記録ID: 1573831
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
雨の磐梯山2018-08
2018年08月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 703m
- 下り
- 687m
コースタイム
天候 | 雨 18℃〜20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方台からは整備されているので問題無し。 |
その他周辺情報 | 桧原湖のキャンプ場からの磐梯山の眺めが最高でした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は、少し足を延ばして、南東北の磐梯山に行ってきました。
台風の後でしたが、桧原湖は穏やかで、磐梯山がよく見え良い眺めのキャンプ場に前泊しました。(キャンプ場は自分一人しかいませんでした)
翌朝8時、八方台の駐車場に到着、天気が悪い割には結構登山客が来てます。
到着したのは良いですが、登るか考えてしまうような天候でしたが、ここまで来たのでとりあえず、状況を見ながらサッと登って帰ってくる事にしました。
中の湯を過ぎると、雨はやみましたが、ガスで景色は見えません。
ひたすら登ります。
1時間ほどで弘法清水に到着しましたが、ガスガスです。
弘法清水の湧き水が冷たくておいしかった。
弘法清水から20分ほどで山頂です。山頂はそこそこ風がありましたが、ガスは晴れず
少し休憩して下山開始。
下山時の駐車場まであと10分程のところでどしゃ降り、あと少しだからと思ってカッパを着ないでいたら、寒くは無かったですが、ずぶ濡れとなってしまいました。
さっさと撤収して、近くの温泉でさっぱりして帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する