ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156580
全員に公開
ハイキング
近畿

西高野街道(堺→河内長野)

2011年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
21.0km
登り
167m
下り
62m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 
08:45 南海堺駅

09:00 南海堺東駅
・朝食 吉野家

09:30 仁徳陵古墳

10:20 中百舌鳥駅付近

12:15 おわり坂
・昼食 サンクスにて行動食

13:15 中高野街道追分

13:50 ゴール
  
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 
★スタート地点
南海電鉄 南海本線堺駅下車すぐ

★ゴール地点
南海電鉄 高野線河内長野駅徒歩5分
  
コース状況/
危険箇所等

全区間に渡り
市街地の中を歩く感じになっています。

旧道がほとんどなので
道幅が狭い区間が多く注意が必要です。
ただ、交通量がそれほど多くない感じを受けました。
これは時間帯や曜日によっても違うかもしれません。

給水、飲食ポイントとしては
特に苦労することはありません。
大阪府立大学のあたりに牛丼屋があったり
安くて良さそうなお店が多くありました。

ルート的には平成に入ってから
街道の道標をかなり整備しているので
あちこちに「西高野街道」の道標を見かけます。
また、安政年間に建てたものもかなりの数です。

基本、この道標どおりに歩けばいいのですが
一部、それがない箇所があるようなので
前もってのルートチェックは必要でしょう。

また、
道路が街道の土色に整備している区間があります。
この通り歩くと本来の街道ではないところもあるので
旧道を忠実に歩きたい方は惑わされないよう
注意が必要かと思います。

ルートマップの滝谷駅付近にて
川の部分を行ったり来たりの区間があります。
本来の道は川を小さい橋で渡る形が濃厚で
弧を描いてるほうは明治道の可能性があります。
今回はどちらも通ってる形ですが
忠実に歩くにこだわらない方は
明治道のみ歩くと良いでしょう。

持ち物としては
早朝に堺を出る場合は
出発時は東に向かって歩き、
しばらくたっても南東に向かって歩くので
ずっと、太陽の方角に向かって歩きます。
日差し避けのためのサングラスや帽子は
あっとほうが良いかと思われます。
  
  
南海堺駅がスタート。
2011年12月18日 08:40撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 8:40
南海堺駅がスタート。
ベトナム総領事館があるんですね。
2011年12月18日 08:51撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 8:51
ベトナム総領事館があるんですね。
この辺りは竹内街道との重複区間です。
2011年12月18日 08:55撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 8:55
この辺りは竹内街道との重複区間です。
堺東駅に大正時代の道標が。
2011年12月18日 09:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/18 9:00
堺東駅に大正時代の道標が。
南海高野線の踏切を渡ります。
2011年12月18日 09:15撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:15
南海高野線の踏切を渡ります。
竹内街道との追分。横には寛政年間の道標。
2011年12月18日 09:21撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:21
竹内街道との追分。横には寛政年間の道標。
道中には平成の道標もたくさん。
2011年12月18日 09:25撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:25
道中には平成の道標もたくさん。
平成の道標は案内板の役割も。
2011年12月18日 09:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/18 9:26
平成の道標は案内板の役割も。
奥に堺市役所。今通ってきた道です。
2011年12月18日 09:29撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:29
奥に堺市役所。今通ってきた道です。
仁徳陵古墳を一周することも出来ます。
2011年12月18日 09:30撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/18 9:30
仁徳陵古墳を一周することも出来ます。
ほとんどの道中は旧道です。
2011年12月18日 09:45撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:45
ほとんどの道中は旧道です。
お地蔵さんも多くみかけます。
2011年12月18日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:50
お地蔵さんも多くみかけます。
中百舌鳥の手前は雰囲気良い通り。
2011年12月18日 09:52撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:52
中百舌鳥の手前は雰囲気良い通り。
この辺りの町名は丁目まで書かないようです。
2011年12月18日 09:59撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:59
この辺りの町名は丁目まで書かないようです。
このような歩道がない区間が多いです。
2011年12月18日 09:59撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 9:59
このような歩道がない区間が多いです。
珍しいロータリー式の交差点。
2011年12月18日 10:23撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 10:23
珍しいロータリー式の交差点。
泉北高速鉄道の高架をくぐります。
2011年12月18日 10:30撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 10:30
泉北高速鉄道の高架をくぐります。
生活感あふれる道を通ります。
2011年12月18日 10:34撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 10:34
生活感あふれる道を通ります。
まさに地元の道って感じです。
2011年12月18日 10:38撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 10:38
まさに地元の道って感じです。
道中では数多くの街道と交差しています。
2011年12月18日 10:43撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 10:43
道中では数多くの街道と交差しています。
阪和道の下をくぐります。
2011年12月18日 10:56撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 10:56
阪和道の下をくぐります。
中茶屋の付近。以前、茶屋があったのでしょうか。
2011年12月18日 11:05撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 11:05
中茶屋の付近。以前、茶屋があったのでしょうか。
この辺りから先も良い町並みでした。
2011年12月18日 11:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/18 11:12
この辺りから先も良い町並みでした。
右 高野 左 滝谷。滝谷不動尊への道でしょう。
2011年12月18日 11:13撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/18 11:13
右 高野 左 滝谷。滝谷不動尊への道でしょう。
このような道が続きます。
2011年12月18日 11:17撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 11:17
このような道が続きます。
この辺りから勾配が始まります。
2011年12月18日 11:30撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 11:30
この辺りから勾配が始まります。
遠くに堺市役所。次第に田園風景に。
2011年12月18日 11:35撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 11:35
遠くに堺市役所。次第に田園風景に。
一部、勾配がキツイ区間があります。山越えでもないので大したことはありません。
2011年12月18日 11:39撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 11:39
一部、勾配がキツイ区間があります。山越えでもないので大したことはありません。
これが寛政年間の道標。高野山女人堂と書いています。
2011年12月18日 11:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 11:53
これが寛政年間の道標。高野山女人堂と書いています。
左 高野山 右 天野山 近くの天野山金剛寺への道でしょうか。
2011年12月18日 12:01撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 12:01
左 高野山 右 天野山 近くの天野山金剛寺への道でしょうか。
おわり坂交差点。
2011年12月18日 12:14撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 12:14
おわり坂交差点。
名前のとおり高野山から来ると最後の急な坂です。
2011年12月18日 12:15撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 12:15
名前のとおり高野山から来ると最後の急な坂です。
通学路でも車はこの辺りやや多め。
2011年12月18日 12:33撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 12:33
通学路でも車はこの辺りやや多め。
アップダウンがある箇所があります。
2011年12月18日 12:47撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 12:47
アップダウンがある箇所があります。
右が本来の旧道。左が明治道。その可能性が濃厚の箇所です。
2011年12月18日 12:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 12:53
右が本来の旧道。左が明治道。その可能性が濃厚の箇所です。
西高野街道の説明板。
2011年12月18日 12:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 12:54
西高野街道の説明板。
中高野街道との追分。
2011年12月18日 13:15撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 13:15
中高野街道との追分。
相変わらず細い道が続きます。
2011年12月18日 13:28撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 13:28
相変わらず細い道が続きます。
遠く紀見峠方面を望みます。
2011年12月18日 13:32撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 13:32
遠く紀見峠方面を望みます。
面白い置物がある旧家。
2011年12月18日 13:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/18 13:35
面白い置物がある旧家。
外環状線の道路をくぐると名残の松。
2011年12月18日 13:39撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 13:39
外環状線の道路をくぐると名残の松。
道標が2つ揃って置かれてました。
2011年12月18日 13:48撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 13:48
道標が2つ揃って置かれてました。
ゴール手前は夜の街っぽい雰囲気が。
2011年12月18日 13:50撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 13:50
ゴール手前は夜の街っぽい雰囲気が。
東高野街道との追分がゴールです。
2011年12月18日 13:52撮影 by  CX5 , RICOH
12/18 13:52
東高野街道との追分がゴールです。
撮影機器:

感想

 
全区間に渡り旧道がよく残っていて
道標など目を楽しませるものも豊富、
あと、ほぼ平坦な道ということで
とても気持ちよく歩くことができました。

市街地の区間が大半ですが
驚くほど街道沿いは雰囲気が良く
また歩いてみたいと思わせる街道ですね。

これから街道歩きを始めたいという人に
是非ともオススメしたい街道でもあります。
  
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてあります。
http://borabora.seesaa.net/article/251244839.html

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2746人

コメント

おはようございます、nyaosukeさん
西高野街道、お疲れさまでした。
新しい道標はよく見かけますね。
堺市泉北ニュータウンの端っこ、室堂辺りから北野田、白鷺まで歩いたとき、
写真のような古い道標を見かけました。
nyaosukeさんのように古い道標を辿って旧道を歩くのはなかなか大変でした。

堺の住所表示には丁目の目がつきませんね。
わが町高石は5丁目のように目が付きます。
昔、書類記入でよく間違えました
2011/12/19 9:48
おはようございます、katatumuriさん
堺市は街道の整備に熱心なようで
新しい道標はなんとも嬉しい限りです

思わず、大阪から高野山への道は
他のルートも歩いてみたくなりましたよ

堺の住居表示は調べてみると
昔からの独特の風習みたいですね。
何度も通る町なんですが
歩いて初めて知る事って
やっぱ多いなと痛感しました
2011/12/19 10:57
お疲れ様でした
nyaosukeさん こんばんは

西高野街道のルートも面白そうですね。
今図書館から「西高野街道に遊ぶ」って本を
借りてきて読んでいる最中でした。
今度は、このルートを歩いてみたいですね。

他にも「東高野街道」「中高野街道」「下高野街道」
がありますので、まだまだ楽しみです。
2011/12/19 17:26
staygoldさん、こんばんわ
さっそく検索してみると
なかなか面白い本ではないですか

西高野街道というと
マイナーな部類と思っていたのですが
1つの本として出ていることが驚きです。

でも、今回歩いてみてわかりました。
それだけ魅力な街道であることを。
本を買って復路も是非歩いてみたいです
2011/12/19 19:57
写真を見て
写真21を見ていて気づきました。
>>100円高速の下
これは本物?の阪和道ですね。
2014/1/20 11:23
Re: 写真を見て
ありがとうございます。
阪和道でした。訂正しておきます(^^;
2014/1/25 8:49
Re[2]: 写真を見て
返信いただいておりながら、今頃になって気づきました。
おくればせながら、ありがとうとうざいました。
2014/5/5 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら