んでもらいましょうね
ではでは・・・
kitasanさん、お便り有難うございます。
私も、遠見尾根の中遠見あたりからカクネ里越しに眺める雪化粧の鹿島槍・五龍が大好きで、見て良し・登って良し・写して良しの山ですねー、いよいよシーズンインですねーお互い気をつけお山さんに遊んでもらいましょうね
ではでは・・・
もう 滑りましたか 羨ましい
ぼちぼち 乗鞍ですか
俺も 冬の準備 やらなきゃだめですね
また 乗鞍で お会いしましょう
tomokaさん こんにちは、お便り有難うございます。
いやー 当日は最高のコンディションでしたねー
山登りが目的でしたが思った以上の積雪で「滑っちゃった」って感じでした、ひと気が無く、すかっ晴れでポカポカ陽気でのマッタリ感 至福のひと時でした。
さーこれから本格的なシーズンインで乗鞍さん詣でが始まります
乗鞍で待ってますよ ではでは・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する