記録ID: 1596100
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
みどりの秘境田沢奥山をぐるり。大滝を追加で
2018年09月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:09
距離 14.1km
登り 1,236m
下り 1,245m
8:11
189分
スタート地点
11:20
ゴール地点
8:11駐車地-
8:19橋倉橋-
8:45東電巡視路入口-
9:16尾根-
9:49田沢奥山9:53-
11:19駐車地
山行時間:3時間8分
8:19橋倉橋-
8:45東電巡視路入口-
9:16尾根-
9:49田沢奥山9:53-
11:19駐車地
山行時間:3時間8分
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ところどころ落石があります。大滝への観光・釣り人・民家の車があるので、対向車がいつ来ても対応できるように祈りながら走りましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口や指標はないのでコンパスかGPSの利用が懸命です。コンクリートの坂は苔むしていて滑りやすく、下りは要注意。 |
写真
感想
2日前までは武尊神社から武尊山を計画していましたが、例のレースが開催されているのを前日に見つけ取りやめ。久々の日光白根山を計画し登山届を作成して寝るも、翌朝の北方面は暗い雲。北方面に車を走らせるも高速道路に乗る前に、ためていた桐生地域百山のKMLデータを確認。桐生地域百山では最奥地であろう田沢奥山をトライすることにしました。
最初は122からロングコースを考えていましたが、車道の距離が長すぎます。小中から大滝方面を走る距離も長く、結局アスファルト道終点まで来ちゃいました。
この終点からは林道を使えば田沢奥山は簡単に歩けると思います。簡単すぎるのは面白くないので下りは尾根を歩きましたが、こいつがなかなか楽しかったです。GPSなしでコンパスだけで下るのは無理ですが、登りだと一直線なので取りつきさえ見つけられれば問題なく歩けると思います。
袈裟丸の郡界尾根は何度も車を走らせてますが、大滝の見学は初めてです。到着時は車が1台だけでしたが、帰るころには10台ぐらいも来ていて駐車場が満杯になってました。小さい子供には滑る岩階段とかがあるので注意してあげてください。肝心の大滝ですが、滝壺近くで見られないので迫力がイマイチです。せめて展望台から見やすくするため枝切りしてほしいところです。もう来ませんけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する