記録ID: 1563343
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
ツバメ沢↓八林班沢↑皇海山麓の栗原川
2018年08月19日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:26
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:27
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:27
距離 15.3km
登り 1,279m
下り 1,288m
6:27
687分
スタート地点
17:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ツバメ沢下降 1つだけ大きな滝がありますが、簡単に巻けます。練習のために懸垂下降で降りました。 ・栗原川遡上 本流なので、基本的に水量多いです。Uさんが左岸側を直登した滝は頼りなく短い残置ロープがありましたが、それを使って登る事は不可能。上部はホールドがない滑らかな岩場なため、這いつくばって登るしかない。 右岸の巻き道にも頼りなく短い残置ロープがあるが、それだけでは登れない。非常に急峻でUさんにお助けロープを垂らしてもらった。 砥沢集落があった時代のものと思われる古い道があったので、もっと手前から古道を歩けば楽に通過できたのかも。 ・八林班沢遡上 下部はゴーロで問題なく登れる。中盤から滝が連続するが、しっかりとした巻き道がある。 |
その他周辺情報 | 下山後は南郷温泉しゃくなげの湯。 内風呂はぬるめ。露天風呂は熱め。好みの温度の風呂に入る事ができた。 560円。 |
写真
感想
足尾銅山で使う木材を伐採するために、栗原川流域には1000人の人が住んでいたらしいです。かなり山奥なので、信じられません。
そんな栗原川を歩いてみたいと思いました。ツバメ沢の情報は多かったですが、本流の情報が少ないのが不安でした。少ないということは、危険ではないと勝手に判断したのですが大間違いでした。本流の沢登りは怖かった〜。
来た事に少し後悔しましたが、結果的には楽しく終わる事ができました!
次はのんびり尾瀬でハイキングでもしたいね〜。と話しながら林道を歩いてました^ ^
まずは本当に疲れた。そして本当に楽しかった!10キロほどのコースと思っていたが、15キロに想定外の大きな滝や堰堤に疲れた。やっぱり本流のスケールは大きい。勉強不足と道具不足を根性で乗り切った感じだから、反省する点が多かった分、多いに経験を積んだ。
沢歩きだけだったら、道具揃えて行けば超楽しいコース!また綺麗!
本流で本能を爆発させて頂き時間がなくなった。
あまり人が入ってない様で、ロープも中途半端にしか無いので、あるある前提で入るのは危険です。備えあれば本当に楽しいコースになる事間違いなし!
またすぐにでも行きたい!本流に‼
今回も懸垂下降を体験させてもらいました^ ^
石を落としてしまいました…。
ごめんなさい〜。気をつけます。
その後も沢山の滝がありました。
とても綺麗で気持ちよかったです^ ^
今回は、ほんとに疲れました〜。
色々な経験が出来ました。
今日も楽しかった。
ありがとうございました^ ^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する