記録ID: 1540714
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山
2018年07月30日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 597m
- 下り
- 604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日光白根山ロープウェイ 往復 \1600(割引券利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
丸沼サマーGでスキーをしに来ていたが、かぐらの師匠Yさん夫妻が今日日光白根山に登るとのことで、急遽登山スタイルにチェンジし、3人で日光白根山ロープウェイに乗る。急なガレ場を下るのは膝によくないので、ならばと敢えて逆に急なコースを登りに選択した。これは正解で、人も少なく北西面の登りは白根山が暑い日差しを遮ってくれ、比較的涼しく登ることができた。
頂上の一つ北のピーク下で五色沼を眺めながらのランチタイム。その後は、混雑している頂上で記念写真を撮り、緩傾斜の登山道を下った。お二人とも満足して頂けたようでスキーを中断して一緒に登った甲斐があって良かった。
RWで降りてからは再びサマーGに戻り、涼しくなった斜面をリフト終了まで滑ってから帰路についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
こんにちは、hareharawaiさん。
北東方面は結構天気が良かったんですね。
自宅から見た赤城山の後ろがガスでしたので、上越山稜は諦めて鼻曲山にしました。
それにしても滑走から登山へと用意周到ですね。さすがです。それでまた滑走に戻るとは、素晴らしいトレーニングです。コース取りも良いです。大概、山頂駅から反時計回りで山頂、下って避難小屋、五色沼、弥陀ヶ池、七色平周回です。北斜面は菅沼からの登山者がよく登りますね。
平日ですが夏休みなので山頂も混んでいるのですね。8月はRW休業日がありません。昨年6月にはRW休業日を狙って、下から山頂へ行ったら2名しかいませんでした。
growmonoさん、今晩は。
コメントを頂き、どうも有り難うございました。
切り替えが早いと言って頂いて光栄ですが、実はかぐらの師匠Yさんとは自分が30歳代の時から20年以上の付き合いで、かぐらのほとんどを知り尽くしているYさんを放っておくことなどできず、すぐにスキー板を脱ぎ、登山スタイルに替えた次第です。
奥さんの膝が心配なため急斜面の下りは避けて欲しいとのことでしたので、敢えて急な登りを往路として、比較的傾斜の緩い南西斜面を復路にしてみました。結果は吉と出て、年齢が70歳近いお二人に楽しんで頂けました。
明日からソロで黒部源流の沢遡行にchallengeしてきます。
hareharawaiより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する