ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1571277
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山

2018年08月18日(土) 〜 2018年08月19日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.3km
登り
1,089m
下り
1,106m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
2:00
合計
6:40
10:00
20
10:20
180
13:20
20
13:40
14:50
40
15:30
16:20
20
16:40
2日目
山行
2:50
休憩
0:00
合計
2:50
7:20
30
7:50
120
9:50
20
10:10
道の駅みとみ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
何度か渡渉をするので雨の後は水かさが増すかもしれない。
道の駅みとみからスタートしました。
2018年08月18日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 9:59
道の駅みとみからスタートしました。
鶏冠荘の脇の道から入っていきます。途中林業の会社の敷地に入っていくので、入っていいのか不安になります。
2018年08月18日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 10:19
鶏冠荘の脇の道から入っていきます。途中林業の会社の敷地に入っていくので、入っていいのか不安になります。
蜂の巣がございました。
2018年08月18日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 10:37
蜂の巣がございました。
ずっと沢沿いを歩きます。
2018年08月18日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 10:58
ずっと沢沿いを歩きます。
気持ちの良い林道歩きが続きます。
2018年08月18日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 11:07
気持ちの良い林道歩きが続きます。
沢が広い間はあまり回数ないですが、小さな橋を渡ったりします。
2018年08月18日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 11:57
沢が広い間はあまり回数ないですが、小さな橋を渡ったりします。
とんぼ。
2018年08月18日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 12:13
とんぼ。
ここで一度渡渉するが、看板のところまで行くと渡渉しづらい。
2018年08月18日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 12:15
ここで一度渡渉するが、看板のところまで行くと渡渉しづらい。
川の底にキラキラ光るものが?金?と誰もが思うと思う。
金は重いから小さくなって砂に混ざると沈むと思うんだよね。
2018年08月18日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 12:21
川の底にキラキラ光るものが?金?と誰もが思うと思う。
金は重いから小さくなって砂に混ざると沈むと思うんだよね。
なめ茸。
2018年08月18日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 12:33
なめ茸。
クマ出るらしい。
2018年08月18日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 12:45
クマ出るらしい。
雁峠を見上げる
2018年08月18日 13:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 13:21
雁峠を見上げる
山の中にこんな草原。
2018年08月18日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 13:22
山の中にこんな草原。
ここが雁峠
2018年08月18日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 13:24
ここが雁峠
ここは旧山小屋の前
2018年08月18日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 13:26
ここは旧山小屋の前
は、花。。。
2018年08月18日 13:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 13:31
は、花。。。
草原。
2018年08月18日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 13:33
草原。
陽の光浴びる一輪の花
2018年08月18日 13:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 13:35
陽の光浴びる一輪の花
白い木に白い文字で表示してあるので、よく見えない。
2018年08月18日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 13:37
白い木に白い文字で表示してあるので、よく見えない。
山小屋つきました。山小屋の写真は忘れました。
2018年08月18日 14:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 14:27
山小屋つきました。山小屋の写真は忘れました。
ベンチでご飯食べられます。
2018年08月18日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 14:34
ベンチでご飯食べられます。
すぐこっち見るので、だいたい正面のショットしかない。
2018年08月18日 14:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 14:35
すぐこっち見るので、だいたい正面のショットしかない。
鹿多し
2018年08月18日 14:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 14:37
鹿多し
初めてのテント泊。テント張るだけで疲れたので、しばらく休憩。
2018年08月18日 14:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 14:57
初めてのテント泊。テント張るだけで疲れたので、しばらく休憩。
笠取山に向かいます。
2018年08月18日 15:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 15:18
笠取山に向かいます。
頂上です。
2018年08月18日 15:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 15:33
頂上です。
残念ながら富士山の山頂は見えなかったけど。
2018年08月18日 15:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 15:34
残念ながら富士山の山頂は見えなかったけど。
山頂から雁峠
2018年08月18日 16:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 16:13
山頂から雁峠
山頂で蝶々を撮影
2018年08月18日 16:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 16:16
山頂で蝶々を撮影
笠取山の山頂から、登山道を撮ったところ。だいぶ急です。
2018年08月18日 16:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 16:19
笠取山の山頂から、登山道を撮ったところ。だいぶ急です。
ホタルブクロ
2018年08月18日 16:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 16:22
ホタルブクロ
井戸の跡かなと
2018年08月18日 16:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 16:33
井戸の跡かなと
朝です。昨日より多い!
2018年08月19日 05:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 5:48
朝です。昨日より多い!
さようなら、また会う日まで。
2018年08月19日 05:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 5:48
さようなら、また会う日まで。
この日も天気良く。
2018年08月19日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 7:36
この日も天気良く。
奥秩父はいろんな景色が見えて、雰囲気のいいですね。
2018年08月19日 07:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 7:39
奥秩父はいろんな景色が見えて、雰囲気のいいですね。
このあたりでドリカム歌ってました。
2018年08月19日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 8:31
このあたりでドリカム歌ってました。
車道歩きで車に向かいます。
2018年08月19日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 9:47
車道歩きで車に向かいます。

感想

初めてのテント泊。
テントを担いで行きたいところはたくさんあるけど、実際にテント入りザックを背負って歩いたことがないので、どこまでいけるのか?
数年前に買ったテントはちゃんと屋外で設置できるのか?という練習で笠取山に行ってきました。

結果を言うと、あんまり遠くいけないなぁという感じでした。
まだまだ体力足りないなぁ。これで北岳とか甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根は無理っぽい。白山の南竜とか厳しい。どげんかせんといかんですよねぇ。誰か何とかしてください。

今回いろいろと経験できました。
沢沿いをずっと登っていくので、釣り師をたくさんみました。あんなところで魚撮れるんでしょうか。
猟師さんに会いました。本物のライフル初めて見ました。
高校の頃自分の所属してた美術部の横の部屋がビームライフル部だったので、ビームライフルはよく触らせてもらいましたけど、本物は初めて。
笠取小屋でテントを張らせてもらいました。あまり人も多くなかったので張りやすかったです。

先に横でテントを貼ってたご夫婦?の先輩から、ちょこちょこと教えを請おて張りました。先輩はもともと渓流釣りをしていたそうで、北アルプスの渓流に1週間?2週間?こもって釣りしたり、大雨で下流に流れた鮎を上流まで運んでまた釣ったりしていたそうで、超釣りバカでした。釣りバカ三平みたいな人ですね。
すごい〜ぐらいしか感想出なかったです。

笠取山は思っていたより、急な円錐形の山で登りは急登です。
見晴らしは抜群です。これは、テント関係なくこの山に登るだけでも来る価値がある、と思いました。

笠取小屋の周りは鹿がいっぱいです。理由は簡単。ちょっと複雑な気持ちです。

帰り道はほとんど人がいないので、虫に話したり、歌を歌ったりして帰りました。
途中で人に会うと恥ずかしい思いをするんですが、山の中で歌うのは気持ちE。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

気持ち良さそう!
chickmacさん、おはようございます。

笠取山、ずっと行きたいお山です。
テント泊、なんと初めてだったのですね。
とても気持ち良さそうな草原〜歌も歌いたくなりますね。
それにしても、鹿が多すぎでビックリしました。
そして釣りも出来るのですね!これは朗報です。
渓流で釣って夜ご飯に出来たらいいだろうなぁ〜。
テント泊に釣りに登山〜これなら息子も主人もついてきてくれそうです(笑)
急登は辛そうですが、ゆっくりできて疲れも忘れてしまいそうです。
お疲れ様でした〜!
2018/9/4 9:15
Re: 気持ち良さそう!
hoshinoさん コメントありがとうございます。

そうなんです。実は初めてのどきどきキャンプでした。テント泊でした。
笠取山よかったですよ。急登ありますが、一瞬なんでアトラクションみたいなもんです。
鹿は初めて行ったので多分ですが、、、行ったらほぼ確実に見られると思います。
でも、奈良みたいに人馴れまではしていないので、近づくと逃げちゃいました。

日帰りでも、テント泊でもどっちも良さそうな感じでした。
是非是非ですよ
2018/9/4 21:36
楽しませてもらいました
chickmacさん  こんにちは
初めてのテント泊で、笠取山はいい選択でしたね。私もこの山域は好きです。雰囲気がよく居心地がいいです。 それと、写真がとてもいいですね。楽しませてもらいました。ありがとうございます。
                     .
2018/9/4 9:39
Re: 楽しませてもらいました
todayさん お褒めいただきありがとうございます。
奥秩父良いですよね。去年まで全然入ってませんでしたが、最近は行く機会が増えました。
多分今後も行くと思います。体力がついて来ればたくさん歩きたいですね。
本当、恐縮っす
2018/9/4 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら