袈裟丸山

日程 | 2018年08月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
塔ノ沢登山口駐車場
車・バイク
10台くらい駐められそう。トイレあり。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間12分
- 休憩
- 1時間9分
- 合計
- 11時間21分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年08月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by k-tatsu
お盆休み後半は前半とうって変わって涼しく夕立もないいい天気になったので、トレーニングを兼ねて袈裟丸山に登った。八反張が通れないとのことだったので、塔ノ沢登山口から前袈裟丸山までの往復を想定していたが、結局前後を歩いていた人みんな(と言っても3名)が、八反張を越えていくので後袈裟丸山、中袈裟丸山、奥袈裟丸山のオプションコースまで行ってみることにした。
八反張は多少崩れているところはあるかもしれないが、特に危険なほどではなかった。後袈裟丸山への登りは笹ヤブになっている。後袈裟丸山で、前の1人は郡界尾根登山口へ下ったようで、後の2人は前袈裟丸山へ引き返したが、まだ時間があったので奥袈裟丸山、可能なら最高地点まで行ってみることにした。
ところがここから先は笹ヤブとシャクナゲなどのヤブが所々あり、深いところでは目の高さを超えていたので、ヤブこぎ素人としてはコースタイム1:15のところ1:30くらいかかってしまった。奥袈裟丸山から先は堅い木のヤブになり、先へ進むと下山が遅くなりそうなので止めにした。
帰りは賽の河原付近で登ってくる1人とすれ違った以外誰とも会わなかった。
静かな山だけど、小さいが避難小屋が2カ所もあり、トイレもあって設備的には充実していた。
最高地点に行けなかったのが心残りだが、次回があったら郡界尾根登山口から登って挑戦してみたい。
八反張は多少崩れているところはあるかもしれないが、特に危険なほどではなかった。後袈裟丸山への登りは笹ヤブになっている。後袈裟丸山で、前の1人は郡界尾根登山口へ下ったようで、後の2人は前袈裟丸山へ引き返したが、まだ時間があったので奥袈裟丸山、可能なら最高地点まで行ってみることにした。
ところがここから先は笹ヤブとシャクナゲなどのヤブが所々あり、深いところでは目の高さを超えていたので、ヤブこぎ素人としてはコースタイム1:15のところ1:30くらいかかってしまった。奥袈裟丸山から先は堅い木のヤブになり、先へ進むと下山が遅くなりそうなので止めにした。
帰りは賽の河原付近で登ってくる1人とすれ違った以外誰とも会わなかった。
静かな山だけど、小さいが避難小屋が2カ所もあり、トイレもあって設備的には充実していた。
最高地点に行けなかったのが心残りだが、次回があったら郡界尾根登山口から登って挑戦してみたい。
訪問者数:796人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント