記録ID: 1544992
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
たまにはのんびりハイキング♪奥日光ぐるーり一周
2018年08月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:19
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 625m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:36
距離 16.3km
登り 633m
下り 626m
最初は、この日に2人で大真名子小真名子を歩く予定でした。
急に8/2が休めることになり、ソロでのアタックに変更。
自転車利用でタイム短縮させたかったのが、最大にして唯一の理由です。
代案として、近いエリアの楽しめるコースを歩く事になりました。
急に8/2が休めることになり、ソロでのアタックに変更。
自転車利用でタイム短縮させたかったのが、最大にして唯一の理由です。
代案として、近いエリアの楽しめるコースを歩く事になりました。
天候 | 文句なしのハイキング日和でした\(^o^)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料の広い駐車場です♪きれいなトイレもあるのでありがたい(^^) 徒歩圏内に光徳牧場と温泉があるので最高! |
コース状況/ 危険箇所等 |
2018年8月31日までの間、湯滝から小滝までの「小滝周遊道路」が通行止めです。 |
その他周辺情報 | 光徳温泉 日光アストリアホテル 大人1人1000円 http://www.nikkoastraea.com/spa/ 湯元温泉と同じ源泉、白く濁った硫黄臭の強い温泉です。 |
写真
光徳駐車場は結構広いですが、朝6時の時点でもうこんなに。
みんなどこを歩くのかな〜(^^)? (nos
車中泊仕様の車も結構いました。
そうやって過ごすのも楽しそうだなぁ〜!! (ru
みんなどこを歩くのかな〜(^^)? (nos
車中泊仕様の車も結構いました。
そうやって過ごすのも楽しそうだなぁ〜!! (ru
駐車場から北に向けてすぐ、光徳牧場の入口があります。
左に行って、途中から登山道に入る感じです。 (nos
この時間、まだアイスは販売前です。
最後に食べるのを楽しみに頑張るぞ〜♪
オ〜\(><)/ (ru
左に行って、途中から登山道に入る感じです。 (nos
この時間、まだアイスは販売前です。
最後に食べるのを楽しみに頑張るぞ〜♪
オ〜\(><)/ (ru
本日のキーワード「マルバダケブキ」。
道中たーくさん咲いていました♪
ruruちゃんの「なんとかブギブギ」が一日中つきまとう事にw (nos
舌噛みそうな呼び名!!
あちこち咲き誇ってました!!
綺麗な大量の「ナントカブギブキ」!! (ru
道中たーくさん咲いていました♪
ruruちゃんの「なんとかブギブギ」が一日中つきまとう事にw (nos
舌噛みそうな呼び名!!
あちこち咲き誇ってました!!
綺麗な大量の「ナントカブギブキ」!! (ru
林道とぶつかります。
どっち行く?とか話してましたが、ちゃんと下へ進む山道を歩かないと目的地に行けませんw (nos
横着派rurudo(右) vs 誠実派noster(左)
勝者:晴れ男noster (ru
どっち行く?とか話してましたが、ちゃんと下へ進む山道を歩かないと目的地に行けませんw (nos
横着派rurudo(右) vs 誠実派noster(左)
勝者:晴れ男noster (ru
於呂倶羅(オログラ)山を背後に、広がる貸し切りの涸沼。
いつか登りたいな〜♪ (nos
でも多分於呂倶羅の山頂は藪だよねw
ここから見れば普通に見えるのにね〜っていって大笑いしました。 (ru
いつか登りたいな〜♪ (nos
でも多分於呂倶羅の山頂は藪だよねw
ここから見れば普通に見えるのにね〜っていって大笑いしました。 (ru
ちょっと待って!あれ「ちょっと待って!ってやってるリス」に見えない?二人同時におんなじことを考えていましたw (nos
低い球をストライクに見せるのが上手な名キャッチャーリスでも、
授業参観でとりあえずわからないのに見栄をはって手をあげてる小学生リスでも、
向こうから手を振ってきたリスが見覚えないけどとりあえず手を振ったら後ろのリスにだったリスでもなく、
「ちょっと待って!」ってやってるんです。 (ru
低い球をストライクに見せるのが上手な名キャッチャーリスでも、
授業参観でとりあえずわからないのに見栄をはって手をあげてる小学生リスでも、
向こうから手を振ってきたリスが見覚えないけどとりあえず手を振ったら後ろのリスにだったリスでもなく、
「ちょっと待って!」ってやってるんです。 (ru
アホなことやってる間に東側の小さいほう、切込湖に到着♪
中央やや左寄りが、先日歩いたユセンです(^^)
あの時、この湖を見て歩きたくなったんだよね〜 (nos
笑いながらもちゃんとお勉強タイムもあるますよw
地図を広げ、現在地と周囲との位置関係を確認します。
こうやることで知識が付きます。 (ru
中央やや左寄りが、先日歩いたユセンです(^^)
あの時、この湖を見て歩きたくなったんだよね〜 (nos
笑いながらもちゃんとお勉強タイムもあるますよw
地図を広げ、現在地と周囲との位置関係を確認します。
こうやることで知識が付きます。 (ru
湖が終わったら、少し登り道。
思っていたよりはだいぶ楽ちんでした(^^) (nos
お話ししながら登りも楽しく♪
「なんとかブギブギ」もないから急なフリもなし。安心w
さて、次なる目的地は「小峠」wうふふ〜 (ru
思っていたよりはだいぶ楽ちんでした(^^) (nos
お話ししながら登りも楽しく♪
「なんとかブギブギ」もないから急なフリもなし。安心w
さて、次なる目的地は「小峠」wうふふ〜 (ru
斜面に座り込んで休憩している鹿。
すごいズーム力!! (nos
えへん(><)35倍ズームだぜ。
ブレッブレになって使いこなせないけどww
ちょうど日の光がスポットライトのように鹿を照らしていました。(日光だけに?w) (ru
すごいズーム力!! (nos
えへん(><)35倍ズームだぜ。
ブレッブレになって使いこなせないけどww
ちょうど日の光がスポットライトのように鹿を照らしていました。(日光だけに?w) (ru
小峠にて「なんて日だ!」。
いやね、私はやりたくなかったんですよwええホントにw (nos
この場所で何人の人がバイきんぐ小峠さんのギャグ「なんて日だ!」をやったのでしょうかw (ru
いやね、私はやりたくなかったんですよwええホントにw (nos
この場所で何人の人がバイきんぐ小峠さんのギャグ「なんて日だ!」をやったのでしょうかw (ru
ボコボコ温泉が湧き出ています!
手で触ったら、熱めのお風呂くらいでした。 (nos
いや、結構熱かったよ〜!?
nosterさん、割と平気で手を入れてたけど〜。
源泉温度は70度以上だもん(><) (ru
手で触ったら、熱めのお風呂くらいでした。 (nos
いや、結構熱かったよ〜!?
nosterさん、割と平気で手を入れてたけど〜。
源泉温度は70度以上だもん(><) (ru
湯元温泉のビジターセンターを目指します。
2日前に入った温泉寺の前を経由して、ちょっと嬉しい(*^^*) (nos
ひろーいひろーい駐車場にたくさーんの車。
こんなに温泉施設があったらどこに入るか迷っちゃう〜。 (ru
2日前に入った温泉寺の前を経由して、ちょっと嬉しい(*^^*) (nos
ひろーいひろーい駐車場にたくさーんの車。
こんなに温泉施設があったらどこに入るか迷っちゃう〜。 (ru
湯ノ湖に到着〜\(^o^)/
まじまじと見るのは初めてです♪ (nos
湯ノ湖の入り口の売店は後ろ髪引かれながら無事クリア。
湯ノ湖周辺は人が沢山!!
みんな思い思い楽しんでました。 (ru
まじまじと見るのは初めてです♪ (nos
湯ノ湖の入り口の売店は後ろ髪引かれながら無事クリア。
湯ノ湖周辺は人が沢山!!
みんな思い思い楽しんでました。 (ru
湯ノ湖周回も終盤、めっちゃ素敵な倒木!
登るよね〜w
表紙を飾りそうだったので、注文つけて撮影しました♪ (nos
へっぴり腰具合がわからない位上手に撮っていただきました♪
お気に入りの一枚です(^_−) (ru
登るよね〜w
表紙を飾りそうだったので、注文つけて撮影しました♪ (nos
へっぴり腰具合がわからない位上手に撮っていただきました♪
お気に入りの一枚です(^_−) (ru
湖から滝へ繋がる、ほんの少しの沢。
どこを見ても本当に素敵な雰囲気が漂いまくりの1日! (nos
次の目的地は「湯滝」。
沼、湖ときて次は滝。
もう贅沢すぎるラインナップ♪
湯滝、見たいな〜って思っていたんです。 (ru
どこを見ても本当に素敵な雰囲気が漂いまくりの1日! (nos
次の目的地は「湯滝」。
沼、湖ときて次は滝。
もう贅沢すぎるラインナップ♪
湯滝、見たいな〜って思っていたんです。 (ru
湯滝へ落ち始めます!
ここから下りの階段を進むのですが、この階段を歩いてこそ湯滝の全貌を堪能できるんだなーって感じました。
下の観瀑台からだけでは上までわかりません。 (nos
ウォータースライダーみたいで楽しそう!!
この、落ちるギリギリってドキドキしますよねw (ru
ここから下りの階段を進むのですが、この階段を歩いてこそ湯滝の全貌を堪能できるんだなーって感じました。
下の観瀑台からだけでは上までわかりません。 (nos
ウォータースライダーみたいで楽しそう!!
この、落ちるギリギリってドキドキしますよねw (ru
ただし、階段途中からは最高の眺めはありませんw (nos
でも皆様必至に写真撮っています。
かくゆう私もとりますよね。
nosterさんは全然見向きもしないの…なんでなのかなぁ〜。 (ru
でも皆様必至に写真撮っています。
かくゆう私もとりますよね。
nosterさんは全然見向きもしないの…なんでなのかなぁ〜。 (ru
やっぱりこのアングルに落ち着いてしまします(^^;
大勢の人で賑わう観瀑台からはそそくさと退散。 (nos
観瀑台もほとんど見向きもしない…。
とりあえず私は他の観光客に混ざって写真を撮るよね。 (ru
大勢の人で賑わう観瀑台からはそそくさと退散。 (nos
観瀑台もほとんど見向きもしない…。
とりあえず私は他の観光客に混ざって写真を撮るよね。 (ru
んでね、やっぱり道を外してこういう所へ行きたくなってしまうわけなんです(^^; (nos
なんだ〜こうゆう事なのかぁ〜!!
素敵ポイントに連れてってくれました♪
ここではnosterさんも写真撮ってたw (ru
なんだ〜こうゆう事なのかぁ〜!!
素敵ポイントに連れてってくれました♪
ここではnosterさんも写真撮ってたw (ru
初めての戦場ヶ原に向かいます。
木漏れ日の中、ホント心地よい山行です(*^^*) (nos
湯滝の興奮冷めやらぬまま、次の目的地へ♪
次から次へ見所がやってきます。忙しや〜w (ru
木漏れ日の中、ホント心地よい山行です(*^^*) (nos
湯滝の興奮冷めやらぬまま、次の目的地へ♪
次から次へ見所がやってきます。忙しや〜w (ru
沢沿いを歩きながらずっとベストポジションを探していました♪
靴脱いで入らない?入る!! (nos
川に入ろうよ!と言われてノーと言うrurudo…いる??
サイコー!!
超冷たくてきんもち〜のなんのって♪ (ru
靴脱いで入らない?入る!! (nos
川に入ろうよ!と言われてノーと言うrurudo…いる??
サイコー!!
超冷たくてきんもち〜のなんのって♪ (ru
道路を渡り逆川右岸の素敵登山道にて光徳を目指します♪
てっきり道路歩きしかないと思っていたのでラッキー☆彡 (nos
地図にはうっすら点線表記のところです!
案内板にはこちらの道を表記してました。 (ru
てっきり道路歩きしかないと思っていたのでラッキー☆彡 (nos
地図にはうっすら点線表記のところです!
案内板にはこちらの道を表記してました。 (ru
外人女「What kind of animal?」
nos「wild boar?」
外人女「Oh!」
nos「maybe:- )」
イノシシかどうか知らんけど、英会話が成立した瞬間でしたw (nos
この間のrurudoの顔↓
(゜_゜)??
イノシシとかまずそんな単語出なくね?wすご!!
あと、意外にもこの白骨に興味津々でした。自分。 (ru
nos「wild boar?」
外人女「Oh!」
nos「maybe:- )」
イノシシかどうか知らんけど、英会話が成立した瞬間でしたw (nos
この間のrurudoの顔↓
(゜_゜)??
イノシシとかまずそんな単語出なくね?wすご!!
あと、意外にもこの白骨に興味津々でした。自分。 (ru
ご褒美にとっておいたアイス!
湯ノ湖でも湯滝でも我慢したもんね〜(*^^*) (nos
おじさんが作るアイスをニヤニヤと見つめる怪しい人w
ご褒美アイスと決めていたので、途中立ち寄った売店ではアイス我慢したのです。よく頑張りましたよ自分。 (ru
湯ノ湖でも湯滝でも我慢したもんね〜(*^^*) (nos
おじさんが作るアイスをニヤニヤと見つめる怪しい人w
ご褒美アイスと決めていたので、途中立ち寄った売店ではアイス我慢したのです。よく頑張りましたよ自分。 (ru
そしてスペシャルデザートのアイス♪
と思いきや、2本ともruruちゃんの胃袋へ収納されてしまいました…
ウソですw (nos
指をくわえ涎を垂らすnosterさんを横目に2本とも食べてやりました…
ウソですww
(アイスは1つ300円。) (ru
と思いきや、2本ともruruちゃんの胃袋へ収納されてしまいました…
ウソですw (nos
指をくわえ涎を垂らすnosterさんを横目に2本とも食べてやりました…
ウソですww
(アイスは1つ300円。) (ru
撮影機器:
感想
通常の登山と違って、途中にいくつものサブイベントが発生!
地図上で考えていたよりも、遥か上をゆく素敵なコースでした(*^^*)
涸沼、ちょっと待って、刈切、小峠、コーラ、湯ノ湖、湯滝、
入水、戦場ヶ原、逆川、アイス、温泉…なんて盛り沢山なんだ!
歩いている風景も、その都度雰囲気が変わるので、
まったく疲れを感じなかったと言っても過言ではありません(^^)
今まで、登山とは微妙に外れているために機会がなかったエリアを、
隙間を縫うようにじっくりと歩けて大満足の1日でした♪
「日光ファミリー(女子供編)を登るツアー」がキャンセルになり、
代案の「noster流日光ハイキングツアー」の山行計画が届く。
内容は滝あり、沼あり、湖あり、アイスあり、温泉あり(^−^)
とっても楽しそう〜♪
実際は思っていたより10倍の3乗割る2位楽しかったですw
こんな楽しいなんて、今日はなんて(いい)日だ!!!
ゆったりのんびりピークハントにこだわらない山行もいいっ!!!
また連れてってください〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人
noster-oさん&rurudoさん ようこそ栃木へ
え〜〜〜!藪もバリルートも無いところでハイキング ?
こんなのnosterさんじゃない!って一瞬わが目を疑ったよ
でもちょ〜楽しそう
ピークハントだけが山の楽しみじゃないって全く同感です
戦場ヶ原や小田代ヶ原、湯滝などは数えきれないくらい歩いてるけど
恥ずかしながら切り込み&刈込は未踏の地です(地元民の風上にも置けない奴
レコからお二人の楽しさが伝わってきますね
rurudoさんは山と渓谷の専属モデル登録した方がいいですね
nosterカメラマンの最高の被写体ですワ
今月号が素晴らしい出来栄えになったのもひとえにrurudo様の功績です
お二人の各種ジャンプシーンも「インスタ映え」そのものですが
No65のジャンプで(故)麻原彰晃死刑囚の空中浮遊を思い浮かべたのは内緒です
光徳牧場の「アイス」覚えてくれていて嬉しいです
お味にはご満足でしたか?
題名「あれ? 藪も自転車も漕いでない\(◎o◎)/!」
めっちゃ笑いました〜wwうまいっ
光徳牧場の「アイス」は楽しみで楽しみで・・・
事前に購入から摂食までイメトレを重ね・・・
実際アイスが口の中に入った時は細胞レベルで活性化しました
実際事務所NGはないので、どんな要求にもお答えしますよww
残念ながらモデルになれるような容姿もないので、むしろ出してあげるから金を払えレベル!??お笑い担当!?wお褒め頂き光栄です
何にせよ、あの「ヤマケイ」の表紙に出れるって気持ちいいですよね〜
こだわりの作品の一部になれることはこの上ない幸せです
ノンピークどころか、ほぼ真っ平じゃないですか〜
でも、ここを歩いてみたくなりました^^
標高差300mは今回の山行の一番の難関でした
もうヒィヒィ汗だくで、もう山になんか登れないんじゃないか・・・
なんていいながらw
ホント楽しかったのでおすすめです
買い食いできるのもポイント高し
こんなハイキングルート、らしくないですよね(≧▽≦)??
計画してる段階でそんな気配も感じ取っていたのですがwいいんです!!
たまにはなんの心配もしないで歩かせてくださいよwww
こんな感じの歩きでしたら、ボクさん&t君とたっぷり山談義しながら楽しめそうですよね〜!
「あそこは辛かったー!」「でもまた行きたいかも」ってな具合に♪
そのうち戦場ヶ原だけをじっくり歩くような機会も設けたいと思います(^^)
ruruちゃんね〜w事務所NGなしらしいので、果敢に色々と挑戦してくれるのですw
なのでこれからも無茶な(アホな)被写体になってくれる事と思います!
ジャンプ写真、躍動感がなくて面白いでしょwそして変なの連想しないでくださいなw
光徳牧場のアイスは、それはもう!濃くっておいしかったです!
疲れた体に染みわたる、最高のご褒美でした\(^o^)/
だいぶまっ平ですね(≧▽≦)
ただし、この日は「ほぼアップダウンないぞ!」という感じで挑んでしまったので、
ほんのちょっとの登りでも「おいおい!話が違うぜw」と落胆してましたw
歩き始める前の意気込みで、こんなに違うもんなんだなーって実感しました。
あの日とはまるで逆のお気楽山行、楽しかったです♪
こんばんわ(^o^)
光徳エリアぐるり周回、いいですね〜(*^^*)
何気に中々の距離ありませんか(^w^)?
晴れた日の湖の透明度って本当綺麗(*^^*)
涸沼も、いい所ですよね〜(///∇///)
わたしもここ大好きです♪
テント泊したいもん!テント持ってないけどw
初めましてrurudoと申します(^−^)
「会駒くたびっちゃ〜」のレコを書いていた方ですよね!!
素敵なレコだなぁ〜って印象に残っていたので、コメント頂き嬉しいです♪
涸沼、ホントよかったです
あそこなら軽く1時間は居れちゃいます。
お弁当食べたり、お茶したり、ごろごろしたらもう最高
テン泊とかも最高でしょうねw星空〜〜
テント同じく持ってないけどw
行ってきましたよ〜♪
光徳から湖までじゃちょっと物足りなそうだったので、
ぐるーり一周してきました\(^o^)/
なんだかんだ16km越えだったので、歩き応えはありました!
涸沼、ここまでとは想像していなかったので、
一発でお気に入りポイントになっちゃった(≧▽≦)
ここだけだったら気楽に行けるので、またそのうち遊びに行こうっと♪
あの広くて明るい所でテントなんて張ったら最高だね!
俺はテント持ってるから抜け駆けしーよおっとw
こんにちは、noster-oさん&rurudoさん。
今年の猛暑はなんなんでしょうか?
ここのところ自分からは山に登る気がしません。
そんな中のんびりピークハント無しはいいかもです!!
コースに滝を入れているのがさらにいいですね。
沢にバシャバシャ入るとなんか子供の頃の夏休みを思い出したりして...
楽しい感じになりませんか?私だけでしょうか?(笑)
わたしも涼しい処に出かけてみたくなりました。
今回も楽しいレコありがとうございます。
こんばんは☆
ホントに毎日暑くてやになりますね(><)
暑さでバテてしまったのでしょうか?
気持ちの乗らない時はこんなのんびりハイクもいいかもです♪
ポイントは「のんびり」ですね!!
私は山で一斉に鳴く蝉の声を聞くとなぜかすごく懐かしい気持ちになります。
別に蝉となんら関わりのない子供時代でしたけれども…なぜだろ(笑)
水の中バチャバチャは楽しかったです。
この歳になっても(><)
でもすんごく冷たくて、キャッキャ出来ず直立してました(笑)
夏バテが早く治りますようお祈りしています♪
暑い毎日が続きますね〜(^^;
汗の出てくる量が半端ないです!
でも結局山に出掛ける機会には限りがあるので、
だるかろうが!暑かろうが!気合い入れて涼しい所行ってきますw
ってことでピークなしのハイキングも楽しかったです♪
水をめぐるコースってのが軸にあったので、湖、池、沢、滝と
涼しい雰囲気のスポットを繋いでみました(^^)
沢に入ったの、冷たくて気持ちよくて童心に帰りましたよ!
栃百が終わったら、こんなのんびりルートの開拓に勤しみます(≧▽≦)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する