ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 158097
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳 ☆ダイヤモンド富士☆

2011年12月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
sakura5296 その他1人

コースタイム

5:40駐車場-石仏-7:30竜ヶ岳山頂-7:35富士山山頂より御来光(ダイヤモンド富士)
-写真撮影と朝食-8:25下山-石仏-10:20駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場駐車場(広いです)
コース状況/
危険箇所等
アイゼンをつける程の雪はありません。
下山時、雪が溶けてるので、結構泥ハネします。
霜柱がたくさんできていて、ストックでつついて遊べます。
下山後は近くの温泉「ゆらり」に入ってきました。
貸しバスタオル・タオル付き(1200円)
ホームページに1000円になる割引券あり。
B級グルメの富士吉田うどん(益美や)を初体験してきました。
2011年12月23日 06:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/23 6:20
2011年12月23日 07:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
12/23 7:15
2011年12月23日 08:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
12/23 8:18

感想

3連休の初日、年賀状に使う写真を撮りたくて、
ダイヤモンド富士で有名な竜ヶ岳に行くことに。
前日、仕事が終わってから徹夜で車を走らせ竜ヶ岳へ。

御来光に間に合わなければ意味がないので、安全運転しつつ、
大急ぎで向かいました。

本栖湖キャンプ場駐車場に着くと、先に3台ほどの車が。
初めての竜ヶ岳で、しかも真っ暗で、登山道もわからないので、
先に行く見知らぬ人の50メートル位後ろをついて行かせてもらいました。

キャンプ場の中をヘッドライトをつけて、トコトコ歩いて行くと、
奥の方にようやく登山道がありました。

キャンプ場がとても広いので「登山道⇒」の看板も頼りにしました。

登山道に入るとすぐ明るくなってきて、
左にずっと富士山を見ながらの登山で、お天気もいいし、
とても気持ちよかったです。

竜ヶ岳は低い山と聞いていたので、頂上まですぐ着くと思っていましたが、
思ったよりしんどかったです。
雪が積もっていますが、大したことはありません。
道の端の方は積もっていないです。
霜柱??がたくさんできていて、エノキを裂いたみたいに見えて、
おもしろかったので、
ストックでつついて遊んだら、楽しかったです。

途中に、東屋があり、石仏もこの前にあります。
この東屋からもキレイなダイヤモンド富士が撮れるそうで、
日の出に間に合わなければ、ここで撮影しようと思いましたが、
時間があったので頂上へ向かいました。

頂上には先に10人くらい、いらっしゃいました。
とても寒かったですが、シートを引いて朝食タイムにしました。
7時45分くらいに御来光と聞いていたので、ゆっくりしてたら、
いきなり御来光が出てしまって、大慌てで写真を撮りました。
なので、うまくとれてません(泣)

あっという間です。たぶん7時35分くらいだったと思います。
一瞬にして、富士山の上の方に上がってしまいました。

その後、ちゃんと調べて来なかったことを、ちょっとだけ反省して、
お腹がすいたので、朝ごはんにしました。
山頂はかなり寒いです。
食べたら、すぐ下山しました。

竜ヶ岳は、ずっと富士山を見ながら登山できるので、
しんどいけど、楽しかったです。

下山は、雪が溶けてる箇所もあるので、ゲーターした方がいいですね。
私は、してなくてズボンの裾に泥ハネさせました。

帰りも、霜柱で遊びながら、下山しました。
太陽がもうだいぶ、高い所に行ってしまった時間でも続々と登ってくる方がいて、
ダイヤモンド富士と関係なく、
竜ヶ岳は普通に登山する山なんだと思いました。

確かに見晴らしがいいですもんね。

下山後、温泉「ゆらり」に入ってきました。
お風呂がいっぱいありますが、1200円は高いですよね。
他に、もっと良い温泉あるかもです。

温泉の後、吉田うどんを食べに行きました。
食べログで調べて、「益美や」に行ったのですが、
カーナビがないとたどり着けないような所にありました。

初吉田うどん、とにかくびっくりです。
今まで食べたものの中でも、最高に衝撃的でした。
うどんと思って食べたら、大間違いですね。
これは、まったく違う次元の食べ物だと思いました。
後で、調べたら、この「益美や」さん、
吉田うどんのお店の中でも最強に硬いらしくて、
初心者がいきなり上級編に行ってしまった感がありました。

恐るべし吉田うどん。
この衝撃は一生忘れません。

竜ヶ岳と温泉と吉田うどん。楽しかった〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

すれ違っているかな?
sakura5296さん、はじめまして

私も23日に竜ヶ岳でダイヤモンド富士を拝んできました。
コースタイムから見ると、山頂直下位ですれ違っているのでしょうか。
子供2人をつれた4人組です。

あの日はあれからすぐに富士山に雲がかかってしまいましたので、
ダイヤモンド富士を見ることの出来た我々は非常にラッキーだったみたいです。
2011/12/27 7:39
はじめまして、こんにちは♪
inaminさん、はじめまして。
コメントありがとうございます

同じ場所にいたんですね。
子供さんと。。。。
そんなに、人は多くなかったのに、
まったくわかりませんでした
暗いうちから、子供さんが登山だなんてえらいです

私たち、ラッキーでしたね
ダイヤモンド富士が見えない日ももちろん
あるんですもんね。

富士山は新幹線からしか見たことなかったので
あんなにおっきな富士山を見れて感激でした

おつかれさまでした〜
2011/12/27 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら