記録ID: 1591876
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
十方山 立岩貯水池からのピストン
2018年09月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:56
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 892m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:57
距離 8.9km
登り 892m
下り 893m
13:08
出発時刻/高度: 08:11 / 523m
到着時刻/高度: 13:08 / 518m
合計時間: 4時間56分
合計距離: 8.92km
最高点の標高: 1305m
最低点の標高: 514m
累積標高(上り): 845m
累積標高(下り): 842m
到着時刻/高度: 13:08 / 518m
合計時間: 4時間56分
合計距離: 8.92km
最高点の標高: 1305m
最低点の標高: 514m
累積標高(上り): 845m
累積標高(下り): 842m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う事なし。沢沿いの濡れた岩は滑りやすい。 |
写真
感想
真夏に登りたかった十方山ですが、この時期山頂はススキが目立ち秋模様でした。
いつもは7時過ぎで一番乗りだけど、今日は少し遅めの3番手
単独の場合、トップで登るのと二番手以降で登るのは安心感がずいぶん違います。反面、あまり緊張感がなくなってしまうと面白くない。表裏一体です。
先週の白木山では体が重くかなり体力が落ちていた。今日は先週ほど蒸し暑くもなく風も冷たく気持ちが良かった。先週ほどではないが、立ち休憩が多くまだ本調子ではない。
今日は登山者が多かった、初めて20台の車を見た。やはり人気があるようですね。
やっぱりお山は楽しいです。 無理せず楽せず楽しみましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お久しぶりです。
しばらく遠退いていたようですが、また動き出してようですね❗
災害復旧の方は一段落付いたのですか?
こちらも、地震の影響とかで、今年は大雪の紅葉を見に行くのを中止しました。
そろそろ雪の便りも聞かれるようになり、大雪はもう無理かな😢
これからは近場の山になりそうです。
コメントありがとうございます
この2,3かヵ月公私ともに超多忙、やっとここ最近落ち着いてきました。徐々に山に入っていこうと思います。
地震のとき連絡できなくてすみません。ずいぶん遅くなりましたが、大丈夫でしたでしょうか。
いまどき想定外が多すぎて何が有るかわかりません、今は台風24号に注意です。
来年あたり大雪登山を計画してみます。実行に移せるか??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する