ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1570416
全員に公開
ハイキング
道東・知床

霊峰剱山

2018年08月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
7.0km
登り
892m
下り
889m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:12
合計
5:16
7:43
85
スタート地点
9:08
9:09
96
10:45
10:56
71
12:07
12:07
52
12:59
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
最後のアルミ梯子、垂直の梯子に取り付くため3·4歩横ばいしますが、なかなか怖いです。慎重に取り付いて登りましょう。
二段目の梯子は、降りる時と取り付く時にやや離れていて、樹を掴んだり足をかける箇所を選びましょう。
山頂は、岩自体はあまり滑りませんがしっかり足のかかる場所で、バランスを崩さないよう気を付けましょう❗
その他周辺情報 残念、近くに温泉♨等の入浴施設が有りません。
立派な石碑が有ります。
2018年08月27日 07:37撮影 by  SH-02H, SHARP
2
8/27 7:37
立派な石碑が有ります。
剣山神社です。
安全登山を祈願しました。
2018年08月27日 07:38撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 7:38
剣山神社です。
安全登山を祈願しました。
神社左手に登山道入口と入山届を記帳する箇所が有ります。
2018年08月27日 07:38撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 7:38
神社左手に登山道入口と入山届を記帳する箇所が有ります。
アキノミヤマキリンソウがいっぱい咲いていました。
2018年08月27日 08:34撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 8:34
アキノミヤマキリンソウがいっぱい咲いていました。
石仏が並ぶ登山道を登り、一時間半で「一の森」到着。
2018年08月27日 09:07撮影 by  SH-02H, SHARP
1
8/27 9:07
石仏が並ぶ登山道を登り、一時間半で「一の森」到着。
「大山神」と刻まれた石碑が有ります。
2018年08月27日 09:08撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 9:08
「大山神」と刻まれた石碑が有ります。
岩が増えてきます。
2018年08月27日 09:18撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 9:18
岩が増えてきます。
青紫の花が咲いていました。
2018年08月27日 09:20撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 9:20
青紫の花が咲いていました。
スラブの岩が多いですが、比較的滑りません。
2018年08月27日 09:24撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 9:24
スラブの岩が多いですが、比較的滑りません。
木に隠れていますが、何となく「カエル」か···蛙岩。
2018年08月27日 09:26撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 9:26
木に隠れていますが、何となく「カエル」か···蛙岩。
概ね30分で「ニの森」に到着。
雲の中で、時々小雨がぱらつきました。
2018年08月27日 09:34撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 9:34
概ね30分で「ニの森」に到着。
雲の中で、時々小雨がぱらつきました。
話題になってる瘤です。
2018年08月27日 09:37撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 9:37
話題になってる瘤です。
確かに、ハロウィンのカボチャ🎃のようです。
2018年08月27日 09:38撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 9:38
確かに、ハロウィンのカボチャ🎃のようです。
ガスの向こうに岩壁が見えてきました。
2018年08月27日 09:42撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 9:42
ガスの向こうに岩壁が見えてきました。
なるほど、ここが樹の根の階段です。
2018年08月27日 09:49撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 9:49
なるほど、ここが樹の根の階段です。
赤い実を付けています。
2018年08月27日 09:50撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 9:50
赤い実を付けています。
大きな一枚岩。
2018年08月27日 09:54撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 9:54
大きな一枚岩。
さらに30分「三の森」に到着。
2018年08月27日 10:01撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 10:01
さらに30分「三の森」に到着。
アキノミヤマキリンソウのオカメノキが左右に咲いていました。
2018年08月27日 10:14撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 10:14
アキノミヤマキリンソウのオカメノキが左右に咲いていました。
「母の胎内」、ザックを置いて通ってみました。
2018年08月27日 10:16撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 10:16
「母の胎内」、ザックを置いて通ってみました。
出ました❗垂直梯子❗❗
2018年08月27日 10:33撮影 by  SH-02H, SHARP
1
8/27 10:33
出ました❗垂直梯子❗❗
梯子に取り付くまで横バイで、足下は絶壁です。
2018年08月27日 10:33撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 10:33
梯子に取り付くまで横バイで、足下は絶壁です。
山頂到着、まわりは雲だらけ。
2018年08月27日 10:43撮影 by  SH-02H, SHARP
1
8/27 10:43
山頂到着、まわりは雲だらけ。
山頂を背景に自撮り。
2018年08月27日 10:48撮影 by  SH-02H, SHARP
2
8/27 10:48
山頂を背景に自撮り。
山頂に刺さった剣に触れながら···
2018年08月27日 10:50撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 10:50
山頂に刺さった剣に触れながら···
山頂直下の短い梯子。
2018年08月27日 10:58撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 10:58
山頂直下の短い梯子。
山頂手前の岩峰が見え隠れ。
2018年08月27日 10:59撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 10:59
山頂手前の岩峰が見え隠れ。
下山しようとしたら、雲がきれてきました。
2018年08月27日 10:59撮影 by  SH-02H, SHARP
1
8/27 10:59
下山しようとしたら、雲がきれてきました。
シラネニンジン。
2018年08月27日 12:02撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 12:02
シラネニンジン。
登山道入口付近に咲いていたエゾトリカブ。
2018年08月27日 12:58撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 12:58
登山道入口付近に咲いていたエゾトリカブ。
下山してみると、他に5台も駐車していました。
2018年08月27日 13:03撮影 by  SH-02H, SHARP
8/27 13:03
下山してみると、他に5台も駐車していました。

感想

予報は前日まで晴れ☀だったので、休みをとって梯子の練習を兼ねて十勝清水の剱山に行ってきました。
予報に反して、あいにくの空模様で雲が厚く山は見えませんが、本日一番乗りで登り始めました。
神社に向かい社の左手に登山口と入山届の記帳箇所が有り、登山道を進むと左右に石仏が続き31体有りました。
数えることに夢中になり、写真を撮すのを忘れました❗
なるほど、立派な石碑のとおり霊峰なんだなぁ〜と感じつつ登っていると、石仏が終わると急登が続き汗だくになり始めました。
なかなか一の森にたどり着かないなぁ、とへこたれそうになった頃にようやく一の森に到着、そこにも大山神と刻まれた石碑が、社が消えたのか、そのまま大山神なのかは分かりません。
それから30分でニの森、更に30分で三の森、そして少しして「母の胎内」と言う岩の隙間をくぐり抜けます。
ザックを背負ってると無理なので、ザックを置いて通り抜け岩を回って戻りました。
なんか、御利益はあるのかなぁ〜?そして間もなく噂の梯子に到着。
確かに垂直、でも其処にたどり着くため3、4歩横にしたアルミ梯子の上を横バイに歩きます。
スラブ状の一枚岩で足の下も絶壁なので、慎重に梯子に取り付き登りしました。
梯子の上の部分で足をかける場所が岩に付いて、ちょっと不安定になるので注意が必要です。
二段目は短いですが、登って降りる時と下って取り付く時に岩とやや離れて苦労しました。
最後の梯子は、ぐらつきは有りますが短くて鎖で繋がり、すぐに山頂直下にたどり着きます。
山頂は、のんびり休むスペースは無い岩の頭部分で、ザックを置いて少し足をかける箇所を見つけて、剣の突き刺さった箇所に這い上がる感じで登ります。
周りは雲が厚く何も見えませんが、確かに他の山と違う不思議な山です。
晴れていると、メチャメチャ高度感が有って足がすくむと思います。
休む場所も無いので下山しようとザックを背負い直していると、雲が切れはじめ青空も見えてきて、突き刺さった剣が青空に映えていました。
ここから見える十勝平野と日高山脈を、眺めに戻って来ようと下山を始めました。
下りも慎重に梯子を下りて、もう一度梯子を登ってみようかと思っていると、下から登って来た方が二人、登りの邪魔をしても悪いし、昼飯休憩も取っていなくお腹も減ってきたので下山して背負ってるラーメンを食べようと、そそくさと下山しました。下山途中には、他に5組7名の方とスライドしました。
下山して神社に参拝、汗を拭いて着替えてラーメンを食べていると最初にスライドした方々も下山してきました。
山頂部の梯子は、確かにアルミ梯子で少し不安なとこもありますが、山自体が岩が多く山頂にたどり着くためには、こうした方法しか無いですね。あとは、クライミングしかないですね。
でも、梯子の予習にはなったので遠征の事前練習にはなりました。
頑張って、憧れの山に登ってきます❗❗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら