ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

高原山 不動岳 雷電山

2011年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
765m
下り
765m

コースタイム

落合(尾出山神社前)駐車地8:35-林道終点9:20-稜線9:50-高原山10:08/10:30-塩沢峠11:10-不動岳11:45-雷電山(P613)12:04-落合・駐車地 12:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾出山神社あたりに駐車可能だと思いますが、確認していません。
コース状況/
危険箇所等
基本的に一般の登山道ではありません。
ただ、稜線は結構踏まれておりテープも多く、一般の登山道と言ってもイイくらいです。特に危険な場所もありません。

ポスト、トイレ、ありません。
水も林道横で取水できますが、飲めるとは思えません。

落合から稜線までの使った林道は林業のトラクターが入っており、ドロドロ状態です。
駐車地(尾出山神社前)あたりから雷電山

見えている道を進みます。
2011年12月11日 08:35撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 8:35
駐車地(尾出山神社前)あたりから雷電山

見えている道を進みます。
分岐の立て看 うっすら「不動岳 高原山」と見えます。
2011年12月11日 08:39撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 8:39
分岐の立て看 うっすら「不動岳 高原山」と見えます。
立て看のあるところ。

塩沢峠は左ですが、右の高原へ向かいます。
2011年12月11日 08:40撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 8:40
立て看のあるところ。

塩沢峠は左ですが、右の高原へ向かいます。
こんな感じ

ここまでは良かった
2011年12月11日 08:49撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 8:49
こんな感じ

ここまでは良かった
下が何やら濡れてきています
2011年12月11日 08:54撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 8:54
下が何やら濡れてきています
林業の車があります。

今日は日曜日なのでお休みでよかった!
(理由はこの後)
地面がグチョグチョです。
2011年12月11日 08:58撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 8:58
林業の車があります。

今日は日曜日なのでお休みでよかった!
(理由はこの後)
地面がグチョグチョです。
すばらく歩くと、更に酷くなってニュルニュル状態
2011年12月11日 09:04撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 9:04
すばらく歩くと、更に酷くなってニュルニュル状態
写真だと斜度と下のニュルニュルがわからないと思いますが、相当酷い状態で、登ってもニュルニュル滑ります。

正面の坂、30度くらいあります。
チョットこの状態では登れそうもありません!
2011年12月11日 09:07撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 9:07
写真だと斜度と下のニュルニュルがわからないと思いますが、相当酷い状態で、登ってもニュルニュル滑ります。

正面の坂、30度くらいあります。
チョットこの状態では登れそうもありません!
右に助けの枝林道がありました!

下が大丈夫!
2011年12月11日 09:10撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 9:10
右に助けの枝林道がありました!

下が大丈夫!
左から上がって来て、右上へ行ってみます。

写真撮っている後ろにも林道が延びていますが水平に行くのでここは上へ向かう方を選択
2011年12月11日 09:18撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 9:18
左から上がって来て、右上へ行ってみます。

写真撮っている後ろにも林道が延びていますが水平に行くのでここは上へ向かう方を選択
しかし、少し先で下へ下がって行くので、尾根に取り付きました。
2011年12月11日 09:23撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 9:23
しかし、少し先で下へ下がって行くので、尾根に取り付きました。
しかし、少し先でまた林道に出ました。

下は、ニュルニュルではないので多少使って。
2011年12月11日 09:41撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 9:41
しかし、少し先でまた林道に出ました。

下は、ニュルニュルではないので多少使って。
林道が終わったところで、斜面に取り付いて10分も登れば稜線でした。

雪が少し残っていました。
今日は 北斜面に概ね雪がありました。
2011年12月11日 09:49撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 9:49
林道が終わったところで、斜面に取り付いて10分も登れば稜線でした。

雪が少し残っていました。
今日は 北斜面に概ね雪がありました。
こんな感じで広く切り払われています。
防火帯でしょうか?

まるで林道
2011年12月11日 09:49撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 9:49
こんな感じで広く切り払われています。
防火帯でしょうか?

まるで林道
少し行くと、右下から本当に林道が上がって来ました。

さっき見送った林道のどれか、でしょうね。
写真の坂を上がってそのまま真直ぐ行きます。
2011年12月11日 09:53撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 9:53
少し行くと、右下から本当に林道が上がって来ました。

さっき見送った林道のどれか、でしょうね。
写真の坂を上がってそのまま真直ぐ行きます。
しばらくすると、稜線に出て、高原山の鉄塔下です。
2011年12月11日 10:02撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 10:02
しばらくすると、稜線に出て、高原山の鉄塔下です。
高原山山頂で、10時のおやつにしました。

今日は昼食を鹿沼ソバ と決めていたので、昼食は持ってきていません。

コーヒーとサンドで腹ごしらえしました。
2011年12月11日 10:17撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 10:17
高原山山頂で、10時のおやつにしました。

今日は昼食を鹿沼ソバ と決めていたので、昼食は持ってきていません。

コーヒーとサンドで腹ごしらえしました。
山頂は誰も居なくて静かです。

葉も落ちて、木も寒そう。

少し風があって実際も寒かったです。
2011年12月11日 10:29撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 10:29
山頂は誰も居なくて静かです。

葉も落ちて、木も寒そう。

少し風があって実際も寒かったです。
P642の祠
2011年12月11日 10:46撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 10:46
P642の祠
P642から塩沢峠に向かってはこんな感じです。
2011年12月11日 10:52撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 10:52
P642から塩沢峠に向かってはこんな感じです。
塩沢峠の頭の無いお地蔵さん

写真の向うから降りて来ました。
落ち葉が多くて、少し転びました。
2011年12月11日 11:08撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 11:08
塩沢峠の頭の無いお地蔵さん

写真の向うから降りて来ました。
落ち葉が多くて、少し転びました。
塩沢峠の道標
2011年12月11日 11:08撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 11:08
塩沢峠の道標
2011年12月11日 11:14撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 11:14
北斜面にはやはり雪が
2011年12月11日 11:19撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 11:19
北斜面にはやはり雪が
不動岳手前あたりにヤセ尾根があります
2011年12月11日 11:35撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 11:35
不動岳手前あたりにヤセ尾根があります
雷電の分岐

ここから不動岳は30-40m先で見えています。
2011年12月11日 11:43撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 11:43
雷電の分岐

ここから不動岳は30-40m先で見えています。
不動岳

葉がないのでかろうじて周りが見えます。
2011年12月11日 11:44撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 11:44
不動岳

葉がないのでかろうじて周りが見えます。
雷電山 (ではありません!)

山頂には祠とステンレスの小さな鳥居があるとのことなのですが、、、どこにもありません。

→これを見た方から指摘をいただきました。
これは雷電山の1つ手前のピークです。
なので、これ以降の「北尾根」の下りは、全て間違っています。  読図勉強しなおしです!
2011年12月25日 追記
2011年12月11日 12:04撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 12:04
雷電山 (ではありません!)

山頂には祠とステンレスの小さな鳥居があるとのことなのですが、、、どこにもありません。

→これを見た方から指摘をいただきました。
これは雷電山の1つ手前のピークです。
なので、これ以降の「北尾根」の下りは、全て間違っています。  読図勉強しなおしです!
2011年12月25日 追記
雷電からは北尾根を下ります。

下りて来て1枚
2011年12月11日 12:11撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 12:11
雷電からは北尾根を下ります。

下りて来て1枚
同じくこれから下りる斜面
2011年12月11日 12:11撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 12:11
同じくこれから下りる斜面
2011年12月11日 12:15撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 12:15
大分下りてくると下に沢と林道が
2011年12月11日 12:32撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 12:32
大分下りてくると下に沢と林道が
林道に出て(左の林道から上がってきました)

右の本林道?に合流
2011年12月11日 12:34撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 12:34
林道に出て(左の林道から上がってきました)

右の本林道?に合流
落合のバイクに到着

朝 出ようとしたらバッテリーが上がって急遽これで来ました。

小さいので、服などが入りません。
2011年12月11日 12:45撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
12/11 12:45
落合のバイクに到着

朝 出ようとしたらバッテリーが上がって急遽これで来ました。

小さいので、服などが入りません。

感想

落合に車(バイク)を置いて、周回で 高原山から不動岳を回ってみました。

一般の登山道ではありませんが、稜線は踏跡も結構しっかり付いています。

バリハイ・初級(レベルはプロフィール参照)

稜線近くの北斜面には雪が残っていました。
数日前やはりこの辺も降ったのでしょう。

その影響か、下の林道がグチャグチャ、ニュルニュルで四苦八苦でした。

風が結構強くて、冷たかったですね。
もう完全に冬山です。(陽があったので風の無い、ところは暖かかったですが)

下山後、いつもと違う 鹿沼ソバを食べて帰りました。
(実は半分これが目的です)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1545人

コメント

雷電山
初めまして

先日不動岳を登ってきました

写真の雷電山は違うところですね
雷電山はもう一つ先のピーク(613ピーク)です
山頂には小さい祠とステンレスの鳥居がチャンとありました
雷電山の北側にアンテナケーブルがロープ代わりに付いていました
2011/12/19 21:46
間違っていますね
なるほど、手前のピークと間違えてしまったようですね。

あのピークから先を見ると結構な下りで、ここで尾根は終わり!と考えてしまい、丁度 北に尾根もあったので、早合点してしまいました。

確かに林道へ下りて、歩く距離が少し長かった気はしていたのですが、、、。

再度 読図の勉強しなおしです、、、

ありがとうございました。
2011/12/25 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら