記録ID: 1577315
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
停電も気が滅入る・台風・大地震直後の恵庭岳が気になって余震覚悟で恵庭岳に登る?
2018年09月06日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 871m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:29
距離 7.1km
登り 940m
下り 951m
15:42
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
登山口駐車場は誰もいない。そんなもの好きいないよ!
登山ポスト前にさっそく風倒木。
河原に出る、結構水が出たよう。
こんなに水が多いゲートフォールも見たことない。
登山道入口上には何本か重なって倒れてる。
これを抜け二合目を過ぎ急斜面を登り切った所から一面倒木帯
とても登山道沿いはいけない。
左に振って以前の倒木があった所を進む
最初は左に行ったが行詰まり戻って右へ
二合目から新三合目まで1時間半もかかってしまった。
新三合目を過ぎ旧道に戻って傾斜40超えのトラバース道
落石要注意ヵ所。
案の定、ロープ場前後に巨大な落石が登山道に落ちている
大地震で落ちたんだろう、ここでの余震は御勘弁ねがいたい。
新三合目から六合目まで風倒木は僅かにあるが越えるのに苦労するところは無い。
七合目を越え一ヵ所あるが上から巻いた。
後は第二見晴台まで何もない。
帰りに新三合目から二合目の迂回ルートの目印ピンクテープを整理して付けて降りる
登りと降りで若干ルートが異なったからだ。藪はありません。
2015年に今の迂回ルート(登山道)を見い出したが
3年でまた捜すとは思わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する