記録ID: 158601
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
明神平ー初スノーシュー満喫!
2011年12月29日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 764m
- 下り
- 764m
コースタイム
8:30大又林道駐車地-10:30明神平-11:30三ッ塚-12:00明神平(昼食)12:30-13:35駐車地
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
凍結箇所あり。冬タイヤ。チェーン必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場からアイゼン必要 踏み跡があれば迷うことはないですが、積雪後は注意が必要 |
写真
撮影機器:
感想
初めてのスノーシュー(MSR エボツアー)は明神平へ
行ければ桧塚奥峰まで行くつもりでしたが、慣れないため、今回は明神平と前山で遊んできました。
スタッドレスでも若干滑りながら、駐車場に到着。
登山ポストのところでアイゼン装着(6本爪)
沢の水は少なめで、渡るのは楽でした。
少し上がると、すっかり白銀の世界でした。
明神平でスノーシューを装着して、歩きはじめるが思っていた以上に沈みます。
歩きなれないので、三つ塚までの登りで太ももがパンパンに・・・
今回は桧塚奥峰をあきらめて、誰もいない前山で遊ぶことに。
この辺りは、遊ぶには最高のロケーションです。
人も少なく、雪質も最高。
坂もあれば平らなところもあるので、初めての足慣らしにはよかったです。
慣れてくると、随分楽に歩けるようになりました。
ヒールアップリフターは登りには大変有効で、着いているのを購入して正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人
copenさん、こんばんは。
スノーシュー、とても面白そうですね
これだと雪景色の色んな場所へ分け入って行けそうですね
自由に歩き回るには、それなりの体力とテクニックは要りそうですが・・・、
検討してみようかなァ〜
奈良にお住まいの方は、大峰や台高が近くていいですね
pokopenさん こんばんは
スノーシューは初めてだったのですが、楽しめました。
慣れないと、歩きにくく疲れますが、ツボ足に比べると楽だと思います
奈良でスノーシューを思いっきり楽しめるのは、明神平か観音峰あたりでしょうか
元旦の朝は金剛山の予定です。
起きれるかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する