ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155551
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 一日二登

2011年11月16日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

1登目 6:58新五合目―9:20剣が峰―11:02新五合目
2登目 11:20新五合目―15:09剣が峰―18:03新五合目
天候 快晴〜曇り(濃霧)
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京―東名―御殿場―富士宮口新五合目
コース状況/
危険箇所等
九合目ぐらいまでは夏道と同様。そこから上は残雪あり。頂上〜剣が峰は雪山状態
あと少しで新七合目です。下には、六合目宝永山荘の屋根が見えます。
2011年11月16日 07:35撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/16 7:35
あと少しで新七合目です。下には、六合目宝永山荘の屋根が見えます。
八合目で先に行かせてもらった實川さんが見えています。後半が早い。
2011年11月16日 08:52撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/16 8:52
八合目で先に行かせてもらった實川さんが見えています。後半が早い。
2時間13分でここまで来ました。
2011年11月16日 09:12撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/16 9:12
2時間13分でここまで来ました。
下はさらさらの雪です。
2011年11月16日 09:21撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/16 9:21
下はさらさらの雪です。
駐車場への階段下ですね。まさにこの途中で實川さんと少し立ち話。途中で一緒に、というお願いに、気持ちよく応えてくれましたが、小生がヘタってまして・・・
2011年11月16日 11:05撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/16 11:05
駐車場への階段下ですね。まさにこの途中で實川さんと少し立ち話。途中で一緒に、というお願いに、気持ちよく応えてくれましたが、小生がヘタってまして・・・
2登目の登り途中の写真は、頂上鳥居のところと、この一枚くらいです。
2011年11月16日 15:10撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/16 15:10
2登目の登り途中の写真は、頂上鳥居のところと、この一枚くらいです。
胸突き八丁ですね。西日が差しています。
2011年11月16日 15:47撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/16 15:47
胸突き八丁ですね。西日が差しています。
今はまだ陽が出ていますが、これから雲海の中に下っていくかと思うと・・・
2011年11月16日 15:51撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/16 15:51
今はまだ陽が出ていますが、これから雲海の中に下っていくかと思うと・・・
上を見上げれば山頂です。
2011年11月16日 15:51撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/16 15:51
上を見上げれば山頂です。
どんどん陽が落ち、しかも霧が濃くなっていきます。
2011年11月16日 16:29撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/16 16:29
どんどん陽が落ち、しかも霧が濃くなっていきます。
本七合目でこんな感じです。
2011年11月16日 16:51撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/16 16:51
本七合目でこんな感じです。
駐車場にて。實川さんが心配して待っていてくれました。ヘロヘロですね。ガスの中で立ち話をして、濃霧の中をそれぞれ帰って行きました。来週の再会を約束して。
2011年11月16日 18:23撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/16 18:23
駐車場にて。實川さんが心配して待っていてくれました。ヘロヘロですね。ガスの中で立ち話をして、濃霧の中をそれぞれ帰って行きました。来週の再会を約束して。
撮影機器:

感想

初めての富士山2登を敢行。スタートが遅く、2登目終了が夜になり、心配してくれた實川さんが、駐車場で待っていてくれ、大変に迷惑をかけた。

0登目 駐車場で實川さんの車が隣だった。用意していた著書「富士山に千回登りました」を持ち出し、サインをいただく。その日は1,197登頂目だった。

1登目 非常に調子がよく、30分ほど先に出ていった實川さんに8合目手前で追いつく。小屋から先を行かせていただき、剣が峰まで2時間22分。少しして下り始めるが、浅間大社奥宮から往復コースで、先に下山を始めた實川さんを追うのはやめる。2登目のために体力と脚力を残しておきたい。

新五合目駐車場に続くコンクリートの階段のところで2登目スタートの實川さんと会う。もし後から追いついたら、一緒に登っていただくよう快諾をいただくが、二度と追いつくことはなし。

駐車場の車の中でテーピングをし直す。18分間、五合目に留まる。

2登目 非常に調子がわるく、鉛のように足がおもい。身体のメモリが東京に帰ることを要求しているようだ。しかし、一旦決めたことであり、やめる気は全くない。實川さんに追いつくのは歩き始めて即やめる、いや、できないと分かる。とにかく2登を成功させるだけ。1登目で90分で達した9合目まで、1.7倍の150分かかる。ここで下山の實川さんと立ち話。「いや〜、1登目で飛ばして、ヘロヘロです」と言ったら、「タイムを目標にしてはいけません。ペースを守って、むしろ後半ほど調子がでるように歩きなさい」とアドバイスされる。わかっていてもできない(笑)

2登目も剣が峰まで。誰もいない山頂。何度目だろう。やたら写真を撮りながら下山開始。8合目下辺りから雲海の下へ。霜がついた岩がシルバーに輝く。7合目でかなり暗くなる。濃霧のため足下が確認できない。何度か転びそうになりながら、ガイドロープに助けられて、下りていく。ヘッデンを出すが、あまり役に立たない。そうこうしているうち、ガイドロープのない区間で、斜面をずり落ちそうになり、一旦戻る。予備のLEDライトを出すと、これが集光力があるタイプなので、非常に足下、周辺の確認ができるようになった。問題解決。新7合目の手前だった。

あとは黙々と駐車場に向かって歩くだけだ。6合目宝永山荘が見えた。ほっとする。その先の6合目からのハイキングルートが、走れば3分ぐらいなのに、意外に長く感じる。ロープがないからだろう。

駐車場への例の階段を下ろうとしたところで、實川さんが車から出てくる。なんと心配して自分を待っていてくれたのだ。

10分ほど立ち話をして、二人とも濃霧の富士スカイラインを下りていった。

今回の富士登山はいい経験になった。次回の2登は6月の残雪期あたりであろうが、今回の経験を十分踏まえて、余裕で実行したい。

来年は、3登、連続一筆登山に挑戦しよう。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら