ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155239
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

山頂でブテチゲ鍋♪ 影信山〜陣馬山

2011年12月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
子連れ登山 nanasana その他6人
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
806m
下り
758m

コースタイム

08:00 高尾駅北口集合
09:00 小仏バス停着
09:20 影信山登山口
10:30 影信山山頂
13:15 陣馬山山頂
16:30 陣谷温泉
17:35 藤野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口からバスで小仏バス停まで。
バス待ちは行列。臨時バス増発で2台体制。
コース状況/
危険箇所等
影信山山頂手前から若干の積雪があり。
途中日陰は凍結箇所があったので注意。
日なたは融雪し、足元がぬかるんでいる箇所あり。
何人かぬかるみで滑って転倒している人がいました。

麓はまだ紅葉が綺麗でした。
2011年12月10日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
1
12/10 9:09
麓はまだ紅葉が綺麗でした。
さぁ、みんなとの登り納め出発です。大人6名、子供1名が今日のメンバーです!
2011年12月10日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 9:11
さぁ、みんなとの登り納め出発です。大人6名、子供1名が今日のメンバーです!
小仏峠から景信山&陣馬山を目指します。
2011年12月10日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 9:17
小仏峠から景信山&陣馬山を目指します。
寒いですが快晴です。
2011年12月10日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 9:19
寒いですが快晴です。
ここから登山道に入ります。こっちのコースの方が登山者少ない気がします。
2011年12月10日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 9:21
ここから登山道に入ります。こっちのコースの方が登山者少ない気がします。
静かな朝です。なんか朝誰も居ないこの雰囲気好きです。
2011年12月10日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 9:28
静かな朝です。なんか朝誰も居ないこの雰囲気好きです。
まだまだ大丈夫。
2011年12月10日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 9:42
まだまだ大丈夫。
スカイツリーもハッキリ見えました。
2011年12月10日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 9:43
スカイツリーもハッキリ見えました。
今日は陣馬山まで向かいます。
2011年12月10日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 9:45
今日は陣馬山まで向かいます。
影信山山頂手前から薄っすらと雪化粧。
2011年12月10日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 10:09
影信山山頂手前から薄っすらと雪化粧。
娘は雪で遊んでます。楽しそうで良かったです。
2011年12月10日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 10:17
娘は雪で遊んでます。楽しそうで良かったです。
まだまだ、がんばりましょう!
2011年12月10日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 10:19
まだまだ、がんばりましょう!
山頂目指し、もうひと踏ん張り。
2011年12月10日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 10:19
山頂目指し、もうひと踏ん張り。
来た登山道を振り返ります。結構登ってきました。
2011年12月10日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 10:21
来た登山道を振り返ります。結構登ってきました。
湘南の海がで輝いていました。
2011年12月10日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 10:22
湘南の海がで輝いていました。
丹沢方面も雪化粧。
2011年12月10日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 10:22
丹沢方面も雪化粧。
高尾山はすぐそこでした。今度はこちらから縦走かな。
2011年12月10日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 10:23
高尾山はすぐそこでした。今度はこちらから縦走かな。
関東平野が一望。筑波山もハッキリ見えます。
昔の人はこの眺めを見て歌にしたんでしょうか。
2011年12月10日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
1
12/10 10:30
関東平野が一望。筑波山もハッキリ見えます。
昔の人はこの眺めを見て歌にしたんでしょうか。
今日の富士山も綺麗です。
2011年12月10日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
1
12/10 10:57
今日の富士山も綺麗です。
北側は雪が融けず、凍結しています。
2011年12月10日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 11:01
北側は雪が融けず、凍結しています。
あわてない、あわてない。ひと休み、ひと休み。
2011年12月10日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
1
12/10 11:59
あわてない、あわてない。ひと休み、ひと休み。
奥多摩方面
2011年12月10日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 12:12
奥多摩方面
ぬかるみも多く、時に気をつかって歩きました。
2011年12月10日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 12:58
ぬかるみも多く、時に気をつかって歩きました。
明王峠。ここからの富士山もとても綺麗でした。
2011年12月10日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 13:15
明王峠。ここからの富士山もとても綺麗でした。
山頂に着きました。お疲れ様〜 お腹空いたね。
2011年12月10日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
2
12/10 13:15
山頂に着きました。お疲れ様〜 お腹空いたね。
お約束ですが、やっぱりこれを撮らないと。
2011年12月10日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 13:16
お約束ですが、やっぱりこれを撮らないと。
山頂からの眺めです。
2011年12月10日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 13:16
山頂からの眺めです。
さぁ、山頂でのブテチゲ鍋開始です。卓上コンロの火力が弱かった〜 次回の改善点です。
2011年12月10日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 13:42
さぁ、山頂でのブテチゲ鍋開始です。卓上コンロの火力が弱かった〜 次回の改善点です。
ブテチゲ〜、無事に出来上がり。味は文句無しに旨かったです。ただスパムの量が多くて・・・最後は辛かった。量も考える必要ありですね。
2011年12月10日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5
12/10 14:01
ブテチゲ〜、無事に出来上がり。味は文句無しに旨かったです。ただスパムの量が多くて・・・最後は辛かった。量も考える必要ありですね。
下山は歩きやすかったです。
2011年12月10日 16:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 16:07
下山は歩きやすかったです。
陣谷温泉に無事到着〜
とてもいい湯でした。疲れも解消。お疲れ様でした。また来年みんなで行きましょう!
2011年12月10日 16:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
12/10 16:27
陣谷温泉に無事到着〜
とてもいい湯でした。疲れも解消。お疲れ様でした。また来年みんなで行きましょう!
撮影機器:

感想

みんなと一緒に行く今年最後の山の登り納めという事で、景信山&陣馬山に行ってきました!

参加は7名。年末という事で参加出来なかった人もいましたが、登り納めにふさわしい絶好の天気でした。

朝は今年一番という冷え込みでしたが、歩き始めると心地よい天気でした。
景信山の山頂手前から前日迄の残雪があり、娘は大喜び。
雪を丸めては私めがけて投げて遊んでました。

日が当たる場所は融雪しぬかるみ、日陰では凍結と変化の登山道でした。
個人的に初めての雪のある登山道でした。今回、雪のあった部分はそれほど勾配が無かったので、
特に山行には支障ありませんでしたが、これからのシーズンは軽アイゼンの携行必須でしょうかね。

陣馬山山頂では登り納めのイベントとしてブテチゲ鍋やりました。
鍋と卓上コンロ担当だったので、少々荷物が重かったですが、とても満足でした。
ちょいとスバムの量が多く、最後はお腹に入れるのに難儀…
次回はちょっと考える必要ありですね。
影信山山頂では餅つきをしているグループもあり、皆さん色々楽しんでました。

下山はぬかるみや凍結は無く、スムーズに下りれましたが、逆にコンクリートとアスファルトの下りの道が
歩き辛かったですね。

下山後の陣谷温泉はヒノキの浴槽で、とてもいい湯でした。
オススメです。入浴後は1人400円で駅まで送迎してもらいました。

最後は八王子で夕食兼、忘年会と丸一日フルで楽しめました!
来年もみんなで色んな山に行きたいですね。宜しくお願いします。

不平も言わず、今まで最長の13Km余を大人のペースついてこれた娘の成長を感じる事が出来ました。
(体力と精神力)来年も一緒に行こうね。

個人的には今年もう一回ソロでもいいので山に行けたらいいかな、なんて思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら