記録ID: 1568439
全員に公開
講習/トレーニング
九州・沖縄
宝満山2往復
2018年08月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:03
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
600起き630出発800着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
宝満山を2往復した
一回目は登り下りともに誰にも追い抜かれず
二回目は登りで地図見てるので初めて登りに来たような健脚の人に最初で抜かれ、高校生の部活の集団と抜きつ抜かれつで最後追いつけなかった。歩きは雑だか十代はスタミナ無尽蔵だなと思った。一番後ろの先生がきつそうだった。しかし下りは5分遅れで出発したものの百段ガンギで追い抜く。前から思っていたが登山全くやったことないが他のスポーツでスタミナ抜群の人と登山経験者で普通のスタミナの健脚の人が登山で早さを競ったらどうなるだろうと思っていたが少しわかったような気がした。まあ同じスタートではないし向こうは荷物持ってなくて集団だったが‥…
一回目の最初のスタートらへんで追い抜いた若いパーティーを二回目の下りで最後の最後で追い抜いた。
二回同じ山に登るとモチベーションさがりきつくなるかと思ったがそんなことなくこうやってああこの人あの場所ですれ違った人だな早いなとか分かるのが新鮮でおもしろかった。
一回目も二回目も不思議なことに登りはタイム同じ二回目は集中力を切らし足の置き方が雑になるも焦ってこまめな休憩を忘れ結果的に早くなった。下りはスタミナが有り余っていたため人がいるから100%ではないがすこし本気を出してしまった。30分で標高差600を降りて来れる宝満山は下りの練習にはいい山だ。
二回往復したがきつさはそんなになくいい運動したなというくらい。だが足は多少こってる。若杉までの縦走や砥石までの往復に比べたらこっちが楽。三郡往復くらいか。
おにぎり一個とうまい棒一本、アミノサプリ三本。痩せるな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄 [日帰り]
初 宝満山 登りは敬意を表して正面登山道。下りはカモシカ新道のつもりが、カモシカ旧道に。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する