ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157868
全員に公開
山滑走
十勝連峰

三段山

2011年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
5.2km
登り
503m
下り
505m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2段目より上はハイマツがまだ出ていてたまに落とし穴になります。雪質は2段目までは良いですが、そこから上はクラストしてガリガリでした。
白銀荘を出発
2011年12月25日 18:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:50
白銀荘を出発
白銀荘を出発
2011年12月25日 18:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/25 18:50
白銀荘を出発
白銀荘を後にする、天気は安定
2011年12月25日 18:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:50
白銀荘を後にする、天気は安定
登り始め
2011年12月25日 18:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:50
登り始め
登り始め
2011年12月25日 18:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:50
登り始め
しんりさんとカツコさんに先に行ってもらう
2011年12月25日 18:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:50
しんりさんとカツコさんに先に行ってもらう
1段目が見えてきた
2011年12月25日 18:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:50
1段目が見えてきた
1段目手前でいさむちゃんに先に行ってもらう
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
1段目手前でいさむちゃんに先に行ってもらう
1段目登り中
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
1段目登り中
1段目から振り返ったところ、後続はだいぶ後ろ
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
1段目から振り返ったところ、後続はだいぶ後ろ
登りトレース
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
登りトレース
林の中へ
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
林の中へ
2段目が見えてくる、今日は見渡せる
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
2段目が見えてくる、今日は見渡せる
今日は右を巻きます
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
今日は右を巻きます
2段目から振り向くと下界が見える
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
2段目から振り向くと下界が見える
2段目上がったところ、ハイマツはまだ見えててクラストしててガリガリ
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
2段目上がったところ、ハイマツはまだ見えててクラストしててガリガリ
先行の二人
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
先行の二人
途中から振り向く
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
途中から振り向く
更に上へ、先の二人はだいぶ先
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
更に上へ、先の二人はだいぶ先
ここまできてもガリガリなので下りは楽しくないなと思いここまでとする
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
ここまできてもガリガリなので下りは楽しくないなと思いここまでとする
クラストしてるところはシールつけたまま降りて2段目でシールをはずした
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
クラストしてるところはシールつけたまま降りて2段目でシールをはずした
まだ下は見えてる
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
まだ下は見えてる
1段目の多くの滑走痕
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
1段目の多くの滑走痕
まんねんさん
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
まんねんさん
ゲレンデ跡の方に登ってみる
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
ゲレンデ跡の方に登ってみる
こちらには登りトレースは無いので滑走痕に沿って登る
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
こちらには登りトレースは無いので滑走痕に沿って登る
振り返って1段目
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
振り返って1段目
少し登ったところでお腹がすいたので食事休憩
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
少し登ったところでお腹がすいたので食事休憩
樹氷見ながら・・・
2011年12月25日 18:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 18:51
樹氷見ながら・・・
撮影機器:

感想

HYML三段山オフミ二日目。
今日も三段山を目指す。
出発は9時前あたり。

何人かと登り始めるも、ペース遅いので先に行ってもらう。
今日の天気予報も大荒れのはずだが、ここは割と安定してました。
ただ、山の上の方には雲がかかっているようで、昨日見えてた前十勝は見えず。

登り始めで先行者は団体さんのよう、ツアーかな?

1段目を登るも後続予定の方々は遠くに数人見えるだけ。

今日の雪は昨日よりは良さそうな感じ。
そんなに冷え込んでたわけではなかったけど。

風もそんなに無くて快適に進む。
2段目の取り付き。
今日は右を巻いて登ろうと思っていたら、ちょうど良く、先行者のトレースも右に進んでいた(^^)

2段目上がりきる前にいさむちゃん降りてくる。

2段目登ると目の前にハイマツが顔を出している。
雪面クラストしててガリガリ。
トレースはつかないので、適当にそれっぽい跡を追って進む。
少し先の方にしんりさんたちの姿が見えた。

クラストしてるので歩きやすいけど、滑り降りるのはたいへんそうだなと思いながら進む。
3段目とりつきあたり、少し登ったところで、やはりこのへん滑りを楽しむことはできないと思い、先行するしんりさんに、先に降ります〜と叫んで下山準備。

クラスト地帯はシールつけたまま降りる(弱気)
良さそうな雪の斜面にさしかかる前にシールをはずす。
上からしんりさんたち降りてくる。
すぐそこにイワさんたちもいたようだ。

そこから軽快に滑り出す。
昨日よりも確実に滑りやすいいい雪。

調子に乗って滑ってたら林手前で頭からつっこむ(^^;
起きあがれなくて、ザックおろして立ち上がる。

その後1段目を滑る。
一旦下まで滑り降りて、1段目を2回登り返して滑る。
気持ちよかった(^^)

その後、もう少し歩きたいと思い、ゲレンデ跡の方に登り始める。
こっちは登りトレースは無いので、滑走痕を頼りに登る。
最初の斜面を登り切ったあたりでお腹がすいてきたので昼食休憩。
樹氷を見ながら・・・

その後、冷たい風が吹いてきたので、それ以上登らずそのまま白銀荘まで降りました。

そしてまた同じように湯治と宴会。


翌日(25日)は、朝から猛烈な風雪により山行は中止。
猛吹雪の富良野から三笠を抜けて帰ってきました。
札幌に入ると快晴で降雪した形跡もなかったのが不思議でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

お疲れ様でした
 思ったより降らなかったみたいですね。ハイマツが隠れないのが残念です。(といってもまだ1回しか行ったことが無いのですが)
 オホーツク海側も降らないです。藻琴山もこれではまだでしょう。もう少し山だけ降ってくれたらいいのですが。
2011/12/25 21:32
>h2013mさん
今日はかなり降ってたみたいです。
札幌は今になって降ってきました(^^;

快適な三段山はもう少し先かなと思います。

道東は帯広周辺は結構積もったみたいですね。
2011/12/25 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら