三段山


- GPS
- 01:48
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 292m
- 下り
- 276m
天候 | 晴れのち曇りのち吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
荒れ模様の天気予報だったが、午前中は良かったらしい |
写真
感想
今シーズンもHYMLの三段山オフミに参加。
この週末天気予報では大荒れの予報。
たとえ荒れて山に行けなくても、湯治と宴会が待っている(^^)
それが楽しみでもあります。
マリッカさんとカツコさんを乗せて札幌を7時半に出発。
この日の朝は昨晩から降った雪が15センチほど積もってて朝車を出すのに手間取りました。
でも朝は青空も出ていていい天気でした。
岩見沢を抜けて滝川通過するあたりでは曇り空に。
上富良野あたりからは十勝連峰は真っ白で何も見えず・・・
11時に白銀荘に到着。
ちょうど、しんりさんが出発準備してました。
マリッカさんたちは食事してから出かけるというので、私は先に出発。
この日は今シーズン初のBC。
テレマークで歩くのも久しぶり。
こころなしか体が重い(笑)
11:20 白銀荘を出発
出発時点では日差しも出てきていい天気になった。
出発してすぐ、やはりお腹がすいたので、少し行った先で行動食休憩を摂る。
前方からひとり滑り降りてくる。
イノウエさんでした(^^)
お久しぶりですと声をかけ、再出発。
1段目が見えたあたりでその向こう側の前十勝の山頂まできれいに見えた。
天気がよくなってきたような錯覚を受けるも、その後すぐに曇ってきた。
1段目手前でマリッカさんたちに抜かれる(^^;
1段目からバテバテで登る。
先が思いやられる・・・
1段目登り途中から雪がちらついてきた。
上に上がったあたりから風も出てくる。
林の中に入って風をよける。
林の中でも小休止。
この日の雪はなんとなく重い。
林を抜けて2段目見えたあたりで、風雪強まってきて2段目が霞む。
ここで、ぐちくん、ダンパラさん、しんりさんが滑り降りてきた。
登りトレースは2段目直登してるのでそれに沿って登ってみるが、私のシールではあまり斜度がきついと登れないので、適度にジグ切りながら登る。
2段目登り切ったところで猛吹雪。
雪の粒がバシバシ顔に当たって痛いし寒いし。
マリッカさんたちはすぐ先でシールはずして降りてきた。
私はこんなところではずしてられないと思い、シールつけたまま2段目から降りて、風をしのげる場所でシールをはずす。
とりあえず、ここから滑り始める。
しかし、雪が重い・・・
ちょっと気を抜くとスキーの先端が刺さる。
刺さるとなかなか抜けない重い雪。
その重い雪の下に固い層がある。
もがきながら林の中を抜け1段目へ。
重い雪ながらも今シーズン深雪1発目。
途中2回刺さったりもしたが転倒せずに1段目の下まで降りてそのまま白銀荘に直行。
13:10 今日の山行終了
その後は温泉、そしてこの日の宿泊者たちが集まり宴会へ(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する