女峰山【霧降スキー場から途中断念】


- GPS
- 13:33
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 264m
- 下り
- 263m
コースタイム
天候 | 晴れ、時々、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧上部リフト終点の先、丸山への分岐の手前でゲートが閉まっており赤薙山、女峰山方面へ通れません。閉鎖箇所の状況から、丸山側の鹿柵の外側からならば行けるようです。 |
写真
感想
久しぶりに休みの山行!と張り切って出発したのに、まさかの登山道が通行止めという事態にガッカリしました。
ルートは霧降高原スキー場から赤薙山を経ての女峰山ピストン。スキー場のリフトも昨夏に営業を終了して、現在は2013年オープンめざし、展望台や遊歩道、レストハウス建設が進められています。リフトの支柱もすべて取り除かれた現在は、キスゲ平まで遊歩道がすでに出来ており楽ちん。しかし、それより上は未だ未整備です。
キスゲ平以降はリフト跡を直登。積雪の深さは約10センチ。粉雪です。先日購入した冬靴La SportivaのNepal Evo GTXの試し履きでしたが、この靴すばらしい!足に完全にフィットする感じです。でもやっぱり、冬靴。重いし足首がかなり強めに固定されるので疲れます、、、汗
話は本題に戻り、日差しが気持ちよい中(というかむしろ歩いていると暑い)、やっと急登を終えてリフト終点跡地へ。この先は丸山への分岐があります。しかし、先に進むとはて?ゲートが閉まっている。開けられるかな?と試して見るも、極太のワイヤーでがっちり固定されて開かず。思わず「へっ?どういうこと?」みたいな状態です。両脇も鹿柵がびっしり張られているので迂回も出来ず。最終手段は乗り越えるしかない…のですが、さすがにそれは道徳上やめておきました。
しょうがないのでそこで昼食を食べて引き返したのです。下山後、どこかに登山道情報がないかと見回してみましたが、駐車場にあった張り紙には確かに「登山道は使えます」の文字。ですが、工事敷地内には入らないで下さい。とのこと。是はどういうこと????日光市役所に問い合わせてみましたが、やはり市も「登山道は使えます」とのこと。(注:その後の確認で、工事敷地側からは登山道が閉まっており赤薙山へは行けず、北側の登山道からならば登れる、ということが分かりました)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する