記録ID: 1540791
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
檜枝岐村 〜中土合公園展望台〜
2018年07月31日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 195m
- 下り
- 199m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無し。 |
写真
毎年恒例になっている南会津方面へ昆虫散策に出掛けた。暗くなる前に出発して21時過ぎに南会津に到着。現地は気温が20℃くらいしかなくて僕の地元埼玉より10℃低くて流石だなと思った。
昨今は水銀灯がLEDに切り替わり、道路に落ちている昆虫も少なくなった。それでも幾つか残っている水銀灯の下で今年初ミヤマクワガタ。可愛いので一旦捕獲して連れ歩く事にした(笑)。
22時過ぎには20℃を下回った。気温が下がってしまうと昆虫は期待出来ないけれど、静かな山奥でトラツグミの雰囲気ある哀愁漂う鳴き声を聴く事も楽しみの一つ。でもこの日は出会えず。
外気温18℃くらいだとエンジンを切ってそのまま眠れるのだけれど、標高を下げても16℃だったので薄い毛布を掛けて就寝。それにしても真夏にエンジンを切って車中泊出来る檜枝岐は快適。
動画撮影中もデジカメに留まるほど多い。飛翔するアキアカネをインスタグラムにアップ。
https://goo.gl/WJkVpV
https://goo.gl/WJkVpV
以前に七入でテント泊した際にお酒を買いに来た酒屋さんは工事中だった。
https://goo.gl/iB5Mua
https://goo.gl/iB5Mua
仕方が無いので時間を潰すため帝釈山登山口への林道を進んで沢で少しくつろぐ事にした。如何にも「夏休み」という感じのする良い場所。昨年も立ち寄った。
https://goo.gl/CH2RGf
https://goo.gl/CH2RGf
陽射しが強烈だけれど涼しい。つい帽子を忘れたので手拭いで防御する僕。iPhone7は一応防水なので少々無茶をして水中撮影も試みた。水中のオタマジャクシをインスタグラムにアップ。
https://goo.gl/rx1jLn
https://goo.gl/rx1jLn
とても綺麗。濃いブルーの個体も居たけれど撮れなかった。飛翔するミヤマカラスアゲハをインスタグラムにアップ。
https://goo.gl/facRmr
https://goo.gl/facRmr
塩谷町営の豊月平放牧場。もう30年以上前から毎年の様に通過する道なのだけれど、大体いつも真夜中なので夕暮れ時に通るのは久しぶり。のんびりした牛達をインスタグラムにアップ。
https://goo.gl/kVBHaz
https://goo.gl/kVBHaz
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
登山靴
靴下
補給食
飲料
地形図
スマホ
手ぬぐい
カメラ
予備バッテリー
|
---|
感想
南会津〜桧枝岐辺りで登山をしようと思っていましたが、地元埼玉の異様な暑さで夏バテ気味だったため、中土合公園の展望台から散策する事にしました。クルマで走行しているだけでは知り得なかった場所など発見もあり、とても楽しかったです。普段、40℃近い外気温の埼玉県で過ごしているので、檜枝岐村は夜も昼も10℃くらい低い気温がとても爽やかに感じました。しかし、地元の方々が「今日は酷く暑い」と汗だくになりながら仰っていたので、檜枝岐村としてはかなり暑かったのかと思います。僕らは汗を掻かない程度の暑さにしか感じなかったので、水分補給を怠ってしまい、逆にちょっと気を付けないといけないなとも思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する