記録ID: 1552802
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・↑高天〜白雲岳経由↓旧郵便道
2018年08月12日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 887m
- 下り
- 956m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:36
距離 8.5km
登り 887m
下り 956m
gpsロガーのスイッチ入れ忘れ。
ルートは途中からです。
高天から白雲岳方面は登山道ではありません。
ルートの全くない植林地帯を含みます。
ルートは途中からです。
高天から白雲岳方面は登山道ではありません。
ルートの全くない植林地帯を含みます。
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
天候はいまいち。でも大雨のふりそうな気配はない。
それで我が家恒例の山仕事へ。
高天を出発しいつものルートをたどる。
とにかく暑い、しかもブヨ、蚊が多い。
なんだか体が重い、それでも元気なあきに引っ張られて
いいペースで持ち山に到着。
日照りが続いたせいか、今日は木の皮が簡単に剥ける。
作業中は雨だったが許容範囲、大したことはない。
半年以上前から倒れかけの木をついに倒し切ったのと
新たに2本の木に切り込みを入れれた。まずまずの出来。
甲子園の野球中継を聞きながら白雲岳の稜線で食事。
甲子園は好天のよう、こちらは雨がポツポツ。
山頂ではたくさんのひこにゃんを付けたメンバーと
とお会いできた。
15時の映り込みを済ませ下山。
あきも疲れたのか超ゆっくりペース。
帰宅後、家内の話を聞いてびっくり。
地元葛城市では数時間、バケツをひっくり返したような
集中豪雨。雷鳴が轟き、停電も。警報が発令され、一時避難勧告もでていたよう。
こんな天気予報は全くでておらず、降っても小ぶりだったはず。
金剛山で集中豪雨に遭わなくて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する