記録ID: 1532996
全員に公開
ハイキング
東海
誕生山 今年は過ぎてからの誕生山!暑かった‼(-_-;)
2018年07月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 821m
- 下り
- 810m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(本日1台目。下山時は3台に) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て普通の登山道。 (神洞グランドに下りる道と神洞北尾根ルートはあまり歩かれてない感じですが。) |
写真
昨年の白馬でトレランのソールが欠けたんで、新しいのを買っておいたんですが、雪山は冬靴だし低山はそのまま欠けたのを使ってたんで、初試し。同じサロモンの新しいモデル。高いのでゴアテックスは止めました。
撮影機器:
感想
昨年は誕生日前にツルハシを見に登りましたが、
今年は誕生日後に誕生山に。
さすがに暑かった‼
汗を吸わないミレーのドライナミックメッシュが
グジュグジュに。(-_-;)
お疲れ様でした。
<m(__)m>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Keiさん、こんにちは
新しいシューズで試運転ですか、この暑いのに流石ですね。
私も先回の八峰キレットでソールがすり減っててズルズル滑ったから
買い換えましたよ。
試し履きしたかったけど暑くて外出できませんでした。
なんとミレーのアミアミ着てるんですかセクシーですなぁ。
お疲れサマでした。
こんにちは。
買ったのに半年以上履いてなかったので、
ボチボチ使おうかと。
やっぱり、新品は良い感じでした。
次のアルプスはこれにしましょうかね。
ミレーのアミアミは、何故か黒よりグレーが少し安かったんで
思わずポチッっちゃたんですが、
ここまで暑いと役に立ってるのか分からない状況でした。(^_^;)
keiさん こんにちは。
この暑さというかモンスター熱波!
勘弁してほいですよね。
アルプス行っても、どこに行っても
暑いしか言葉がでません。
試履きどうでした?
やっぱり新しい靴はいいですよね。
私も靴大好きなもんで、気持ちよく分かります!
トレランシューズでアルプスに行く場合
インソールも少し工夫すると歩き易くなりますよ。
私は少し固めがすきです。
暑い中、お疲れ様でした。
こんにちは。
暑い、暑いとしか言いようがない状態ですね。
沢レコの羨ましい事。
(沢までは趣味を広げるつもりは無いんですが。)
新品はさすがに良いですね。
でもトレランシューズは長く持たない気がするので、
山によってコマ目に変えていきます。
アルプスの岩場が多い所は、アプローチシューズを
使ってます。こっちの方がソールが多少硬いんで。
(って、靴で悩むより技術を磨けって言われそうですが。)
いつもコメントありがとうございます。
<(_ _)>
ごきげんよう(^o^)丿
涼しければ
誕生山?天王山?とか行くのに・・・
けいさんの登る時間帯って
低山だと気温はどれくらいなのかな?
でも私のリクエストにお答えしようと
温度計を持って登られたら
しっかり落とされてしまうかも(-_-;)
これ以上小物は無理かも(-_-;)
(あ、時計についてるのか)(>_<)
下山時刻8時18分?
私、熟睡中だったりなんかして(-_-;)
(遠征のくせに)
こんばんは。
今日も暑かったですね〜。
(;゜0゜)
美濃の低山だから気温は変わらないんじゃ?
最低気温が25度以上だから、
そんなもんじゃないかと。
温度計は持ってませんが、
風速計にはちょっと興味があります。
時計の温度計は、外してしばらくしないと
正しい温度が見れないんで使った事は無いんです。
暑い時も寒い時も温度を見る為にジーっと
してはおれないんで。(^_^;)
あっ、高速は使いますが遠征ってほど遠く無いですよ。
時間的には百々ヶ峰とそんなには変わりません。
m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する