ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1591056
全員に公開
キャンプ等、その他
谷川・武尊

蓬新道登山口、林道終点での事故

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
26m
下り
217m

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:00
合計
1:03
6:18
土樽駅
スマホが位置情報を拾えなかったため、ルートログは手書き
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道湯沢ICで下車後、JR土樽駅方面へ行き、土樽駅と関越道土樽PAのわきを通り過ぎて道なりに直進

道は狭く、車のすれ違いはできないので各所にある待避所をうまく使う

林道をしばらく道なりに行くと、進行方向左に道標のある少し広い場所があるので車はそこに停める
(そこから先は車が通れず、方向転換する場所もないのでバックして戻るしかない)
越後川口SA
2018年09月23日 03:48撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/23 3:48
越後川口SA
林道を車で突き当りまで行ったが、方向転換する場所がなくてバックで戻るその途中で道から外れてしまった

傾いて動かない車から必要と思われる物をもって脱出
2018年09月23日 05:14撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
9/23 5:14
林道を車で突き当りまで行ったが、方向転換する場所がなくてバックで戻るその途中で道から外れてしまった

傾いて動かない車から必要と思われる物をもって脱出
こんないい感じの天気なのに
2018年09月23日 05:50撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/23 5:50
こんないい感じの天気なのに
ここに車を停めて歩けばよかった
2018年09月23日 05:59撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
9/23 5:59
ここに車を停めて歩けばよかった
線路作業用のトロッコだろうか
2018年09月23日 06:02撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
9/23 6:02
線路作業用のトロッコだろうか
新清水トンネル
2018年09月23日 06:02撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/23 6:02
新清水トンネル
2018年09月23日 06:10撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/23 6:10
土樽駅に到着
ここで警察と引き上げに来た業者さんと合流
2018年09月23日 06:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/23 6:18
土樽駅に到着
ここで警察と引き上げに来た業者さんと合流
駅の待合室で待機
2018年09月23日 08:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/23 8:18
駅の待合室で待機
再び現場へ
2018年09月23日 09:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
9/23 9:31
再び現場へ
クレーンで引っ張り、無事に引き上げ成功
本当にありがとうございました
2018年09月23日 09:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
9/23 9:36
クレーンで引っ張り、無事に引き上げ成功
本当にありがとうございました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター コンパス 時計 タオル ナイフ カメラ スマホ(GPSアプリ入り) ヘッドランプ 予備電池 ストック 自動車保険の保険証券
備考 免許証を車の中から持ち出し忘れる
車から脱出する際、保険証券だけでなく車検証と免許証も持ち出すべきだった

電波状況が悪いのか、それとも機材の不調かスマホが位置情報を拾えず

感想

登山口まで携帯電話の電波も通わぬ悪路を車で走る人は一度ならず思うこともあろう
『こんなところで事故ったらどうやって車を引き上げるんだろう?』と

これはそんな面倒な状況に陥ってしまった者の記録である

----

(堤真一さんが西伊豆スカイラインで事故るCMのやつではないが)24時間受付のロードサービス特約に入ってたことを思い出したので、まず車検証入れから車の保険証券を出して内容を確認
保険証券をザックに入れ、靴を運転用のものから歩き用のものに履き替えて、車から脱出し施錠

車の状況を確認 目立った損傷は見当たらないが自力でのリカバーは不可能
スマホを出す、が圏外 おまけにGPSの位置情報も拾えないので電波が入りそうなところまで歩いて下る

土樽まで下る途上、電波が拾えたので保険会社のコールセンターに電話
話した内容は:
保険の契約者と事故を起こした人
車のナンバー
事故を起こした場所(これは山奥のためうまく説明できず 保険会社が手配する業者と土樽駅で落ち合うことに)
車の状況(可能な限り詳しく)
現場の道幅がどのくらいあるか
警察に事故の事を通報したかどうか(損害が自車のみでも警察への通報は必要)

土樽駅で警察と引き上げに来た業者さんと合流し、事故現場へ
残念なことに業者さんの持ってきた車では引き上げは無理だったので一旦土樽駅へ戻り、別な業者を手配してもらう
ここで警察の方と業者方と別れ、駅の待合室で一人待機
(事故の状況を説明するときに、車の引き上げにユニック車が必要かもしれない、と言うべきだったと後で思う)

土樽駅でユニック車とトラックを持ってきた別な業者さんと合流し、再度現場へ
今度は無事に車の引き上げに成功
幸い車は目立った損傷はなく自走可能だった

事故発生から引き上げまでに約5時間
コールセンターの方、引き上げに来た業者の方、警察の方の的確で迅速な対応にはただ感謝しかない
本当にありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

大変でしたね
こんにちはemileさん
大変でしたね❗
ご同情申し上げます。

私も2度車を半分落とした事があります。
幸い2度とも、沢山の車が止まってくれてみんなで「せーの」で道路迄引き上げてくれました。
皆さんの車が見えなくなるまで頭を下げていました。
ありがたかったです。
なんとか、脱出できて良かったですね。
お疲れさまでした。
2018/9/23 17:11
Re: 大変でしたね
どうも、solosolokunさん コメントありがとうございます

この現場、右側の落ちてるほうは30°くらいのけっこう急な斜面で、通りがかる人がたくさん居たとしても危なくて手伝いはお願いできない状況でしたね

車の損傷もあまりなく無事に脱出できたのは不幸中の幸いでした
2018/9/23 17:55
怪我無くて良かったです
こんばんは、emile_さん。

まずはお怪我も無いようで良かったです。
駅までの3.5kmの道のりも、1日の経過もとても長かったこととお察しいたします。
私の車なんぞは中古の軽なので、山奥で故障して動けなくなることもあるかもと思ったらゾッとしました。
2018/9/24 21:54
3.5kmと5時間
どうも、こんばんわkakudayamaさん

今回の件については、自分の手ではどうにもならない事と、電話が通じるところまで下りて保険会社に連絡すれば何とかなりそうだということがはっきりしてたので、わりと冷静に行動できたんじゃないかと思います

そして、コールセンターの担当者さん、業者の方、警察の方の的確で迅速な対応には本当に助かりました
2018/9/24 23:13
ナビも過信出来ない!
初めまして!
何より無事の救出!
良かったです!
お疲れ様です!

私も以前、山用ジムニーじゃなく、
サーキットで使ってるFIT君を林道で遭難させた事があります。
山に向かってたわけじゃなく...
ナビが有ろう事か?
設定した車幅や林道作業道除外も無視し...
やられちゃいました!
あ、
なんかオカシイ!
って思った時はもう既に時遅しで、
山奥の訳分からん所に迷い込んでました!
ジムニーなら楽勝っぽい林道の落とし穴?にハマりJAFに救出して頂きました!

たまたまこの時、
docomoのガラケー、
auのiPhone、
SOFT BANKのiPad!
っとナント3社の通信機器を持ってましたが....
SOFT BANKは全滅です!
auがまだらに電波が入るのでこれで位置情報を確認しながら、終始アンテナ立ちまくりのdocomoのガラケーでJAFに連絡して救い出して頂きました。

これ以来
ナビのみを過信せず、
初めて通る道はGoogle MAPなどで予習チェックしてます。
登山に持って行く端末はdocomoを2台体制にしました。
SOFT BANKは解約しました。
auは仕事の付き合いで続けてますが、
まぁまぁまだらに山でも使えるので許容範囲です。

しかし、まずは無事で良かったです!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2018/12/9 1:01
Re: ナビも過信出来ない!
どうも、こんにちは

カーナビは意外と変な道を案内することがたまにありますよね

ちなみに今回の件は、初めて通る道ではない&単なる運転ミスでした
2018/12/9 16:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら