記録ID: 1572115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
2018年8月27日北ア縦走 折立〜薬師岳〜雲の平〜水晶岳〜鷲羽〜黒部五郎縦走(薬師岳で敗退)
2018年08月27日(月) 〜
2018年08月28日(火)


コースタイム
1日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:25
7:45
108分
折立
9:33
9:40
46分
三角点
10:26
10:50
80分
途中のベンチで休憩
12:10
太郎平小屋
2日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 8:35
6:06
89分
太郎平小屋
7:35
7:43
43分
薬師岳山荘
8:26
8:30
27分
薬師岳山頂
8:57
48分
薬師岳山荘
9:45
20分
薬師峠キャンプ場
10:05
12:00
86分
太郎平小屋
13:26
13:43
58分
三角点
14:41
折立登山口
前日に太郎平小屋に予約の電話を入れたが、予約は不要と言われました。(正しくはロッジ太郎に電話)
天候 | 曇り、雨、暴風雨等 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆電話無し、ドコモは圏外。 折立駐車場は平日だった為か余裕有り。広い臨時駐車場も近い。トイレ有り。 有峰林道の東谷線から車でアクセスしたが、ゲート(トイレ有)は朝6時に開く。(20時〜6時通行止め)、1900円。悪天だと通行止めになる場合有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備してくれてあった。 |
その他周辺情報 | 前日は道の駅 宙ドーム・神岡で車中泊。 コンビニは近くの24時間の山崎デイリーストアのみ。 (林道に入る目印の 赤い大きな橋、駒止橋近くにもあるが、24時間でない為 早朝、夜の買い物は不可) 下山後の温泉は 「ひらゆの森」500円、100円リターン式でないロッカー、ドライヤー有り。 |
写真
空いていたので1スペースを2人で使えました。畳が最初から濡れていたけれど、悪天続きだから、目をつぶります。
電気が無いので中は暗いです。一つの布団に枕が二つ。混雑時はこうなるのでしょう。翌朝、予想通り、ダニに数か所刺されてかゆい〜
電気が無いので中は暗いです。一つの布団に枕が二つ。混雑時はこうなるのでしょう。翌朝、予想通り、ダニに数か所刺されてかゆい〜
薬師岳山荘。ここで外気温10℃。風が15メートルはありそうなので、手袋を100円軍手から100円ゴム製に変える。
太郎平小屋で0.5リットル100円のお湯にカフェイン無し緑茶を溶かして飲む。お茶は300円との事。
太郎平小屋で0.5リットル100円のお湯にカフェイン無し緑茶を溶かして飲む。お茶は300円との事。
強風、ガスで何も見えない稜線の中、山頂。ここだけ風が弱い。
カメラ防水の為 写真のみ、すぐに引き返す。
途中、雨の嫌いな父、「こんな天気が続くなら縦走は止めとくかあ」、と、突然言い出す。私は悪天続きなの、知ってましたよ!あなたが「ここしか予定が空かない」っていうから、来たんでしょうが!ただ、父の百名山2周目山行に便乗させてもらっている身なので、あまり強く言えず・・・
カメラ防水の為 写真のみ、すぐに引き返す。
途中、雨の嫌いな父、「こんな天気が続くなら縦走は止めとくかあ」、と、突然言い出す。私は悪天続きなの、知ってましたよ!あなたが「ここしか予定が空かない」っていうから、来たんでしょうが!ただ、父の百名山2周目山行に便乗させてもらっている身なので、あまり強く言えず・・・
お弁当は、持って帰ります。下山後、夜ごはん時に開けたところ、竹皮にくるんだ ちらし寿司でした。4泊5日の縦走中、お弁当箱等のゴミが少ない 小屋の配慮は本当に助かります。(結局1泊2日になったけど)
翌日。光岳方面へ移動予定だったが、想像以上の疲れに、変更、王岳にでも日帰りで行くかーなんて言っていたが、ダニに指されまくった足首が痒くて仕方ないので、根性無しの私、結局帰宅する事に。富士霊園に寄って、祖父母のお墓参り。
おまけ。折立バス停の時刻表。
有峰口駅行き 7/13〜8/19・・・ 8:50、9:50
8/20〜8/31、9/1〜10/8・・・ 9:50
富山駅前行 7/13〜8/19 11:30、13:00
8/20〜8/31、9/1〜10/8・・・13:00
予約制とは?普通に時間に合わせて下ってきたら乗れないかもしれないのですか?
有峰口駅行き 7/13〜8/19・・・ 8:50、9:50
8/20〜8/31、9/1〜10/8・・・ 9:50
富山駅前行 7/13〜8/19 11:30、13:00
8/20〜8/31、9/1〜10/8・・・13:00
予約制とは?普通に時間に合わせて下ってきたら乗れないかもしれないのですか?
感想
途中ですが、とりあえず、アップさせてもらいました。
次は新穂高方面からリベンジ予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人
いいねした人