ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

アフロ小隊が行く@丸山

2011年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
nike-mania その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
11.6km
登り
839m
下り
915m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0900芦ヶ久保駅出発-0925姥神-1045大野峠-1120丸山(昼飯)
1300丸山発-1320県民の森(展示館)-1510金昌寺-1540新木鉱泉

温泉ターイム1.5hr
金昌寺バス停から秩父駅に行き打ち上げ。
打ち上げ会場「秩父駅 がやがや」
http://r.tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11026247/dtlmap/
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
芦ヶ久保駅集合、道の駅駐車場が結構広いので車の人にも便利ですよー。
あー車ほしいw
コース状況/
危険箇所等
芦ヶ久保-大野峠-丸山のルートは積雪なし。
丸山山頂の日陰には若干の雪。

丸山山頂-県民の森までは積雪あり。凍ってるので滑ります。
トレイは冬場は仮設トイレのみ使用可能。(県民の森に有り)

県民の森(展示館)まで行けば金昌寺への道標が出てきます。
金昌寺への道標はわりとたくさんあるので大方間違わないかと。

一か所道標が倒れており、枯れた沢のような道を下るのか?
と迷う箇所ありますが、10分も下らないうちに次の道標出てくるので
一安心した場面がありました。
これまた快晴!
2011年12月18日 08:41撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 8:41
これまた快晴!
今日も太陽が眩しいぜー!
2011年12月18日 09:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 9:12
今日も太陽が眩しいぜー!
道路沿いに歩いていけば道標でてくるので
変な横道入らなければ迷わないかと。
熊さんへのお願い看板は武甲山でも見たなーw
2011年12月18日 09:26撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 9:26
道路沿いに歩いていけば道標でてくるので
変な横道入らなければ迷わないかと。
熊さんへのお願い看板は武甲山でも見たなーw
今回の連れ、2名。
最近のお供である山女K副隊長(スノーマンアフロ)と大阪からたまたま都合よく東京に来てた陸上部M隊員。
こいつら両方元気すぎてついていくのが大変でした。
2011年12月18日 09:47撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 9:47
今回の連れ、2名。
最近のお供である山女K副隊長(スノーマンアフロ)と大阪からたまたま都合よく東京に来てた陸上部M隊員。
こいつら両方元気すぎてついていくのが大変でした。
ビバーク用の横穴?
2011年12月18日 09:59撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 9:59
ビバーク用の横穴?
はしゃぎすぎw
2011年12月18日 10:01撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/18 10:01
はしゃぎすぎw
登山道から道路にぶつかったら大野峠はもうすぐ。
2011年12月18日 10:46撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 10:46
登山道から道路にぶつかったら大野峠はもうすぐ。
2011年12月18日 10:46撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 10:46
休憩所あり、この先ちょっと段差のきつい階段を10分かからないぐらいで大野峠です。
階段だけK副隊長が18キロの荷物背負ってました。
負けず嫌いな性格なので、うまく煽って楽させてもらいましたw
2011年12月18日 10:46撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 10:46
休憩所あり、この先ちょっと段差のきつい階段を10分かからないぐらいで大野峠です。
階段だけK副隊長が18キロの荷物背負ってました。
負けず嫌いな性格なので、うまく煽って楽させてもらいましたw
ハンググライダーの飛行場である大野峠
2011年12月18日 10:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 10:54
ハンググライダーの飛行場である大野峠
すげー見晴しがいいです!
2011年12月18日 10:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/18 10:54
すげー見晴しがいいです!
遠くにスカイツリーが見えます!
たぶんそうだよね?
って他の登山者さんが言ってましたw
2011年12月18日 10:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 10:54
遠くにスカイツリーが見えます!
たぶんそうだよね?
って他の登山者さんが言ってましたw
大野峠から山頂まではわりとなだらか。
山頂付近でちょっと登りになります。
山頂まではK副隊長からM隊員へ18キロの荷物がバトンタッチ。
高校時代からK副隊長に足蹴にされてるM隊員・・・ドMですw
でもフルマラソン走れるぐらいのタフガイなので颯爽と登って行ってくれましたよ。
あー楽ちんw
2011年12月18日 10:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 10:54
大野峠から山頂まではわりとなだらか。
山頂付近でちょっと登りになります。
山頂まではK副隊長からM隊員へ18キロの荷物がバトンタッチ。
高校時代からK副隊長に足蹴にされてるM隊員・・・ドMですw
でもフルマラソン走れるぐらいのタフガイなので颯爽と登って行ってくれましたよ。
あー楽ちんw
山頂までもう少し、坂を登り切ってあとは平坦。
2011年12月18日 11:19撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 11:19
山頂までもう少し、坂を登り切ってあとは平坦。
日陰には雪が凍りついてました。
2011年12月18日 11:21撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 11:21
日陰には雪が凍りついてました。
立派な展望台。コインいれなくても使える双眼鏡がありました。
2011年12月18日 11:21撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 11:21
立派な展望台。コインいれなくても使える双眼鏡がありました。
M隊員、ピンピンしてるし!
どんだけ体力あるのかと。しかもランニング用のスニーカーやし!
何気に凄い。でもドM。
2011年12月19日 01:20撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/19 1:20
M隊員、ピンピンしてるし!
どんだけ体力あるのかと。しかもランニング用のスニーカーやし!
何気に凄い。でもドM。
展望台からの景色。
2011年12月18日 11:24撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 11:24
展望台からの景色。
360度みえるぜー!
2011年12月18日 11:24撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/18 11:24
360度みえるぜー!
2011年12月18日 11:24撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 11:24
2011年12月18日 11:24撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 11:24
お昼ごはーん!
水も食料もバーナーもアフロ持ちなので
これが重かったんだよ!
2キロぐらいは減ったかな。
働かざるものなんとやらなので荷物持たせてたってことでw
2011年12月18日 11:59撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/18 11:59
お昼ごはーん!
水も食料もバーナーもアフロ持ちなので
これが重かったんだよ!
2キロぐらいは減ったかな。
働かざるものなんとやらなので荷物持たせてたってことでw
県民の森への分岐だったっけな。休憩所があった。
2011年12月18日 13:13撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 13:13
県民の森への分岐だったっけな。休憩所があった。
2011年12月18日 13:19撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 13:19
ここに仮設トイレあり。
2011年12月18日 13:19撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 13:19
ここに仮設トイレあり。
ここまでくれば金昌寺への道標が出てきます。
2011年12月18日 13:22撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 13:22
ここまでくれば金昌寺への道標が出てきます。
途中で愛宕神社なるものがありました。
2011年12月18日 14:59撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 14:59
途中で愛宕神社なるものがありました。
動物避け?の網をぬけるとまもなく登山道おわりです。
開けたらちゃんと閉めましょう。
2011年12月18日 15:03撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 15:03
動物避け?の網をぬけるとまもなく登山道おわりです。
開けたらちゃんと閉めましょう。
金昌寺とうちゃーく!
お墓の間ぬけて降りてくるのでなんだか申し訳ない気持ちになってしまった。
2011年12月18日 15:10撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 15:10
金昌寺とうちゃーく!
お墓の間ぬけて降りてくるのでなんだか申し訳ない気持ちになってしまった。
なんか地蔵がいっぱい
2011年12月18日 15:10撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
12/18 15:10
なんか地蔵がいっぱい
でっかいわらじー!
札所めぐりしてる人もチラホラいました。
2011年12月18日 15:27撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 15:27
でっかいわらじー!
札所めぐりしてる人もチラホラいました。
温泉ターイム!
大人数は入れないので注意。
休憩所もないので宴会とかしたらダメですよ。
2011年12月18日 15:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 15:39
温泉ターイム!
大人数は入れないので注意。
休憩所もないので宴会とかしたらダメですよ。
秩父駅のイルミネーション
2011年12月18日 17:29撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 17:29
秩父駅のイルミネーション
2011年12月18日 17:29撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 17:29
がやがや店内。結構オシャレな作りですよー!
レストランバーっていうの?
秩父といえばホルモン焼きらしいですが、この店は大阪人に合うメニューが多そうだったので、ここにしました。
そば飯!お好み焼き!ホルモン焼き!チリトリ鍋(モツ)!クーポン使うと超お得。
いやーうまかった。食った食ったw
2011年12月18日 17:51撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 17:51
がやがや店内。結構オシャレな作りですよー!
レストランバーっていうの?
秩父といえばホルモン焼きらしいですが、この店は大阪人に合うメニューが多そうだったので、ここにしました。
そば飯!お好み焼き!ホルモン焼き!チリトリ鍋(モツ)!クーポン使うと超お得。
いやーうまかった。食った食ったw
打ち上げ会場の「がやがや」
途中から誰かさんの「なんでアンタらだけイブの予定とか仕込んでんのよー!アタシも予定ほしいー」という絡みがあったとかなかったとかw
2011年12月18日 20:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
12/18 20:12
打ち上げ会場の「がやがや」
途中から誰かさんの「なんでアンタらだけイブの予定とか仕込んでんのよー!アタシも予定ほしいー」という絡みがあったとかなかったとかw
撮影機器:

感想

秩父登山2日目。

快晴です!天気に恵まれ元気よく二日目は丸山です!

芦ヶ久保駅で本日の同行者2名と合流。
高校の同級生である、山女K副隊長と陸上部M隊員に
アフロを装備させ、いざ出発!

のっそのっそと後ろを歩くアフロ隊長をほったらかしに
ドンドン先行していくK副隊長とM隊員

お前ら元気やのー。
ほんと元気なんです、2人が組むと手が付けられません。

地図渡しても地図見ずにどんどん行く。
まあ、迷うコースでもないのでいいんですけどね。
登山口だけは見過ごさないようにしてれば
あとは大丈夫だったのでヨシとしましょう。

道中はずっと元気な2人とゼーハーゼーハーなアフロ隊長という構図です。

ほんと早いんだってば!

休憩中もキノコ生えてるー!
とか言っておやつのキノコの山を植えたり(ちゃんと食ってたしw
木に登りだしたり、いやーほんと賑やか。

おかげでしんどくも楽しい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら