記録ID: 1571375
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
どしゃ降り 残念 利尻山
2018年08月26日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
北麓野営場4時50分、4合目5時40分、5合目6時30分、6号目7時、第二見晴台8時20分、8合目9時10分、避難小屋9時15分休憩して下山、野営場12時50分、全行程8時間。出発時の高度約220メートル、最高1226メートル、積算上昇高度1053メートル
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船 飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登れた8合目までは問題なし。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は家内と北海道の利尻山です。稚内まで飛行機、そこからフェリーで利尻島には前日の夜に到着。と書くと簡単ですが台風が二つも来ていて、飛行機もフェリーも運航するかやきもきしながらの移動でした。
鴛泊では、花りしりの宿に泊まりました。食事もすごかったのですが、登山者向けに朝の四時半に宿から登山口まで送迎、朝食代わりのおにぎり2個もいただき、帰りも登山口からフェリー乗り場まで送迎してもらい、よいサービスでした。
利尻山は高さは1719メートルですが、海抜近くからの高低差で所要時間も往復11時間の、私にとってはかなりの難度です。気合を入れて何とか8合目の避難小屋までは行きましたが、雨が本降りになり、これ以上登っても眺望は期待できず、ここまでとなりました。宿でご一緒の方や避難小屋にいた方は山頂を目指していました。
予定では17時35分のフェリーに乗るつもりでしたが、途中下山だったので、一本早い14時35分のフェリーで稚内に戻りました。登山に自信のない人は登山日も利尻に宿泊を計画するのもよいと思いますが、天候には勝てません。
利尻山には嫌われたようで、前日も当日も山頂を見ることは出来なかったのですが、翌日の昼に稚内から少しだけ山頂をくっきりと見ることができたのはせめても救いでありました。
時間がかかる山ですが、百名山と言われるだけある威容のある山です。好きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する