ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1569640
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【251】(今週も、またまた) 高尾山

2018年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:08
距離
8.2km
登り
606m
下り
593m

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:12
合計
3:01
距離 8.2km 登り 606m 下り 606m
7:02
4
7:40
37
8:17
8:29
88
10:02
1
10:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■高尾山口駐車場
 7時時点で6割方埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
■1号路・4号路一部通行止め
http://takaovc599.ec-net.jp/?p=1016
その他周辺情報 ■龍泉寺の湯
 http://ryusenjinoyu.com/hachioji/
高尾山口駐車場に車を停め出発!! 朝7時だと山の陰になって直射光が当たっていません。
2018年08月26日 07:01撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/26 7:01
高尾山口駐車場に車を停め出発!! 朝7時だと山の陰になって直射光が当たっていません。
ケーブル乗り場もこの時間空いています。始発が8時だから当たり前か・・。今日は、稲荷山コースで登ります。
2018年08月26日 07:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 7:07
ケーブル乗り場もこの時間空いています。始発が8時だから当たり前か・・。今日は、稲荷山コースで登ります。
稲荷山東屋からの横浜方面の展望ですが、湿気が多くて暑そうです。
2018年08月26日 07:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 7:40
稲荷山東屋からの横浜方面の展望ですが、湿気が多くて暑そうです。
最後のキツイ階段を登ると、視界が開け見晴らし台到着。ラッキーなことに今日も日本一が見えてます。丹沢もくっきりと
2018年08月26日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/26 8:17
最後のキツイ階段を登ると、視界が開け見晴らし台到着。ラッキーなことに今日も日本一が見えてます。丹沢もくっきりと
日本一のアップ。人もそれほど多くないので、ゆっくりできます。山頂は、涼しい風が吹いて、気持ちがいいです。微かに、秋の気配。
2018年08月26日 08:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/26 8:18
日本一のアップ。人もそれほど多くないので、ゆっくりできます。山頂は、涼しい風が吹いて、気持ちがいいです。微かに、秋の気配。
山頂標も古ぼけてきましたね。確か2015年1月頃に設置されたと思いますが・・
2018年08月26日 08:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/26 8:19
山頂標も古ぼけてきましたね。確か2015年1月頃に設置されたと思いますが・・
いつもの豪華トイレの脇から大岳山。まだ一号路が通行禁止になっているので、3号路で下山開始
2018年08月26日 08:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 8:30
いつもの豪華トイレの脇から大岳山。まだ一号路が通行禁止になっているので、3号路で下山開始
ボケましたがノブキ
2018年08月26日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 8:57
ボケましたがノブキ
ヤブラン。3号路は、歩く人も少ないです。
2018年08月26日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:57
ヤブラン。3号路は、歩く人も少ないです。
ガンクビソウ。これもボケてる
2018年08月26日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 9:07
ガンクビソウ。これもボケてる
タマアジサイもあります。このコース単調なので、長く感じます。
2018年08月26日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 9:08
タマアジサイもあります。このコース単調なので、長く感じます。
浄心門の所に出てきます。そろそろ人も多くなってきました。この後、2号路を通って、蛇滝近道に入り病院前に下りてきました。
2018年08月26日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 9:18
浄心門の所に出てきます。そろそろ人も多くなってきました。この後、2号路を通って、蛇滝近道に入り病院前に下りてきました。
病院前の道端のアサガオが綺麗でした。この辺りからは、纏わりつくような暑さになります。アッチィーよ〜。
2018年08月26日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/26 9:51
病院前の道端のアサガオが綺麗でした。この辺りからは、纏わりつくような暑さになります。アッチィーよ〜。
こっちのアサガオは、派手な色でした。
2018年08月26日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 9:51
こっちのアサガオは、派手な色でした。
ママコノシリヌグイ。凄い名前が付けられたものですが、本当にこの棘は、痛いです。
2018年08月26日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 9:56
ママコノシリヌグイ。凄い名前が付けられたものですが、本当にこの棘は、痛いです。
シュウカイドウ。花言葉は、恋の悩み・片思い。もう関係ないですね。黄色のボンボンがいい感じ。
2018年08月26日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/26 9:56
シュウカイドウ。花言葉は、恋の悩み・片思い。もう関係ないですね。黄色のボンボンがいい感じ。
初々しいゲンノショウコがありました。
2018年08月26日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/26 9:56
初々しいゲンノショウコがありました。
姉妹、さてどっちが妹でしょうか?
2018年08月26日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/26 9:56
姉妹、さてどっちが妹でしょうか?
これはヤマブキかな。夏のこの時期に・・、風雨で満身創痍のようです。ちなみに、花言葉は、「気品」「崇高」「金運」のようです。
2018年08月26日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 9:58
これはヤマブキかな。夏のこの時期に・・、風雨で満身創痍のようです。ちなみに、花言葉は、「気品」「崇高」「金運」のようです。
ケーブルカーが出発を待っています。これは、"あおば"ですね。もう一台の"もみじ"は、山頂駅を同時に出発。
2018年08月26日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 9:58
ケーブルカーが出発を待っています。これは、"あおば"ですね。もう一台の"もみじ"は、山頂駅を同時に出発。
暑さが厳しくなってきました。これから登る人は、熱中症に気を付けてくださいね。この暑さの中では、登る気がしません〜。
2018年08月26日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 10:00
暑さが厳しくなってきました。これから登る人は、熱中症に気を付けてくださいね。この暑さの中では、登る気がしません〜。
青空に飛んでるマタタビ君でした。涼しげな空ですが・・
2018年08月26日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 10:00
青空に飛んでるマタタビ君でした。涼しげな空ですが・・
熱い太陽がじりじりと身を焦がすようです。車は、太陽熱でアッチッチです。さて、これからの楽しみは、龍泉寺の湯で水風呂にザブン!!! GoGo!
2018年08月26日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 10:04
熱い太陽がじりじりと身を焦がすようです。車は、太陽熱でアッチッチです。さて、これからの楽しみは、龍泉寺の湯で水風呂にザブン!!! GoGo!

感想

先週の日曜日は、このまま秋になっちゃうのかと思わせるような天気でしたが、どっこい月曜日から蒸し暑い日が、ぶり返してきました。

・・と云う訳で、またまた高尾山に、身体が鈍らないように早朝ハイクをして来ました。(7時でどこが早朝かな?とは、思いますが)

コースは、稲荷山コースで登り、3号路+2号路で琵琶滝近道で病院横に下りてきました。

早朝でまだ涼しいと言っても、登り始めると汗が噴き出してくるのは、いつもの事です。タオルで汗を拭きつつ、稲荷山到着。東屋で汗で流れ出た水分を補給。時より吹く涼しい風が気持ちいいです。

稲荷山コースも、朝から思った以上に歩かれている方がいます。地元の人が多いとは思いますが、さすがにミシュラン推奨です。

このコースは、最後の階段がキツイです!! ゼイゼイしながら登りきると、見晴台。今日も、先週に続いて日本一が見えました。

山頂には、それほど人もいず、日陰で休んでいると、気持ちいい風が吹いていました。なんとなく秋の風を感じます。

下りは、3号路でくだりましたが、富士道を過ぎると少し単調な道なので浄心門まで、長く感じます。

再び浄心門から2号路で霞台園地を巻いて、琵琶滝近道に。病院横に出ると、いつものモワッーとした熱気が、身体の周りを取り囲み、下界の暑さにどっぷりと入り込みます。

あとは、龍泉寺の水風呂でクーリングして、ゆっくりと湯に浸かるだけ。

これが、暑い日の最高の過ごし方のベスト3には、入るのではないでしょうか。(遠出が、面倒になって来た年寄のですがね)

そんな訳で、今週も、またまた高尾山の巻でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら