記録ID: 155749
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国
毛無山・阿佐山(ドウゲン山)・同形山・三ツ石山
2011年12月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 964m
- 下り
- 969m
コースタイム
車回送〜
08:46 駐車場(最終民家近くの道沿い)
08:49 毛無山登山口
08:53 小川を越える
09:06 姥御前神社
09:31 林道合流
10:24 毛無山山頂(1082.5m)、三角点あり
10:30 移動開始
10:48 横吹峠
11:16 二十丁峠
12:12 阿佐山山頂(1218.2m)、三角点あり
12:20 移動開始
12:50 同形山、リフト横
ここで向かう方向を見失いアチコチウロウロ…
行ったりきたりでロスタイム^^;
13:16 ようやく方向を定め移動開始!
藪藪道を突き進む〜
13:30 休憩
13:38 移動開始
13:58 リフト横
さらに藪藪道を進む
14:49 三ツ石山山頂、三角点見つけられず…
時間が無くなったので天狗石山はあきらめ林道を通って下山することに〜
回送した車は意味無し…出発点まで長い林道歩き決定^^;
14:54 移動開始
15:04 ススキの原、積雪が深めで40〜50センチ
15:08 電波塔?から林道へ
仲間が忘れ物を取りにUターン、少し待ち
16:04 天狗橋
16:05 天狗石山登山道(佐々木新道入口)
川沿いの道を進む
16:27 深山新橋
16:32 御前滝
16:43 元の駐車場へ
一部が車の回収に向かう
待ってても寒いのでしばし歩いて進むことにした
途中で、合流して夫々帰路へ
08:46 駐車場(最終民家近くの道沿い)
08:49 毛無山登山口
08:53 小川を越える
09:06 姥御前神社
09:31 林道合流
10:24 毛無山山頂(1082.5m)、三角点あり
10:30 移動開始
10:48 横吹峠
11:16 二十丁峠
12:12 阿佐山山頂(1218.2m)、三角点あり
12:20 移動開始
12:50 同形山、リフト横
ここで向かう方向を見失いアチコチウロウロ…
行ったりきたりでロスタイム^^;
13:16 ようやく方向を定め移動開始!
藪藪道を突き進む〜
13:30 休憩
13:38 移動開始
13:58 リフト横
さらに藪藪道を進む
14:49 三ツ石山山頂、三角点見つけられず…
時間が無くなったので天狗石山はあきらめ林道を通って下山することに〜
回送した車は意味無し…出発点まで長い林道歩き決定^^;
14:54 移動開始
15:04 ススキの原、積雪が深めで40〜50センチ
15:08 電波塔?から林道へ
仲間が忘れ物を取りにUターン、少し待ち
16:04 天狗橋
16:05 天狗石山登山道(佐々木新道入口)
川沿いの道を進む
16:27 深山新橋
16:32 御前滝
16:43 元の駐車場へ
一部が車の回収に向かう
待ってても寒いのでしばし歩いて進むことにした
途中で、合流して夫々帰路へ
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■宿泊 最終民家を過ぎた川沿いにテント泊 水場、トイレなし ※毛無山の登山口を少し入ったところに小川があります ■登山道 雪が積もり登山道が分かり難く地図&コンパス必携です もう少し積もるとより分からなくなると思われます… 今回は同形山のリフト付近でテープで通行止めっぽくしてあり、倒木も多くて分かり難かった、その後も度々道を微妙に外れ薮薮倒木を掻き分けて進みました^^; |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する