戸倉三山ほのぼのハイキングのはずが・・・


- GPS
- 06:28
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
↓
(バス&徒歩で移動)
↓
15:50秋川渓谷瀬音の湯
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金剛の滝から刈寄山の稜線まではバリエーションルートです。 エアリアでは舟子尾根と記載されています。 刈寄山の北尾根はバリエーションルートです。 エアリアでは篠八窪尾根と記載されています。 その他は一般登山道です。危険箇所はありません。 但し落葉のある急な下り斜面は滑らないように注意が必要です。 温泉は、瀬音の湯へ行きました。 徒歩で行く場合、分かりにくいところです。 |
写真
感想
戸倉三山をほのぼのハイキングして温泉につかるはずでした。
今熊山登山口バス停からスタート。
ここまでの交通機関では失敗せずに来ることができました(あたりまえ?)
今熊山までは順調でした。余裕かまして「金剛の滝」へちょろっと寄っていこうとしたのが波乱の始まりでした。
今熊山から金剛の滝までは思いっきり下ります。
しかも滝がしょぼい。
小さなトンネルがちょっとだけ面白かったくらいです。
さて、本来のルートにどうやって戻ろうか。
来た道をそのまま戻るのはつまらない。滝の左岸に尾根があり刈寄山の方へ向いているのを地図で確認し、これを使うことに。
滝のすぐ右側に鉄の階段がありますが、通せんぼしてあります。
通せんぼは無視して鉄階段を登り、階段を登りきったところから尾根に取り付きます。ほのぼのハイキングから外れていきます。
この尾根(エアリアでは「舟子尾根」)は、東電の送電線鉄塔巡視路のようで、巡視用の指標があちこちにあります。道はよく踏まれており危険なところはありませんでした。
刈寄山に到着したのが12:30。ここでランチタイムにして、さてこの後どうしようと考えたのですが、計画通り戸倉三山をまわると日が落ちてしまいそうです。ダッシュしていくか? 地図とにらめっこしたところけっこうアップダウンがあります。戸倉三山あきらめました。
それではどこへ降りようか。
来た道をピストンで戻るのはポリシーに反するので違う道を探ります。
刈寄山の北側に尾根が延びています。エアリアでは「篠八窪尾根」と記載されているのできっと経路として使われているだろうと考え、ここを行くことにしました。
順調に下っていきますが、突然目の前が開け、採石場が正面に見えます。
本来、尾根でつながっていたところが、バッサリ切り取られています。驚き。
とりあえず採石場でまっ平らになったところに降りて、本来つながっていた先の山を見上げます。左から登れそうな気がしたので探ってみるとトラロープが見えました。ガラガラと崩れやすい岩場をロープを使って登ってみるとロープは中腹で終わってます。しかもロープは細くグラグラした木に通してあるだけ。その一方を使って登ったのですが、強く引くとズルズルおちてきます。もう一方の端は下の草むらにもぐっていました。降りるしかない。
通してあるだけだったロープを固定するように結び、肩がらみの懸垂下降で下までおりました。
その他に登る手立ては無さそうなので、林道を使って降りることにしました。
国土地理院には、はやく地図を改訂してほしいものです。
沢戸橋というバス停に出て、駅とは反対方向のバスに乗り、十里木(じゅうりぎ)で下車しました。ここから瀬音の湯までの道が分かりにくく、あちこち彷徨ってしまいました。
瀬音の湯は、大人3時間まで800円。露天とサウナもあり満足。
計画とはずいぶん違った工程になってしまいましたが、温泉にも入れたし結構楽しめたのでよしとしたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんか大変だったようですね。
おつかれさまでした。
ショボ滝も切ないですが、
尾根がブチ切れてるのには参りましたね。
思わぬ探検。
尾根がない。ビックリ仰天です。
バリエーションルートは、中々、予定通りに行きませんね。
でも、面白い山行が楽しめたでしょう。
raeさん、yamajinnさん こんばんわ。
丹沢と違って、奥多摩方面では採石場があちこちにあることは知っていましたが、まさか地図にある尾根が削り取られているとは思いませんでした。
対面の続きの尾根に、なんとか取り付ければよかったのですが、ぼろぼろの急斜面で太刀打ちできませんでした。
まあ、意外性ということでは、面白かったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する