ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1570577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

やって来た北の大地!斜里岳(旧道→新道)

2018年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
11.1km
登り
1,123m
下り
1,127m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:23
合計
5:46
5:39
5:40
29
6:09
6:13
82
7:35
7:35
45
8:20
8:33
34
9:07
9:07
4
9:11
9:13
42
9:55
9:55
39
10:34
10:37
26
11:03
11:03
11
天候 曇り、ガス
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
普段の車での移動距離より近くて良い!
清岳荘まで砂利道があります。
コース状況/
危険箇所等
前日まで雨でしたので?川の増水?で渡ることや、滝っぽいところを登るのは結構危険だと感じた
その他周辺情報 札弦のつるつる温泉 390円! ハンバーガー並みだな 
ちな、前日に行った美幌は500円 物価?が安くて良い!
左側の尖った部分に行く想定
2018年08月26日 06:27撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 6:27
左側の尖った部分に行く想定
2018年08月26日 06:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 6:30
2018年08月26日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 6:39
2018年08月26日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/26 6:46
2018年08月26日 06:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 6:51
2018年08月26日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/26 7:01
2018年08月26日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/26 7:05
2018年08月26日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/26 7:09
右にオホーツク海、平野は、、、、なんだろう?
2018年08月26日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/26 7:10
右にオホーツク海、平野は、、、、なんだろう?
上に人がいます!(すみません、勝手に、、
2018年08月26日 07:14撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 7:14
上に人がいます!(すみません、勝手に、、
2018年08月26日 08:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 8:23
2018年08月26日 08:40撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 8:40
2018年08月26日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/26 8:42
2018年08月26日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 9:06
上に、斜里神社があります。
2018年08月26日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 9:06
上に、斜里神社があります。
たしかに透き通っています。
2018年08月26日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 9:14
たしかに透き通っています。
道を引き返しちゃったね。真っ直ぐでもいけます。
2018年08月26日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 9:14
道を引き返しちゃったね。真っ直ぐでもいけます。
グレーの雲が重い!厚い!w
2018年08月26日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 9:35
グレーの雲が重い!厚い!w
良い稜線かと
2018年08月26日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 9:35
良い稜線かと
2018年08月26日 09:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 9:41
2018年08月26日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 9:49
2018年08月26日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 9:49

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 GPS 保険証 携帯 カメラ
備考 ミドル以上の靴

感想

あんなに、川を渡るんですね。渡るだけじゃなく川登りもありますね。
晴天時は断じて旧道コースのほうが面白いと感じた。
新道コースはノーマルの登山って感じで急だと思います。

暑さ寒さなんかよりもやっぱり熊が怖いw(もちろん会っていないけどw)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

ボクシングだとTKO??
5時過ぎに駐車場についた。
すでに、10台以上の乗用車と割と初めて見るがバスが1台止まっていた。
なので、内心これだけの?人がいるなら熊は寄ってこないな
とは思っても、団体さんを抜かしてしばらく一人になった時は
かなり不安!w
後ろから、鈴の音が聞こえて来るだけでホッと安堵感w
北海道でのソロは、結構勇気がいる山行だなと、ビビリの私は思った。
だからと言って、ツキノワグマが怖くないとは言っていない

で、山行について
北海道に来てずーっとぐずついた天気、1日ハレノヒがあったが
当然?別予定が組まれる。
なんとか、台風から変わった低気圧が過ぎて?
晴れの予報が出たときにはガッツポーズものでしたが
実際は、写真のとおりですね。

今回は、荷物の都合上?登山靴は持ってこず、
トレラン用シューズで入りましたが、川を渡るのに
度々、浸かってしまい、内心、ゴアテックスなんじゃないの?
わけのわからんことを言っても、ガッツリ水が入っているんだから
下山時には、靴の中で軽く演奏会が開かれるほどでした

で、題名?にもあるんですが
5 Big slip
2 down
を、すべて下り中に喰らいました。
靴底や、全面的に濡れていることも影響していますが
下りは滑るぞ!的な心境でした。

登っていて、何となく巻機山を思い出させるフシがあり
夏の暑いときに登ると楽しそうだな〜と
かつ、そのあたりからでも眺望は十分なくらいあり、
晴れた日の山行記録をみて羨んでみたり
可能ならリベンジしたいですね。
2018/8/27 22:56
北海道登山!
北海道登山!九州にも行かれているので、北と南を制覇ですね。
私が行くことは恐らくないなぁ〜。
それにしても山の間から見えた海がキレイ!
これはテンションアップしますね。
私、海も大好きなんス。海外は潜り目的なことが多いもので(笑)。
あーもう何年も行ってない。

斜里岳は火山らしいので何事もなく無事下山できてお疲れ様でした。
天気が今一つでしたが、雲との間は少し幻想的です。
ガスってなければ景色サイコーなんでしょうね。
晴れていたらとても景色が良さそうなところな気がします。

この時期、気温はどうでしたか?
東京は36度と変わらず猛暑でした。
昼間に7kmほどジョギングしたら倒れそうになったくらい(驚!)。
(斜里岳は涼しかった?!)
ちょうど台風にも見舞われたタイミングでしたので心配していた節はありましたが、温帯低気圧に変わり、北海道への被害は少なくて良かったです。
西日本は大変だったと思います。

次回登山の天気に恵まれることを祈ってます!
2018/8/29 2:19
Re: 北海道登山!
気温は、ちょうどよいくらいかと思われます。
温度まではわかりませんが下でも20℃前後だったので、
山中は、15〜18℃?くらいな気がします。

自分は、相変わらずの、長袖のインナーと半袖で登りましたが
多くの人は、レインコート?のシェル系の人が多かった気がします。
もちろん、半袖の人や半ズボンの人もいましたが、、、

眺望は期待できなかったのでオホーツク海と原生花園や畑が見下ろせただけでも
結構感動モノでした。

もし次、北海道に行くことがあれば
羊蹄山や大雪山も興味がありますね
トムラウシ山って、、、どうやったら行ける??w (主に日程的な)
2018/8/29 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら