記録ID: 1588287
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山(鉾立駐車場からの象潟口コース)
2018年09月18日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:26
距離 17.0km
登り 1,391m
下り 1,393m
13:39
ゴール地点
コース明瞭です。
外輪山コースを登りで使うと分かりずらいかも?と感じた場所がありましたが、登ってくる多くの人とすれ違いましたので、杞憂かな。
下山後は遊佐町にある鳥海温泉「あぽん西浜」で疲れを癒しました。
400円で熱めの内湯と鉄分多めを感じさせる湯質の外湯。
地元民多く混雑してましたがおすすめです。
外輪山コースを登りで使うと分かりずらいかも?と感じた場所がありましたが、登ってくる多くの人とすれ違いましたので、杞憂かな。
下山後は遊佐町にある鳥海温泉「あぽん西浜」で疲れを癒しました。
400円で熱めの内湯と鉄分多めを感じさせる湯質の外湯。
地元民多く混雑してましたがおすすめです。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用と一般者用と駐車場が分かれていますが、曖昧かな 登山口に入山記録簿があります。 (用紙、鉛筆有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭です。 山頂下の神社に有料トイレ有り。 |
写真
感想
泊まり勤務で不規則勤務。休みを調整し憧れの鳥海山に行ってきました。
地元埼玉からだと片道500km以上、遠い道のりでした。
前日月山へ登り、その後道の駅「鳥海ふらっと」で車中泊しました。
地元の食材やお土産、食堂など様々なお店が並んでいます。
西浜海水浴場へも歩いて5分程度、散歩してみました。
しかし結構な数の車が車中泊していましたが、皆エンジンOFFです。
でもトラック達は、、、遠慮無しですね。
さて、天候は前日の午後から下り坂。当日は午前中から回復見込みでしたが、朝からスッキリ登山日和でした。
良く整備された道をしばらく進むと御浜小屋と鳥海湖、一息入れるには丁度良い場所でした。
千蛇谷コースから山頂へ、岩場が多少高度感ありますが、コースが分かりやすく問題無く進めました。
山頂は狭く長い無用ですが、そこでお会いした方は千葉から来たとか、、、
いや、どーも
雲が多く眺望は残念でしたが、「登った感」は圧倒的でした。
その後七高山へ行き、岩山の新山を改めて眺める。
そして外輪山コースの気持ちイイ稜線歩きへ。
行者岳、文殊岳などいくつかピークがありますが、特別標識など見当たらず通過しました。強風時は心配ですが、おすすめルートです。
下山後は遊佐町まで戻り、あぽん西浜で疲れを癒しました。
そして長いドライブで帰宅!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1514人
ya_saさん
月山から一人で鳥海まで行ってきたんだよね?メッチャ遠いけど運転一人で大丈夫だったのかな、さすがに一人で行くにはYAMA的には厳しいなー。ふらっとでは生ガキ食べてきましたか〜?この時期は鳥海の伏流水で育った下記が素晴らしく美味しいと思いますが。
休みが合うようなら久しぶりに一緒に山行きたいねー。
YAMAさん、こんにちは。
遠かった、、でも帰りはテンション上がってたから6時間は掛からなかったかな?まあほとんど高速だからねぇ
生ガキやってたのかな?知ってはいたけど生は苦手で、フラットの定食屋でかきフライで頂きました。
ご一緒したいですねー、谷塚のたちまち辺りで一杯?!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する