ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1594979
全員に公開
沢登り
塩見・赤石・聖

【南アルプス】小河内川・大日影沢二股まで

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
555m
下り
536m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
親王の、14世紀の隠れ家の記念碑
2018年09月23日 08:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/23 8:10
親王の、14世紀の隠れ家の記念碑
2018年09月23日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/23 9:08
2018年09月23日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/23 9:08
2018年09月23日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 10:25
2018年09月23日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/23 10:25
2018年09月23日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/23 10:39
2018年09月23日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/23 11:00
2018年09月23日 12:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/23 12:16
2018年09月23日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 12:50
2018年09月23日 15:17撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 15:17
2018年09月23日 15:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/23 15:18
2018年09月23日 16:43撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/23 16:43
2018年09月23日 19:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/23 19:35
撮影機器:

装備

個人装備
ハーネス+メット+ バイルハンマー フェルト地下足袋 シュリンゲ+ビナ+確保器 防寒具 カッパ シュラフカバー 小マット 水筒 その他沢個人基本装備(ナイフや灯り地図磁石)
共同装備
ツエルト ノコ 焚き火セット ザイル8mm×40m

感想

リニア新幹線の工事が大鹿村で始まり、作業坑道のいくつかの入り口を見て、細い細い大鹿村の上蔵、釜沢の集落を抜けて、後醍醐天皇の皇子宗良親王が隠れ住んでいたという御所平にて地下足袋を履く。軽トラで犬の散歩(甲斐犬っぽい)のおじさんと話して入渓。
週間予報に反し好天にうきうき。
きょうは中高時代からの級友の誘いで、リニア工事で水量が10分の一に失われるという予測の小河内川の沢を案内する。リニア線は、この上流部ではすべて地下だが、その影響は大きい可能性が高い。予測には外れてほしい。目的地は大日影沢中腹の大滝。級友はほぼ初心者。初心者を連れて沢に行くのは学生時代以来か。渡渉に、滝の登りに、先を想定して導く。
標高1070の谷が狭くなるところから小日影沢二股までは函状で巨岩の埋まった暗い谷。はじめの4m滝は右岸のロープがある。スタンスは豊富。巨岩帯には弱点がありノーザイルで通過。途中右岸側からの大崩落箇所もある。左岸に右岸に、踏み跡もある。途中、石灰岩の白黒縞々の美しい滝壺あり。またぐるぐる洗濯機のような渦巻き滝壺もあり、美しい。
古い地図によれば小日影沢出会いには右岸に昔鉱山があり、そこへの右岸道もあったらしい。沢から100mほどあがるようで、今は不明瞭とのことなので帰りも使わなかった。小日影二股までは、まあ沢の中は厄介だ。
1310には右岸に巨大な石灰岩層理面がある。大日向沢出会いまではずっと平凡な河原だが、空が晴れ、正面に小河内岳がそびえている。大日影沢左俣の布引の滝も遠く見えている。引き返し時間を気にしながら大日影沢出会いを折り返し点にする。
1.8mほどの岩の上から滑り落ち、右ふくらはぎを痛めた。肉離れだと思う。初めてだ。びっこで下る。かかとを浮かせばなんとか歩ける。油断した。3時間で戻ることができた。
帰路、大鹿通いの級友に、集落や、福徳寺、以前は歌舞伎もやった神楽のお宮など、教えてもらう。懐かしの小渋川本流入渓点は、リニアトンネルの土砂仮置き場になりつつあった。
日が暮れてしまったのでできたばかりの大鹿道の駅でシシトウを買って、伊那まで走り、元祖ローメンの店萬里でローメンと馬心刺身を食べる。ローメンは15年ぶりくらいに食べるが、やはりなんとも時代を背負った味である。
肉離れにより今週の予定が多少代わり、それにより出会いなども多少変わって行くのだろう。何かのお導きかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

導き・・・
 きっとそうだね~,yoneちゃん そういう思考回路が、すごい
 私もちょっと、思考が違いますが、そちらへ向かってます
しかし相変わらず、すごいとこ!
2018/9/26 6:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら