ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157353
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山,そして,赤岩山の岩峰・山麓探訪

2011年12月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:36
距離
7.1km
登り
747m
下り
744m

コースタイム

古賀志山南登山道駐車場9:20-9:23一の鳥居-9:45瀧神社9:50-10:08御岳〜古賀志登山道分岐-10:15古賀志山10:24-10:36御岳山10:39-11:19赤岩山-11:38篭岩-12:03林道登山口-12:06風雷神社鳥居-12:18赤い鳥居のある祠12:20-12:28風雷神社鳥居-12:35パラグライダー練習場の上部13:06-13:17大日堂入口-13:29大日堂13:36-13:56古賀志山南登山道駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車をとめさせていただいた,古賀志山南登山道駐車場(無料です。)
1
車をとめさせていただいた,古賀志山南登山道駐車場(無料です。)
古賀志山南登山道駐車場近くから望む,本日の目的地の一つの古賀志山
古賀志山南登山道駐車場近くから望む,本日の目的地の一つの古賀志山
そして,赤岩山
駐車場脇にあった城山西小学校のトイレの案内。
駐車場脇にあった城山西小学校のトイレの案内。
瀧神社の一の鳥居でしょうか?
瀧神社の一の鳥居でしょうか?
城山西小学校にあった案内板には,祠の後ろに古賀志温泉があるとありました。
城山西小学校にあった案内板には,祠の後ろに古賀志温泉があるとありました。
中央は,水がほとんど流れていませんが「不動の滝」なのでしょうか?
登山口にあった標識は「瀧神社・雄滝」とあったのですが,ここの脇の標識には「不動の滝」とありました。
中央は,水がほとんど流れていませんが「不動の滝」なのでしょうか?
登山口にあった標識は「瀧神社・雄滝」とあったのですが,ここの脇の標識には「不動の滝」とありました。
御岳山と古賀志山を結ぶ登山道に合流したところにあったマップ(見え難くてスイマセン)。
当初,赤岩山から南下し,下山する予定だったのですが,このマップでは赤岩山をさらに西に進み,篭岩から下山可能となっていたので,予定変更を決めました。
御岳山と古賀志山を結ぶ登山道に合流したところにあったマップ(見え難くてスイマセン)。
当初,赤岩山から南下し,下山する予定だったのですが,このマップでは赤岩山をさらに西に進み,篭岩から下山可能となっていたので,予定変更を決めました。
古賀志山山頂の様子
二等三角点
標高582.63m
2
古賀志山山頂の様子
二等三角点
標高582.63m
古賀志山山頂からの眺め
標高583m
1
古賀志山山頂からの眺め
標高583m
丸いアンテナ
御岳に向う途中にある鎖場
南側に岩場でない脇道があります。
御岳に向う途中にある鎖場
南側に岩場でない脇道があります。
梯子もあります。
梯子もあります。
御岳山山頂
標高546m
日光の男体山を望めます。
1
御岳山山頂
標高546m
日光の男体山を望めます。
古賀志山方面
高原山方面の眺め
高原山方面の眺め
これから向う赤岩山方面
これから向う赤岩山方面
乗り越してきた岩
天候にもよりますが,三点支持が出来れば,問題無いコースと思います。
乗り越してきた岩
天候にもよりますが,三点支持が出来れば,問題無いコースと思います。
鎖場を降りてくるグループ
鎖場を降りてくるグループ
岩塔のアート1「空への想い!」
※勝手に命名です。
2
岩塔のアート1「空への想い!」
※勝手に命名です。
近づく赤岩山
これから進む岩峰(手前)と赤岩山
これから進む岩峰(手前)と赤岩山
ロープが張られた降り口
ロープが張られた降り口
下り中間地点から,降りて来た道を振り返る。
下り中間地点から,降りて来た道を振り返る。
降り切ったところから,通ってきたところを見上げる。
降り切ったところから,通ってきたところを見上げる。
登り返した所にあるピークから,ロープで降りた岩を望む。
道は左の木の陰となり,確認できないですね。
登り返した所にあるピークから,ロープで降りた岩を望む。
道は左の木の陰となり,確認できないですね。
岩塔のアート2「羽ばたく」
※勝手に命名です。
1
岩塔のアート2「羽ばたく」
※勝手に命名です。
左端にロープが張ってありますが,「木の根梯子」だけでスイスイ登れます。
左端にロープが張ってありますが,「木の根梯子」だけでスイスイ登れます。
パラグライダー発進台
パラグライダー発進台
赤岩山山頂に到着
赤岩山山頂に到着
尾根を外さぬように進むと,一箇所,急な下りがあります。
ロープ等はありません。
この時期は,落ち葉で少し滑り易いく,このコースで一番の難所でした。
尾根を外さぬように進むと,一箇所,急な下りがあります。
ロープ等はありません。
この時期は,落ち葉で少し滑り易いく,このコースで一番の難所でした。
右に登ると篭岩です。
岩に「左」への青い矢印があり,岩を巻いているのかと思い案内どおりに進みましたが,巻き切らないうちに下りだしたので,篭岩をパスしているのではと思い,戻って右側を進み,「篭岩」標識に着きました。
なお,標識確認後,ここまで戻り,左へ進みました。
右に登ると篭岩です。
岩に「左」への青い矢印があり,岩を巻いているのかと思い案内どおりに進みましたが,巻き切らないうちに下りだしたので,篭岩をパスしているのではと思い,戻って右側を進み,「篭岩」標識に着きました。
なお,標識確認後,ここまで戻り,左へ進みました。
「篭岩」の標識
裏面は「カゴイワ」となっていました。
裏面は「カゴイワ」となっていました。
篭岩を見上げます。
篭岩を見上げます。
篭岩への登山口
一番左の木の上に赤いマップ。これが登山口の印のようです。このコースを登られるときは,見落とさないようにご注意ください。(もっとも,この沢を詰めると登山道に合流しそうですが・・・)
篭岩への登山口
一番左の木の上に赤いマップ。これが登山口の印のようです。このコースを登られるときは,見落とさないようにご注意ください。(もっとも,この沢を詰めると登山道に合流しそうですが・・・)
赤いマップを拡大
これによると,篭岩をさらに西に進み,三角点の先で左に向きを変えると,ここに来ることが出来そうです。機会があれば,トライ?
赤いマップを拡大
これによると,篭岩をさらに西に進み,三角点の先で左に向きを変えると,ここに来ることが出来そうです。機会があれば,トライ?
古賀志林道(手前)から,篭岩登山口のある道への分岐
古賀志林道(手前)から,篭岩登山口のある道への分岐
風雷神社の鳥居
鳥居を潜り暫らく進むと右手に現われた鳥居
鳥居を潜り暫らく進むと右手に現われた鳥居
赤い鳥居の先にあった祠
ここで引換えしました。
風雷神社ではないようです。
赤い鳥居の先にあった祠
ここで引換えしました。
風雷神社ではないようです。
岩塔のアート3「たくましい成長」
※勝手に命名です。
1
岩塔のアート3「たくましい成長」
※勝手に命名です。
パラグライダー運搬用モノレールでしょうか?
パラグライダー運搬用モノレールでしょうか?
パラグライダーの練習風景
パラグライダーの練習風景
トイレのある城山西小学校のグランド
右の白い建物が登山者用に開放されているトイレ
ネットで,トイレが借りられるとあったのですが,場所も分からず,校庭を歩いていた方に尋ねると,駐車する場所(校門前の道路の反対側の広場)も含め丁寧にお教え頂きました。感謝!
登山に出発するとき,案内板に気が付きました。
トイレのある城山西小学校のグランド
右の白い建物が登山者用に開放されているトイレ
ネットで,トイレが借りられるとあったのですが,場所も分からず,校庭を歩いていた方に尋ねると,駐車する場所(校門前の道路の反対側の広場)も含め丁寧にお教え頂きました。感謝!
登山に出発するとき,案内板に気が付きました。
城山西小学校校庭の「城山のシダレザクラ(孝行桜)」
宇都宮市指定天然記念物
樹齢約450年
樹高約8m
幹周約4.65m


城山西小学校校庭の「城山のシダレザクラ(孝行桜)」
宇都宮市指定天然記念物
樹齢約450年
樹高約8m
幹周約4.65m


古賀志山南登山道駐車場の近くにある「唐沢溜」
水のミュージアムとなっているようです。
氷が張ってます!
古賀志山南登山道駐車場の近くにある「唐沢溜」
水のミュージアムとなっているようです。
氷が張ってます!
帰路,道路脇から見た古賀志(右のピーク)・赤岩山塊
1
帰路,道路脇から見た古賀志(右のピーク)・赤岩山塊
ウリ科カラスウリ属
カラスウリ(烏瓜)
ウリ科カラスウリ属
カラスウリ(烏瓜)
ウルシ科ウルシ属
ヤマハゼ?(山黄櫨)
2
ウルシ科ウルシ属
ヤマハゼ?(山黄櫨)
キク科アキノキリンソウ属
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
1
キク科アキノキリンソウ属
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
キク科オニタビラコ属
ヤクシソウ(薬師草)
キク科オニタビラコ属
ヤクシソウ(薬師草)
キク科シオン属
シラヤマギク?(白山菊)
キク科シオン属
シラヤマギク?(白山菊)
キク科センダングサ属
コセンダングサ(小栴檀草)
1
キク科センダングサ属
コセンダングサ(小栴檀草)
キツネノマゴ科キツネノマゴ
キツネノマゴ(狐ノ孫)
1
キツネノマゴ科キツネノマゴ
キツネノマゴ(狐ノ孫)
クマツヅラ科ムラサキシキブ属
ヤブムラサキ(藪紫)
2
クマツヅラ科ムラサキシキブ属
ヤブムラサキ(藪紫)
シソ科アキギリ属
アキノタムラソウ(秋の田村草)
4
シソ科アキギリ属
アキノタムラソウ(秋の田村草)
ツユクサ科ヤブミョウガ属
ヤブミョウガ(薮茗荷)
1
ツユクサ科ヤブミョウガ属
ヤブミョウガ(薮茗荷)
バラ科キイチゴ属
フユイチゴ(冬苺)
※沢山の実が足元を埋め尽くしていました。
4
バラ科キイチゴ属
フユイチゴ(冬苺)
※沢山の実が足元を埋め尽くしていました。
ミカン科マツカゼソウ属
マツカゼソウ(松風草)
ミカン科マツカゼソウ属
マツカゼソウ(松風草)
メギ科ナンテン属
ナンテン(南天)
※林内いたるところに自生しています。
メギ科ナンテン属
ナンテン(南天)
※林内いたるところに自生しています。
ヤブコウジ科ヤブコウジ属
ヤブコウジ(藪柑子)
1
ヤブコウジ科ヤブコウジ属
ヤブコウジ(藪柑子)
ユリ科サルトリイバラ属
サルトリイバラ(猿捕茨)
※先日の筑波山では枯れたものばかりだったので,今回リベンジ!
2
ユリ科サルトリイバラ属
サルトリイバラ(猿捕茨)
※先日の筑波山では枯れたものばかりだったので,今回リベンジ!
ユリ科ジャノヒゲ属
ジャノヒゲ(蛇の髭)
2
ユリ科ジャノヒゲ属
ジャノヒゲ(蛇の髭)
ユリ科ヤブラン属
ヤブラン?(薮蘭)
※2012/01/02:オオバジャノヒゲから変更しました。
ユリ科ヤブラン属
ヤブラン?(薮蘭)
※2012/01/02:オオバジャノヒゲから変更しました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人

コメント

実がいっぱい♪
眺めのいいお山ですね♪
鎖場?ロープ場の角度と長さが

流石のおサルの次男坊も行きはよいよい,帰りは降りられないですねhappy02sweat01
  

木の実もいっぱい♪♪♪
木の実シリーズの日記を読むのが楽しくて ,パソコンの前でニヤニヤ
この実たちがどんな楽しい記事になってゆくのか今から楽しみです♪
2011/12/25 18:49
実がいっぱい♪
 kayo-piさん 今晩は

 天気も良く,展望が効くので,この時期の里山は最高ですね。
 なお,この山。登山道が南面にあるせいか暖かく,また,風も弱いので,これまた です。

>鎖場?ロープ場の角度と長さが
 それ程難しくはないと思いますよ。
 kayo-piさんのお子様達だと,アスレチック気分で,遊んじゃうじゃないでしょうか?

>木の実もいっぱい
 実は,もう残っていないだろうと思っていたのですが,結構見つかりました。色も綺麗ですね。でも,見ていて不思議を発見 しました。
 多くの実は球形
 冬ごもりで,実は休憩 しているのでしょうね・・・
 ウッ,しまった。
 これは日記で使う予定だったのに
2011/12/26 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら