ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1602087
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

疲れたねぇ・・。鳥ノ胸山・二十六夜山 🎑 【梁川駅→谷村町駅】

2018年10月02日(火) 〜 2018年10月03日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
31:59
距離
46.1km
登り
2,787m
下り
2,588m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:56
休憩
0:49
合計
9:45
距離 22.6km 登り 1,811m 下り 1,344m
6:16
23
6:39
6:44
79
8:03
8:10
38
8:48
81
10:09
10:12
17
10:29
55
11:24
8
11:32
11:34
37
12:24
43
13:07
62
14:09
19
14:28
15
14:43
20
15:03
15:29
1
15:30
15:31
24
15:55
15:58
3
2日目
山行
6:43
休憩
0:20
合計
7:03
距離 23.5km 登り 975m 下り 1,255m
7:15
7:24
65
8:29
8:30
29
8:59
9:06
68
10:14
20
10:34
10:36
95
12:11
12:12
61
14:14
谷村町駅
『丹沢の孤峰』鳥の胸肉・・。
天候 10/2 ☀
10/3 ☀
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
JR登戸駅→梁川駅 970円
【帰り】
富士急行 谷村町駅→大月駅 460円
JR大月駅→登戸駅 1,140円
コース状況/
危険箇所等
【梁川駅→寺下峠→寺下峠出口】
・先日の台風24号の爪痕は大きく、ところにより倒木、登山道の崩壊、
崩落などあります。倒木を乗り越えたり潜ったり落ちた枝葉を払い除けたり
疲れました・・。

【下尾崎バス停→二十六夜山→朝日山(赤鞍ヶ岳)→入道山→道志村役場】
・台風24号の影響で倒木と折れた枝葉が多く、またあまり人が入ってないのか、
区間によって松の幼木や生い茂った草木を掻き分けるのが面倒・・。
足元に絡んで来る枝葉も疲れます・・。

【道の駅どうし→鳥ノ胸山→道の駅どうし→道坂隧道→谷村町駅】
・鳥ノ胸山は登りも下りも急で疲れました・・。
その他周辺情報 ⛺道志の森キャンプ場 山テント 700円 
トイレ 和式・🚽洋式(新しい)あり
(トイレットペーパーは付いてないので管理所で50円)
📱携帯 au入ります。
【登戸駅】厳しい表情で始発に乗り込むkazuroの姿があった。んち・・
2018年10月02日 04:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
10/2 4:32
【登戸駅】厳しい表情で始発に乗り込むkazuroの姿があった。んち・・
【梁川駅】今回から『kazuro山猫シリーズ』は【道志編】に入ります・・。
2018年10月02日 06:14撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
10/2 6:14
【梁川駅】今回から『kazuro山猫シリーズ』は【道志編】に入ります・・。
駅の待合室がかわいい♫
2018年10月02日 06:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/2 6:13
駅の待合室がかわいい♫
なんかほっこりする♩
2018年10月02日 06:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
17
10/2 6:13
なんかほっこりする♩
水量がかなり増えてるな。
2018年10月02日 06:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
10/2 6:28
水量がかなり増えてるな。
きっとふだんチョロチョロ的なとこも・・
2018年10月02日 07:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
10/2 7:17
きっとふだんチョロチョロ的なとこも・・
でね、巻道の土質が柔いのか、崩落、崩壊しているとこ結構ありましたよ。
2018年10月02日 07:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/2 7:39
でね、巻道の土質が柔いのか、崩落、崩壊しているとこ結構ありましたよ。
倒れた方向そのままちゃんと戻しときました。
2018年10月02日 08:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
10/2 8:04
倒れた方向そのままちゃんと戻しときました。
【寺下峠出口】普段、あんまり人、入んないのかな・・
2018年10月02日 08:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/2 8:38
【寺下峠出口】普段、あんまり人、入んないのかな・・
で【二十六夜山(秋山)】到着。「山梨100名山」
2018年10月02日 10:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
14
10/2 10:09
で【二十六夜山(秋山)】到着。「山梨100名山」
まぁ、当然の事ながら台風が過ぎた後だから荒れてますな。
2018年10月02日 10:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
10/2 10:30
まぁ、当然の事ながら台風が過ぎた後だから荒れてますな。
途中、崩落した痩尾根からの展望。
2018年10月02日 10:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
10/2 10:57
途中、崩落した痩尾根からの展望。
左へカクって曲がるとこがあんだよね。
2018年10月02日 11:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
10/2 11:34
左へカクって曲がるとこがあんだよね。
正面まわって道標撮影。
2018年10月02日 11:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/2 11:34
正面まわって道標撮影。
この辺は紅葉の時期🍂綺麗そうだな。
2018年10月02日 12:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
10/2 12:03
この辺は紅葉の時期🍂綺麗そうだな。
【朝日山(赤鞍ヶ岳】でよろしいですかね。マジきつかったな・・道も荒れてるし、菜畑山の方周ってたら暗くなっちゃうな・・。
2018年10月02日 12:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
10/2 12:11
【朝日山(赤鞍ヶ岳】でよろしいですかね。マジきつかったな・・道も荒れてるし、菜畑山の方周ってたら暗くなっちゃうな・・。
なので。このまま道志道へ下りちゃいます♩
2018年10月02日 12:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/2 12:23
なので。このまま道志道へ下りちゃいます♩
ん・・明日、西丹沢へ下りる予定だけど渡渉大丈夫かね。
2018年10月02日 14:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/2 14:06
ん・・明日、西丹沢へ下りる予定だけど渡渉大丈夫かね。
王冠好き♩80円。
2018年10月02日 14:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
10/2 14:37
王冠好き♩80円。
ほう。凄いね。僕も昔ロード大好きだったからね。
2018年10月02日 14:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
10/2 14:45
ほう。凄いね。僕も昔ロード大好きだったからね。
ね。これ2007年だって。僕が和田峠登ってる時です。
2007年03月24日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
25
3/24 11:04
ね。これ2007年だって。僕が和田峠登ってる時です。
【道の駅どうし】着いたよー。
2018年10月02日 15:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/2 15:02
【道の駅どうし】着いたよー。
あした朝の🍙と軽めのお食事・・。
2018年10月02日 15:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
10/2 15:17
あした朝の🍙と軽めのお食事・・。
【道志の森キャンプ場】風雨で看板が落ちてた。
2018年10月02日 15:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
10/2 15:46
【道志の森キャンプ場】風雨で看板が落ちてた。
ここにしました♩水道の蛇口付き。対岸は直火で火の粉が舞ってます・・
2018年10月02日 16:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
18
10/2 16:18
ここにしました♩水道の蛇口付き。対岸は直火で火の粉が舞ってます・・
もーえろよもえろーよーほのおよもーえーろー♩  ?
2018年10月02日 17:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
10/2 17:30
もーえろよもえろーよーほのおよもーえーろー♩  ?
【2日目】ご主人有り難うございました。鳥ノ胸山登山道の手入れもしてるらしい。
2018年10月03日 07:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/3 7:19
【2日目】ご主人有り難うございました。鳥ノ胸山登山道の手入れもしてるらしい。
いい雰囲気ですな。
2018年10月03日 07:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
12
10/3 7:23
いい雰囲気ですな。
とにかく広いわ。多少の賑やかさは川の音が消してくれる。
2018年10月03日 07:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
10/3 7:29
とにかく広いわ。多少の賑やかさは川の音が消してくれる。
で、いきなり【鳥ノ胸山】です!!登りがキツいよ・・
2018年10月03日 09:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
14
10/3 9:01
で、いきなり【鳥ノ胸山】です!!登りがキツいよ・・
うぅ・・。ついに『鳥ノ胸山』へ・・ 
2018年10月03日 09:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
16
10/3 9:03
うぅ・・。ついに『鳥ノ胸山』へ・・ 
うむ。この後、御正体山も周っちゃいますかな。
2018年10月03日 09:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
10/3 9:01
うむ。この後、御正体山も周っちゃいますかな。
紅葉は10月下旬頃くらいでしょうか。
2018年10月03日 10:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
18
10/3 10:16
紅葉は10月下旬頃くらいでしょうか。
おっ母さん。やったよ!
2018年10月03日 10:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
10/3 10:18
おっ母さん。やったよ!
ここは普段車の出入りがあるとこだけど、今はちょっと恐いね。
2018年10月03日 12:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/3 12:54
ここは普段車の出入りがあるとこだけど、今はちょっと恐いね。
【谷村町駅】黙々と歩いて参りました。道の駅から空けた缶ジュース3本。
2018年10月03日 14:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/3 14:13
【谷村町駅】黙々と歩いて参りました。道の駅から空けた缶ジュース3本。
駅待合室直結の中華料理店です。「お帰りなさい。今日はジャージャー麺」

★おわり★
2018年10月03日 14:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
14
10/3 14:24
駅待合室直結の中華料理店です。「お帰りなさい。今日はジャージャー麺」

★おわり★

装備

個人装備
短い補助ロープ・・。
備考 *ルートや時刻などは「山旅ロガー」から取り込んでおります。

感想

うぅ・・。
ついに『鳥ノ胸山』の山頂に立った・・。
しかし遠かった。公共交通機関だと。
山頂に一人佇んだ時は頭の中で
「Thomas Bergersen - Dreammaker」
が流れてましたよ(笑)
道志山塊静か過ぎ・・。
----------------------------------------------------
【西丹沢ビジターセンターからの現地情報】YAMAKEIオンラインより

★西沢(下棚・本棚、畦ヶ丸)
西沢出合〜第三堰堤手前まで、木橋はほとんどど落ちているか、流されています。水量も多く、飛び石での渡渉も困難です(10/4)。
最初の木橋は流され、水量も多く飛び石渡渉は困難です。2番目の木橋は完全に流されて、沢の水の流れは変わりました。3番目の木橋も流されていましたが、4番目は無事でした。5番目の木橋も流されていて、以降は水量多く確認できませんでした。
途中、倒木が何箇所かで横たわっている箇所がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら