記録ID: 1526808
全員に公開
沢登り
妙高・戸隠・雨飾
黒沢
2018年07月15日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 11:13
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 756m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
沢デビューです。
今日は猛暑日、そんな下界から笹ヶ峰の黒沢へ。
入瀬時は空気も涼しく、水も冷たい。
こんなに冷たくて大丈夫かな?と心配にもなりました。
しばらく沢を登ると滝が現れた。
滝が有ることはネットで調べて解ってはいたが、
この沢は初心者向きと聞いていたのに、ザイルも使うし想像より初心者向きじゃないじゃん。てな感じ、沢をやっている人から見たら簡単かもしれないが、
僕から見ればすべたが大変だ。
下界は猛暑日で注意が出ていたが、ここでは暑さは感じない。
湿原に近ずくと水量も減り水温も上がり周りの空気の流れも
沢を登る上昇気流に変わり、汗ばむほどに、しかし、標高が高い為さわやかな暑さ、
帰りの駐車場で感じた暑さとは違います。
一番心配していた装備ですですが、初めての沢で他の道具と比べようがないけど、
わらじが一番と聞きわらじを二足用意して 足袋+わらじで行く予定でしたが、
スパイク足袋も良いみたいだったので、急遽スパイク足袋に変更し、基本全ての行程をスパイク足袋で、沢はスパイク足袋+わらじ、一足目のわらじがだめになってからはスパイク足袋のみで、感想としては、わらじがあった方が吸い付く感じがしてよかったです。スパイクのおかげでわらじもずれにくいと思います。
それに一番は、全ての行程を足袋にすることで、軽くなるのが◎
今回は、山の会の方に連れて行ってもらいましたが、
沢に入るにはもっとロープワーク等勉強しなければならない事を実感しました。
勉強してこの次も参加したいと思います。
ありがとう御座います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する