記録ID: 1540642
全員に公開
ハイキング
東北
秋田県大館市:田代岳(大広手コース)
2018年06月01日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 978m
- 下り
- 963m
コースタイム
11:20大広手口出発
13:10田代岳山頂
13:30下山開始
14:45大広手口へ戻る
13:10田代岳山頂
13:30下山開始
14:45大広手口へ戻る
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
良い山だとは思うのだが、やはりアクセスが圧倒的に悪い。大館市街地から30km以上離れているのはまぁ良いとしても、延々未舗装の上り道が続くのは、恐らく車を運転していても神経を使うだろう。もっと麓の方から登れるルートが有ればまた違うのだろうけれども。大広手コースの場合は登山口の時点で既に標高600mを超えているのだから、私の様な例外を除けば、皆半分は車で登っている様なものだ。 バスを利用しようとしても、山瀬ダムの手前までしかバス停が無い。車が無ければ登り難い(登れない訳ではない)山だ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは良く整備されており、最初の沢渡りでの滑落と、山頂付近の残雪の踏み抜きさえ気を付ければ、大して危険は無い。 |
その他周辺情報 | 山瀬ダムは大館市内では最も大きいダムなのでそれなりにスケール感は有るが、やはりダムなので自然の湖の様な意外性には乏しい。紅葉の時期に成れば違うのだろうか。 山瀬ダムを過ぎると道は岩瀬渓流沿いに続く。四階の滝、三階の滝、糸滝、五色の滝等が有名な様だが、他にも無数の無名の小さな滝(落水地点)が何十と見られる。車ではなく徒歩で登って行って良かったと思える点が有るとすればここだ。寄り道がいちいち楽しい。 |
感想
生憎の曇り空で、気温が低いのは助かったのだが、お陰で山頂や9合目湿原からの眺望は略ゼロ。20m程も離れると、真っ白な靄の中に全てが霞んで行ってしまう。機会が有れば天気の良い日に再チャレンジしたい。
が、やはりバスの便が無いのが惜しい。せめて登山口まで舗装路が続いていれば、また頑張って自転車で来ようと云う気にもなるのだが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する