記録ID: 1574374
全員に公開
講習/トレーニング
九州・沖縄
宝満山3往復
2018年09月02日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,229m
- 下り
- 2,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:29
距離 17.0km
登り 2,230m
下り 2,229m
山公前をスタート地点とし三往復した。駐車場からスタート地点までの移動と準備、片付け、着替え、トイレ時間含む。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で午前中は露岩に濡れあり下山時スリップしやすかった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
保険証
携帯
時計
タオル
医薬品
|
---|
感想
先週二往復したので行けるかと思い三往復した。
登りでは何人かに追い抜い抜かれる。下りは二回目で鳥居の手前の左右別れる道で太めの若い一人に追い抜かれるも道を間違え知らずに追い抜かしていたのか何故か三回目に登り返し初めですれ違う。
一回目も二回目も登り下りともにほとんど同じタイム。ただ三回目は登りも下りも十分以上オーバー。
山頂でしか休憩はしていない。二回目までは全く難無くいった。三回目登り途中から脚やスタミナ、呼吸器系は問題なかったが頭痛と吐き気と意識が遠のく感じがした。多分熱中症だったかも知れない。食欲が失せ山頂での食事をやめた。下りは胃液が込み上げるのを我慢しながら必死に下りた。
三回目の中宮跡過ぎた当たりでランナーズハイになった。
下り終えて身体は特にきついといったことはなくむしろ軽くなった感じがした。ただ頭痛と吐き気はかなり残った。四回目をやれと言われれば体力的には行けるかも知れないが精神的には断るだろう。もっとゆっくり歩けば行けそうだが人が多い中で四回歩くゆっくりしたペースを保てるか疑問。真夏にはやめた方がいい。
トイレがコース中にない。
水は水場で補給すると時短につながる。
アミノサプリ数本とおにぎり一個。
先週は筋肉痛なったが今回はなってない。下りを普通のペースで下りてこられたからか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄 [日帰り]
初 宝満山 登りは敬意を表して正面登山道。下りはカモシカ新道のつもりが、カモシカ旧道に。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する