篠山市今田町 四斗谷〜とんがり山(626m)〜西寺山(646m)


- GPS
- 04:25
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 589m
- 下り
- 591m
コースタイム
とんがり山 11:30〜12:00
西寺山 13:20
国道372号線 14:15
四斗谷公民館 15:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の案内などはありません。 薬師堂から入ります。妙見宮跡までは広い参道が残っています。 とんがり山から西寺山の尾根にはテープ、標識案内はありません。 地図&コンパスは必携です。 一つ尾根を間違うととんでもない所に行ってしまいます。 西寺山から東と西南にテープがありました。 東の尾根は途中までテープがありましたが途中から不明。 |
写真
感想
古市から今田町に入ると右手奥に天を突き刺すような尖峰が目に入ります。これがとんがり山です。槍ヶ岳に似たその姿から丹波槍とも呼ばれているようです。
四斗谷集落に入り公民館に車をとめさせていただき、とんがり山からその南の西寺山まで縦走しようという計画です。
とんがり山には、集落の薬師堂から入ります。ここから20分ほど参道を登ると、石垣が境内の面影を残す妙見宮跡に着きます。さて次のルートはと辺りを探すと、左手にかすかに踏み跡らしき道がありました。ちなみにここまで、とんがり山の案内などは一切ありません。
すぐにしっかりした道が現れました。さらに高度を上げて行くと、共同アンテナがあります。ここから道はやや平坦になり、頂上直下の急傾斜を、ひと喘ぎすると小さな祠のある頂上です。ここまで約一時間です。
頂上からの眺望は素晴らしいものです。東に白髪岳、松尾山がすぐそこに見えます。
昼食をとり、西寺山へと向かいますが、ここからは西寺山がずいぶん遠くに見えます。西の急傾斜を慎重に下ります。
落ち葉が散り積り滑って危ないのです。地図とGPSを見くらべながら方向を探ります。
目的の尾根に乗ってしまえば、それなりに踏み跡がありました。下ったり、登ったりとアップダウンが続きます。
1時間20分かかり、ようやくたどり着いた西寺山は灌木雑木に囲まれ展望はまったくありません。小休止で下ります。
引き返せば最低鞍部から四斗谷への下り道を確認してきましたが、二つの小ピークを越して戻らねばなりません。
疲れた足にはこたえます。テープがあるので反対方向へ下ることにしました。
そのテープを途中で見失い、あとは勘とGPS頼りで藪のなかを下ります。沢に出て、沢沿いに下ります。昔は林道であったらしき道を下ると、下小野原の今田小学校横の国道372号線に飛び出ました。山頂から1時間でした。
今日の山行の余韻をかみしめながら、車道を45分歩いて車にもどりました。
疲れましたが、どっぷりと山に浸かって大満足の一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する