笠取山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
何度か渡渉をするので雨の後は水かさが増すかもしれない。 |
写真
感想
初めてのテント泊。
テントを担いで行きたいところはたくさんあるけど、実際にテント入りザックを背負って歩いたことがないので、どこまでいけるのか?
数年前に買ったテントはちゃんと屋外で設置できるのか?という練習で笠取山に行ってきました。
結果を言うと、あんまり遠くいけないなぁという感じでした。
まだまだ体力足りないなぁ。これで北岳とか甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根は無理っぽい。白山の南竜とか厳しい。どげんかせんといかんですよねぇ。誰か何とかしてください。
今回いろいろと経験できました。
沢沿いをずっと登っていくので、釣り師をたくさんみました。あんなところで魚撮れるんでしょうか。
猟師さんに会いました。本物のライフル初めて見ました。
高校の頃自分の所属してた美術部の横の部屋がビームライフル部だったので、ビームライフルはよく触らせてもらいましたけど、本物は初めて。
笠取小屋でテントを張らせてもらいました。あまり人も多くなかったので張りやすかったです。
先に横でテントを貼ってたご夫婦?の先輩から、ちょこちょこと教えを請おて張りました。先輩はもともと渓流釣りをしていたそうで、北アルプスの渓流に1週間?2週間?こもって釣りしたり、大雨で下流に流れた鮎を上流まで運んでまた釣ったりしていたそうで、超釣りバカでした。釣りバカ三平みたいな人ですね。
すごい〜ぐらいしか感想出なかったです。
笠取山は思っていたより、急な円錐形の山で登りは急登です。
見晴らしは抜群です。これは、テント関係なくこの山に登るだけでも来る価値がある、と思いました。
笠取小屋の周りは鹿がいっぱいです。理由は簡単。ちょっと複雑な気持ちです。
帰り道はほとんど人がいないので、虫に話したり、歌を歌ったりして帰りました。
途中で人に会うと恥ずかしい思いをするんですが、山の中で歌うのは気持ちE。
chickmacさん、おはようございます。
笠取山、ずっと行きたいお山です。
テント泊、なんと初めてだったのですね。
とても気持ち良さそうな草原〜歌も歌いたくなりますね。
それにしても、鹿が多すぎでビックリしました。
そして釣りも出来るのですね!これは朗報です。
渓流で釣って夜ご飯に出来たらいいだろうなぁ〜。
テント泊に釣りに登山〜これなら息子も主人もついてきてくれそうです(笑)
急登は辛そうですが、ゆっくりできて疲れも忘れてしまいそうです。
お疲れ様でした〜!
hoshinoさん コメントありがとうございます。
そうなんです。実は初めてのどきどきキャンプでした。テント泊でした。
笠取山よかったですよ。急登ありますが、一瞬なんでアトラクションみたいなもんです。
鹿は初めて行ったので多分ですが、、、行ったらほぼ確実に見られると思います。
でも、奈良みたいに人馴れまではしていないので、近づくと逃げちゃいました。
日帰りでも、テント泊でもどっちも良さそうな感じでした。
是非是非ですよ
chickmacさん こんにちは
初めてのテント泊で、笠取山はいい選択でしたね。私もこの山域は好きです。雰囲気がよく居心地がいいです。 それと、写真がとてもいいですね。楽しませてもらいました。ありがとうございます。
.
todayさん お褒めいただきありがとうございます。
奥秩父良いですよね。去年まで全然入ってませんでしたが、最近は行く機会が増えました。
多分今後も行くと思います。体力がついて来ればたくさん歩きたいですね。
本当、恐縮っす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する