記録ID: 1604323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
やっぱり遠かった、鳥倉から日帰り第3弾 赤石岳
2018年10月03日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 44.6km
- 登り
- 4,464m
- 下り
- 4,467m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 16:22
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 16:57
0:01
19分
スタート地点
16:58
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
ここで痛恨のミス、ハイ松帯で一度行き止まりになった時、修正したと思ってたら、なんともう一度烏帽子岳に戻ってしまいました。暗いし同じようなハイ松なので・・・20分くらいロスか。ひょっとして今日は赤石岳まで行けないかもと不安に。
荒川小屋到着、ここから赤石岳まで180分の標示が・・・
行きも帰りも同じくらい時間かかるし、AM10:00赤石岳着いても戻りは、PM8:00か・・・またヘッデンかなあ
でも、いつもながら結局、進む事に。
行きも帰りも同じくらい時間かかるし、AM10:00赤石岳着いても戻りは、PM8:00か・・・またヘッデンかなあ
でも、いつもながら結局、進む事に。
撮影機器:
感想
2013塩見岳・2016悪沢岳に続く鳥倉から日帰り第3弾 赤石岳行って来ました。
前回の悪沢岳より更に遠く、少し不安を抱えながら出発。
三伏峠過ぎ、2016は夜露で靴下もぐっしょりでしたが、今回はさらっと快調に進みます。烏帽子岳で痛恨のルートミス、すごく近くにまた何処のピークかと思ったら、まさかの同じ烏帽子岳。「戻ってきたやん」と、一人ツッコミ。
まだ始まったばかりだと、気を取り直し進みます。
高山裏避難小屋の樹林帯が、何か出てこないかなと、敢えて声を出しながら行きます。やっと荒川の稜線に出たら、大展望がドーン・ドーン。分岐から未踏の赤石岳方面に。
荒川小屋で初めて人に会いました。トラバースして大聖寺平を過ぎ、小赤石岳の肩に乗ってようやく帰りの見通しが立ちました。
初めての赤石岳、親切なおじさんに山名を教えてもらいながら、大展望を心ゆくまで堪能しました。相変わらず帰りの樹林帯も長く、決して平坦な道ではなかったけど
飽きずに淡々と進みます。後ろを振り返ると、歩んで来た道のりが見えますが、我ながら随分遠くまで行って帰ってきたなあと感じます。
この日会った人は、荒川小屋と赤石岳付近の10人程と、帰りの樹林帯でテント担いだ単独さん2人だけで、ほぼ貸し切り縦走路でした。
今回も天候に恵まれ、大展望を心ゆくまで歩け、明るい内に戻ってこれ、満足できた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1906人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する