ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155582
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

倉岳山・高畑山

2011年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
mizuho その他6人

コースタイム

9:45梁川駅-10:00倉岳山登山口-12:00〜13:45倉岳山山頂-14:40高畑山-16:45鳥沢駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
IN:梁川駅
OUT:鳥沢駅
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
 前日に雪が降ったため、中間より上にはうっすら雪が残っていました。
 しっかり積もっているわけではないため、解けたものと泥が混じり、急斜面では滑りやすくなっていました。
 一部(高畑山頂直下(鳥沢駅へ向こう方))で軽アイゼン使用しましたが、なくても慎重に行けば大丈夫でしょう。

【登山届ポスト】
 倉岳山登山口にあり。(逆方向からの場合はなかったと思います)

【トイレ】
 駅のみ。
梁川駅を出発です。
今日もいいお天気♪
梁川駅を出発です。
今日もいいお天気♪
看板しっかり。
ステキな橋。
沢が心地いいです。
沢が心地いいです。
大きな木。
木にうっすらと雪が。
木にうっすらと雪が。
紅葉の落ち葉がきれい。
1
紅葉の落ち葉がきれい。
これまた立派な木。
これまた立派な木。
雪が出てきました。
雪が出てきました。
うっすら積もっています。
うっすら積もっています。
稜線に出ました。
あと30分位で山頂です。
稜線に出ました。
あと30分位で山頂です。
稜線上もうっすらと雪。
稜線上もうっすらと雪。
山頂からの富士山!
ちょっと木がかぶってますけど。
山頂からの富士山!
ちょっと木がかぶってますけど。
穴路峠。高畑山を巻く場合はここの分岐で。
穴路峠。高畑山を巻く場合はここの分岐で。
ここにも小さな山頂が。
ここにも小さな山頂が。
前回は巻いてしまった高畑山山頂。
前回は巻いてしまった高畑山山頂。
ここからも富士山が見えました。
ここからも富士山が見えました。
6本爪アイゼン、初装着。
1
6本爪アイゼン、初装着。
最後の分岐。
ここから駅まで1時間。
最後の分岐。
ここから駅まで1時間。

感想

山梨にある、倉岳山・高畑山に行ってきました。
倉岳山は、去年の梅雨時に逆ルートで一度行ったことがあるのですが、あいにくの小雨で、高畑山はあっさり巻いてしまっていたので、いつかリベンジしたいと思っていました。
駅から駅へ歩ける便利な山でもあります。
前日、都内でも雪が降り、この日も相当の寒さが予想されていたので、またしても着るものに悩んでしまい…、短パンか長パンかで悩んで、結局間を取って3/4パンツを選ぶという中途半端な結果に…。
でも、膝が隠れるとけっこう暖かいのですよ。そして、裾が絶対に汚れることがわかっていたので、(そしてゲイターがかなり格好悪いので)裾はない方がいいということで3/4だったのです。

当日はまたしても快晴!朝の気温は5℃くらい。日差しがあるのでそれほどは寒く感じませんでした。
全員軽アイゼンを持っていったものの、最初のうちはまったく雪は見当たらず、乾いた落ち葉の道だったのですが、稜線近くになるとうっすらと雪が…。
はしゃぎながら上を見上げると、枯れ木にもうっすらと雪が。幻想的な風景に一同うっとり。
霜柱を「山でしか見たことない」という人たちもいて、出てくるたびに踏みしめたりして冬がやってきた山を堪能しました。
お昼の時間に、せっかく持ってきたのでアイゼンの着け方など再度確認。
それから、ザックのパッキング方法やちょっとだけロープワークなども教えてもらいました。
そしてこの辺りから私のトイレ問題が…;;;
出発時点から既に「あれ?トイレ行きたいかも…」と思っていたにもかかわらず、コーヒーやら紅茶やらカップラーメンの汁やらを飲みすぎました。
そこから先は、ほぼ会話も上の空で、意識朦朧です。。とにかく転ばないように歩けー!という感じ。
でも、前回行けなかった高畑山も巻かずに行きました!
高畑山の山頂直下は、やはり急で若干解けた雪が滑りやすくなっていたので、ここで6本爪アイゼンを装着。
全く滑らないのでかなり快適にぐんぐん下りました。滑らないってステキ〜。
とか言ってる間も、「トイレ問題」はどんどん深刻になり、最後、登山道を終えて車道に出てからは、他のみんなをぶっちぎるスピードで駅に到着。
他のみんなには、「その辺でしちゃえば?」と言われたのですが、まだまだ乙女の恥じらいが捨てきれず…、大騒ぎして迷惑おかけしましたm(__)m

ちなみに、下山の頃の気温は0℃でした。
厚手アンダー+パタのフーディニでは、体が冷たい〜と感じました。
低山といえど、日が翳ってくるとやはり寒いですね。
防寒対策や足元の装備が必要な季節です。
気をつけましょう!(トイレ問題も…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

mizuhoさん、こんばんは。
女性のトイレ問題は深刻ですよねぇ。
寒いと更に頻発しますし‥
でも我慢が一番健康に良くないですよね〜。

次回は、乙女心は捨てずに恥じらいは捨ててみましょう
(^_^)
きっと乗り越えられます(笑)
2011/12/17 18:09
返信遅くなりました!!
そうなんです!
トイレ問題、何度か直面してますが、今回の7時間我慢はさすがにきつかったっ!!
冬になるとますます木陰もなくなり、どこで花を摘んでいいやら…。

まぁでも間もなく乙女でもなくなりますので、気が付いたらすんなり乗り越えてそうな気もします…
2011/12/20 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら