ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155168
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山

2011年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
ollie その他6人
GPS
06:58
距離
11.3km
登り
1,235m
下り
1,261m

コースタイム

9:15 東日原バス停 - 12:05 ヒルメシクイノタワ - 12:40 鷹ノ巣山(昼食) - 13:40 鷹ノ巣山避難小屋 - 16:00 峰谷バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
電車:JR青梅線奥多摩駅
バス:[行き]東日原で下車 [帰り]峰谷より乗車

自宅から奥多摩駅までは結構な電車賃なので、JRのホリデーパスを使用しました。
フリーエリア内の普通列車(快速含む)普通車自由席、りんかい線、東京モノレール線が乗り降り自由のきっぷです。(平日不可)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=846
往復の電車賃が2,300円を越える場合はぜひ。
乗り降り自由なので、途中駅で食事や温泉に寄ったりもできます。
登り始めはこんな道。
2011年12月10日 09:46撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 9:46
登り始めはこんな道。
陽射しで雪がキラキラしてました。
2011年12月10日 09:45撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:45
陽射しで雪がキラキラしてました。
雲取山への縦走もできるんですね。
2011年12月10日 09:59撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:59
雲取山への縦走もできるんですね。
雪〜
2011年12月10日 09:59撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:59
雪〜
ゆきー
2011年12月10日 10:30撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:30
ゆきー
雪!
2011年12月10日 10:35撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:35
雪!
雪〜!\(^o^)/
2011年12月10日 10:44撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:44
雪〜!\(^o^)/
ヒルメシクイノタワ
2011年12月10日 12:08撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:08
ヒルメシクイノタワ
足跡を振り返る
2011年12月10日 12:08撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:08
足跡を振り返る
冬の空ですね〜
2011年12月10日 12:10撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 12:10
冬の空ですね〜
頂上はすぐそこ!
2011年12月10日 12:40撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:40
頂上はすぐそこ!
山頂到着!
2011年12月10日 12:42撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:42
山頂到着!
富士山がよく見えました(^_^)
2011年12月10日 12:44撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 12:44
富士山がよく見えました(^_^)
雲取山が見えます。
2011年12月10日 13:24撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 13:24
雲取山が見えます。
下山開始〜
2011年12月10日 13:30撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 13:30
下山開始〜
鷹ノ巣山避難小屋に寄りました。
中ではおじさま数名が酒盛りをしていましたw
2011年12月10日 13:39撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 13:39
鷹ノ巣山避難小屋に寄りました。
中ではおじさま数名が酒盛りをしていましたw
避難小屋ってもっとボロい建物のイメージですが、結構ちゃんとしてたのでびっくり。傍にトイレも有ります。
2011年12月10日 13:41撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 13:41
避難小屋ってもっとボロい建物のイメージですが、結構ちゃんとしてたのでびっくり。傍にトイレも有ります。
ここから峰谷方面へ下ります。
2011年12月10日 13:48撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 13:48
ここから峰谷方面へ下ります。
下りのルートは雪がだいぶ解けていました。
2011年12月10日 15:00撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 15:00
下りのルートは雪がだいぶ解けていました。
落ち葉がいっぱい!サクサク〜
2011年12月10日 15:37撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 15:37
落ち葉がいっぱい!サクサク〜
緑の部分に白い雪が残ってて、なんかクリスマスっぽい!
2011年12月10日 15:09撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 15:09
緑の部分に白い雪が残ってて、なんかクリスマスっぽい!
日のあたるところはすっかり解けてるのにね〜。
2011年12月10日 15:09撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 15:09
日のあたるところはすっかり解けてるのにね〜。
柿泥棒発見!
2011年12月10日 15:19撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 15:19
柿泥棒発見!
屋根でまったり。かわいい。
2011年12月10日 15:26撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 15:26
屋根でまったり。かわいい。

感想

前日の天気の影響で、北側である日原はわずかに雪が積もっていました。
「あれ、ここ東京だっけ?」と思わせる雪景色!
幸いなことに天気が良く、凍結はしていなかったので、通常の装備で登れました。(その前に軽アイゼン持ってないし・・・汗)
ただ、雪のせいでコースがわかりづらい!きっと私が単独で行っていたら道に迷っていたことでしょう・・・(^_^;)
凍結していないとはいえ、傾斜がそこそこきつめなコースで、滑ったら危険なのでトレッキングポールを使いながらゆっくりペースで。
登りの苦手な私にはちょうど良いペースでした(^_^)v
傾斜が長く続く上に登山道が狭いので、休憩できそうな広めのポイントは1時間おきに現れる感じでした。

山頂も雪景色!陽だまりの中をキュッキュと雪を踏みながらあるくあの感じ、まるでゲレンデにいるようでした。
富士山もしっかり見えて、とっても気持ちよかったです。
風は穏やかでしたが、やはり寒いのでそんなに長居はできず。温かい食事と飲み物を摂って、下山の準備。

下りは水根バス停まで行く予定でしたが、残雪を考慮して、峰谷バス停にルートを変更。
鷹ノ巣避難小屋あたりまではまだしっかり雪が積もっていました。
小屋の付近は広い防火帯になっていて、テーブルとベンチが2組ありました。休憩するのにちょうど良さそう。
しばらく歩くと浅間尾根。落ち葉がいっぱい。紅葉の時期はきっと気持ちいいんだろうなー。
雪が溶けていたので泥がベシャベシャでしたが、落ち葉でちょうどよいカバーになってましたw
途中、祠のような建物がいくつか。さらに進むと鳥居が。
なんだろう?とは思っていたのですが、あとで調べてみたら浅間神社だったいうことがわかりました。
下りは急な道もなく残雪も少なかったので、サクサクと下りられました。
あれだけ頑張って登ったのをこんな簡単に下りてしまえるのはなんだか儚いな〜と、登山をする度にいつも思ってしまいます。。
でも、林道を抜けて集落が見えた時はなんだかホッとしますね。
野生のサルが民家の柿をひたすら盗み食いしていましたがwww


ここからは余談。
今回は初の奥多摩エリア!
登ってみたい山は結構あったのですが、自宅からはかなり遠いので敬遠してました・・・。
そんな時に奥多摩エリアに精通しているヤマ友さんからお声がかかり、登ることになりました(^_^)
この方、日本のみならず海外の山もたくさん登っているベテランさん。
年末年始はキリマンジャロに登るそうです。
そしてご一緒させていただいたヤマ友さんのお仲間のうち2名(しかも女性)も同じく年末年始はキリマンジャロに登るんだとか。
話を聞いていても、皆さん本当に山が大好きなんだな〜と感じさせられるメンバーでした。

私ももっと経験を重ねて、胸を張って「登山やってます」と言えるようになりたいものです。
まずは方向音痴をどうにかしないと・・・(´-ω-`;)ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人

コメント

雪ーー!
やっぱり雪山だろうな〜と思った!
多分山は違えど、おんなじ様な感じの具合だったと思います。

勝手にイメージしてたより長い距離歩いたんだね(^-^)
登り口と降り口が違う事にはいつもながら違和感バリバリw

奥多摩エリア、視野に入れねば…
お疲れ様でした♪

しかしホント、みんな山が好きだね〜(*^_^*)
2011/12/11 23:13
nosterさん
私はまさかあんなに雪が積もってるとは思いもしませんでした

高低差が1000mくらいあったので、結構歩きましたよ〜。
帰りのバス停は運行本数が1日に3本・・・。

奥多摩は遠いのがネックですが、なかなか魅力的なエリアなのでまた行きたいです

nosterさんも十分山好きだと思います!ww
2011/12/14 19:07
奥多摩でも雪降っているんですね
鷹ノ巣山・・・山頂の景色が良さそうで気になっている山です。
雪に覆われた山も良いですね。

ヤマレコ見ていると雪山アタックかけている人が多いのにビックリします
雪景色が好きなのでいいないいなーと思いながら見ているのですが、見ているだけでも寒そうなので見ているだけになってしまいそうですw

こんなところであったかいコーヒーなんて飲んだらまた格別の味でしょうね
2011/12/20 23:19
zakuさん
こんにちは

山頂の景色、とっても良かったですよ!
私の中では今まで登った(数少ない)山の中でまた登りたい山No.1です。

今回の積雪は予想外でしたが、冷たい済んだ空気の中だと景色もよく見えるし、なかなか楽しかったですよ!
でも、あれだけの雪景色を見るとスノボがやりたくなってうずうずしちゃいました(笑)

雪山の山頂でコーヒー、最高でしょうね CMみたいだw
2011/12/21 16:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら