大山(カガミ山)【おおやま・919.6m・三等三角点】


- GPS
- 00:25
- 距離
- 0.6km
- 登り
- 70m
- 下り
- 51m
コースタイム
- 山行
- 0:19
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 0:25
本日三座達成。大山に登れたのが良かった。大山林道が思っていたより良い道路で驚いた。
国土地理院も頂上標識も大山になっているが、入口にはカガミ山の標識があった。
日本の山1000での説明文の中に、大山は三等三角点のあるカガミ山と別山(854m)と大山(956m)の三峰からなっているとのことで、後日最高点の大山(956m)水芭蕉群生地から登頂。藪山で標識等無かった。
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
鈴ヶ岳〜大日山の続き 大杉登山口 11:35 == 11:53 県道43号線 == 12:05 国道416号線 == 12:10 大山林道入口 ==12:15 水芭蕉群生地入口 12:30 == 12:47 カガミ山入口にある広場(工事用資材置場の広場か?) ※水芭蕉群生地入口の先から狭い未舗装になる。 大山へは県道43号に戻り、牛ヶ首峠から左折し国道416号に入る。 国道を1.5km程走ると橋を渡り、右折し新丸山発電所の前を通り大山林道に入る。大山林道を5.5km程走ると舗装が終わり、未舗装の狭い林道を2.1km、愛車が泣く泣く走り登山口。手前左側に工事用の資材置き場なのか広い広い広場有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カガミ山入口に標識有り、踏跡も明瞭だ |
写真
感想
11:20〜11:35 大杉登山口
11:53 県道43号線
12:05 国道416号線 牛ヶ首峠から左折
12:10 大山林道入口
12:15〜12:30 水芭蕉群生地入口
大山林道は舗装が終わってからの狭い未舗装で荒れていたので愛車が泣いた。
12:47〜12:53 カガミ山入口に広場有り(工事用の資材置場か?)
12:54〜12:55 カガミ山入口
あっと言うまに頂上だ。踏み跡しっかりしているし、頂上岩場からの展望も良い。
13:04〜13:10 大山
天気晴、三角点のある所からは展望無いが、直ぐの岩場からは120度位見える。
13:18〜13:22 カガミ山入口広場
林道でバイクで各々反対側から来たツーリングの2人が話をしていたところに少し加わる。広い広場だ。工事用の資材置き場になっていた。
13:32〜13:35 大山林道舗装終点
この辺が工事中。登山口まで歩いても2.1kmだ。愛車の為に歩いた方が良かった。
13:47 国道416号線
大山林道舗装終点まで5.5kmだ。地図で調べた通りだった。
15:02〜16:05 COCO'S小松店
ガソリンも入れたが、わざわざ夕食の為に小松市へ戻ったが、県道44号から157号へ入って早く温泉に行けば良かった。食事も温泉でできた。
17:01〜18:05 白山里温泉
入湯\380円と安く食事もできる。小松市に行かないでこちらに来れば良かった。
18:17〜6:30 道の駅瀬女 直ぐ前が簡保の宿泊施設。
三方岩岳〜野谷荘司山〜妙法山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する