記録ID: 156646
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津アルプス(多比から北行)
2011年12月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:42
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
到着時間
8:30 多比BS
9:30 大平山
10:30 鷲頭山
11:00 小鷲頭山
11:40 志下山(昼食休憩)
12:50 徳倉山
13:50 横山
15:10 香貫山(その後頂上近くの展望台公園で日没まで時間つぶし)
17:00 香稜台
8:30 多比BS
9:30 大平山
10:30 鷲頭山
11:00 小鷲頭山
11:40 志下山(昼食休憩)
12:50 徳倉山
13:50 横山
15:10 香貫山(その後頂上近くの展望台公園で日没まで時間つぶし)
17:00 香稜台
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●危険個所;小鷲頭山〜中将岩の区間は急斜面の直登です。 ●分かりづらい場所;道標完備されているので、ありません。 ●混雑度;全行程で50名ほどの登山者がいたでしょうか。展望場所・休憩適地がたくさんあるので、窮屈感はありませんでした。 ●展望/景観;小鷲頭山・徳倉山・香貫山等からの景観が良かったです。 ●トイレ:香貫山の山頂近くと香稜台にありました。多比のコンビニは閉店して使えません。 ●水・食べ物の調達:香貫山には次の三か所に水道があります(山頂展望台、香稜台、夫婦岩の近く)。八重坂峠の少し北と香稜台には自動販売機があります。香稜台の自販機は夜はシャッターが降ろされ使えません。 |
写真
感想
小鷲頭山から中将岩に降りる道は想像以上に険しかったです。子どもが小学校の遠足で登ったことがあるので軽く見ていましたが、もし事故が起こったら学校が訴えられても仕方ないレベルの険しさだと思いました。
横山峠のあたりは標高が低いため、サイレンや学校の部活の掛け声など下界の喧騒が聞こえ、ちょっと残念でした。
非防水のトレランシューズでしたが、泥濘・霜柱など無く問題なく歩きました。むしろ登山靴よりも歩きやすいと感じました。
山登りを始めてから一番の寒さでした(下界は)。手の防寒対策として、指先の無い手袋をインナーに、防水グロープをアウターに使いましたが、バスを待っている間に指先が凍えてしまいました。次回の山行では手持ちの他の手袋を試してみようと思います。
奥沼津アルプスは登っており、これで奥と表ともに歩いたことになります。今回日没を香貫山で迎えるために時間調整しましたが、一日で奥と表を通しで歩けそうな感触でした。来年以降挑戦しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する