笹子雁ガ腹摺山・米沢山・お坊山・大鹿山(笹子駅から甲斐大和駅)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・笹子雁ガ腹摺山→米沢山:笹子雁ガ摺山から一度樹林帯を急降下していきます。ロープあり。今度はお坊山まで急登。鎖あり ・コース上にお坊山がふたつあり、ちょっと混乱しました ・大鹿山を過ぎて鞍部の景徳院分岐まで10分弱あって、ちょっと心配になりました。 |
写真
感想
年末年始にダラダラと過ごし、なまり切った体のリハビリとしてここ2回通っている笹子周辺の山にまた行って来ました。蛭ケ岳に行こうかとも思っていましたが起きたのが6時半なので往復とも駅から行ける笹子雁ガ腹摺山から大鹿山に行くことにしました。
朝遅かったせいで笹子駅到着は9時38分となってしまい、電車を降りた登山者は自分一人でした。笹子雁ガ腹摺山まで誰にも会わず、山頂で1名、山頂をちょっと降りたところで1名、あとお坊山付近で1名で会った方は合計3名でした。
電車の中は登山者は結構いて、藤野駅や初狩駅では降りて行っていましたが、こんな時間だと少ないですね。三ツ峠山や滝子山、大谷ケ丸を昨年12月に登りましたがこんな身近にいい山があったとはという感じです。今日も滝子山の雄姿に、大鹿山からこのまま滝子山に行ってしまおうかと一瞬思ってしましました。3つの山頂が1つに重なってみえ、鋭い山頂はかっこよかった。3時間半あれば初狩駅に着きそうでしたが、日没後寒い中1時間歩くのは怠けた体にはつらそうで予定通り甲斐大和駅に向かいました。
駅前ではヤマレコで紹介してあったデイリーストアでアルコールとおつまみを補給予定でした。先に駅で帰りの時刻をチェックすると3分遅れで電車が到着するアナウンスがあり、駆け下りて乗車し、大月駅でも中央特快が待っていてくれて、結局アルコールはおあずけでした。
昨年は狂ったように(?)長距離登山していましたが、しばらくは大月・笹子起点に攻めようかという気がしてます。
次は更に大菩薩嶺へ小金沢連峰を縦に行くか、楢の木尾根を横に行くかどうしようか。でも早起き出来るかが一番心配です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する