記録ID: 1569640
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【251】(今週も、またまた) 高尾山
2018年08月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:08
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 606m
- 下り
- 593m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時時点で6割方埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■1号路・4号路一部通行止め http://takaovc599.ec-net.jp/?p=1016 |
その他周辺情報 | ■龍泉寺の湯 http://ryusenjinoyu.com/hachioji/ |
写真
感想
先週の日曜日は、このまま秋になっちゃうのかと思わせるような天気でしたが、どっこい月曜日から蒸し暑い日が、ぶり返してきました。
・・と云う訳で、またまた高尾山に、身体が鈍らないように早朝ハイクをして来ました。(7時でどこが早朝かな?とは、思いますが)
コースは、稲荷山コースで登り、3号路+2号路で琵琶滝近道で病院横に下りてきました。
早朝でまだ涼しいと言っても、登り始めると汗が噴き出してくるのは、いつもの事です。タオルで汗を拭きつつ、稲荷山到着。東屋で汗で流れ出た水分を補給。時より吹く涼しい風が気持ちいいです。
稲荷山コースも、朝から思った以上に歩かれている方がいます。地元の人が多いとは思いますが、さすがにミシュラン推奨です。
このコースは、最後の階段がキツイです!! ゼイゼイしながら登りきると、見晴台。今日も、先週に続いて日本一が見えました。
山頂には、それほど人もいず、日陰で休んでいると、気持ちいい風が吹いていました。なんとなく秋の風を感じます。
下りは、3号路でくだりましたが、富士道を過ぎると少し単調な道なので浄心門まで、長く感じます。
再び浄心門から2号路で霞台園地を巻いて、琵琶滝近道に。病院横に出ると、いつものモワッーとした熱気が、身体の周りを取り囲み、下界の暑さにどっぷりと入り込みます。
あとは、龍泉寺の水風呂でクーリングして、ゆっくりと湯に浸かるだけ。
これが、暑い日の最高の過ごし方のベスト3には、入るのではないでしょうか。(遠出が、面倒になって来た年寄のですがね)
そんな訳で、今週も、またまた高尾山の巻でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する